facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。 

 制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。

 呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。

共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:06:39.51
>>24
鴻海って台湾企業の資本だろ

ここまで見た
  • 67
  • 2023/05/27(土) 16:07:08.54
>>42
AQUOSR7は悪くない R8proは良くなるんじゃない?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:07:24.13
>>53
一度なった管理職は辞めれないのかな
残業代貰えないし責任増えるしリストラ対象になるわで変に管理職にならない方がいいかもね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:07:53.09
しがみついた方がええで

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:08:42.32
リストラやり過ぎて、事業傾いている企業知ってる。 700人から300人まで減らせばそりゃ・・・ 
グループで支えているからなんとかなるものの、アホな上場企業だ。
生産設備も開発できなければ、品質検査設備もメンテできなくなりつつある。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:08:55.72
リストラしないって約束したじゃないですかぁっ!

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:00.58
55歳から、次のステップwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:20.92
アホらし
もうすくで銭の世は終わる
お金は無価値となる

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:22.12
シャープ盛り返すと思ったけど全然だめだね強みもない

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:29.44
シャープ昨年度決算、2608億円の赤字

シャープ 昨年度決算 2608億円の赤字 6年ぶり最終赤字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014064051000.html

>シャープが11日発表した昨年度1年間の決算は、売り上げが前の年度から2%増えて2兆5481億円となった一方、
>本業のもうけを示す営業損益は、原材料価格の高騰に加え、テレビやパソコン向けなどの液晶パネルの不振によって
>前の年度の847億円の黒字から一転して257億円の赤字となりました。

>最終的な損益は、テレビ向けの液晶パネルの需要が世界的に低迷する中、事業の収益性の低下などを踏まえて
>およそ2200億円の損失を計上したことで、前の年度の739億円の黒字から大幅に悪化して2608億円の赤字となりました。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:34.58
プラズマクラスターって何なの?
効果があるという根拠あるのかな

ここまで見た
  • 77
  • 2023/05/27(土) 16:09:35.39
>>74
だめっぽい

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:37.77
管理職の厄介払い

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:45.60
バブル世代は切れば切っただけで業績になる

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:09:51.51
55才って微妙だな。
ひと昔前ならアリだけど。
今は寿命も延びて公的保障の年齢も引き上げられてるし
長生きしたらどんどん老後の蓄えに怯える生活だし。
自分の寿命が分かってれば何てことないんだけど。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:10:38.28
55歳か…あと30年頑張れ
家の修繕費も貯めておかないと大変

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:11:16.32
>>80
55歳はリストラ年齢だぞ

これは別にシャープだけじゃない
普通の企業なら55歳がターニングポイントになる

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:12:07.05
あんなカメラつけた変なスマホ売れるわけねぇじゃん

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:12:20.67
シャープ、最終赤字2608億円…呉社長「責任を痛感している」
2023/05/12 20:35
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230512-OYT1T50237/

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:12:29.38
どう見ても人員削減やろが

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:12:42.91
管理職なんていなくても現場は回る

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:13:43.68
むしろ逆に55過ぎてもまだ仕事してる人って
借金があるのかなって思われるだろ
そろそろ引退する年齢だからな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:14:17.36
何処の企業も若いのに入れ替えるんだね
燃費が悪くなった車を新車に乗り換えるのと同じ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:14:18.14
定年55歳だろこれw
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:14:18.80
>>86
だから対象は管理職だけなんだろうな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:14:56.75
55歳以上で管理職じゃない人は対象ではないの?
管理職になれない低い人と、プロフェッショナル職掌みたいに、専門職で管理職ではない人もいると思うんだけど

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:15:20.60
さすがシナ企業

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:16:36.06
ウチも早期退職の募集が来てたな。
早期退職しても行き先がない。
人材流動とか言って、ノウハウを海外へ流出させて
良いものだろうか?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:16:52.27
1990年前後に採用しすぎたのが悪い

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:17:34.80
役員に鳴れないと55歳までなんだね
どうしても会社に残るなら肩書なしで定年までかな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:17:49.33
ゴミばっかということ?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:17:53.26
辞めても行くところはあるだろうねえ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:17:58.93
>>93
けっこう早期退職の通知が来てる会社多いみたいだね
こないだ5月連休にいろいろな人と話をしてたらそんな話を聞いたわ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:17:59.84
>>82
40代以降では普通に今の会社で必要とされてるのか
そうでないかは同期や後輩と比較すれば理解はできる
居続けるのも転職するのもリタイアするのも
人それぞれの置かれた事情や人生観かなw

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:18:17.31
>>33
組合の合意の関係と思う。管理職は非組合員やから組合は文句を言えない。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:18:49.21
台湾企業でしょ
シャープや東芝なんて日本資本でも何でも無いんだから
いちいち外国企業の日本法人の件で騒ぐな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:18:52.05
上から責任を取る、あるべき姿。
後はトップの責任とかだな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:18:53.17
つか、サラリーマンっていいのか?
終身雇用時ならまだしも早期退職で年金もらう前に放り出されるんよ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:19:12.31
バブル期ってバカボンのパパみたいな顔した無能が多いよね もちろん仕事出来るのもいるけど

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:19:31.81
>>48

> 退職金の割増6ヶ月って少なすぎるだろ
> 外資なら60ヶ月だぞ

多分それ、退職金は60歳時点の70ヶ月満額に、更に6ヶ月乗ると言うこと

58歳だと24ヶ月分の給与と2期の賞与があるから
シャープだとコロナで夏1.5冬1.5辺りだろうから
マイナス30ヶ月のうち6ヶ月を出してくれる話だと思う

俺はまだ早期には応募してないが
応募した奴らはちゃんとExcelで60歳定年のシュミレーションしてるよ
大抵は数百万で得してるらしい

じゃあ誰が損してるの?と言うと損はしてないんだよ

電気代や諸経費もあるし
年金や社保は俺らと同額を会社も負担して
要は倍額掛かってる訳

それだけでも固定費圧縮だから双方Win Winな訳だ

外資は知らね
Microsoft、Google、Amazon、hp、DELL、NRI、NTTデータをグルグルしながら、歳とってサイクル短くなってる都心住まいの賃貸マンション住まいの賃貸乞食なら沢山知ってる
ウチにもジョブ型採用されて来て4年で辞めてくからな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:20:17.24
中年を過ぎると能力が下がるから若いのと入れ替えるんだろうな
そのうちに定年が45歳になるんじゃないの

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:20:46.84
メーカーってたいへんだよね、中抜きしたり上前をはねたりする企業なんかより真面目に努力しているのに

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:20:46.98
6ヶ月分とかショボ過ぎで草
55、56の奴とか絶対嫌だろw

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:20:50.78
>>98
Youtuberさんでも早期退職すると退職金優遇されるから早期リタイア!っての増えてる気がする

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:21:03.61
>>56
いきなり馬場園w

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:21:07.74
>>103
そこは皆バカじゃないから最低Excelでシュミレーションはしてるよ
損して辞めるのは中小零細だけだよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:21:26.37
>>87
給料はともかく健保がな。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:21:31.00
>>449
スマホ、儲かってんのかね
ハイエンドのは持ってる人見たことないし、持つの恥ずかしいデザインだし止めれば良いのに(´・ω・`)
iPhoneしか売れないんだからさ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:21:53.62
>>99
40過ぎて肩書がある人とない人の差が出るからね

ただの作業スタッフかどうかの分かれ道
そして、55歳から65歳くらいまで働いて退職するのが一般的な流れかな

うちはだいたいみんな60歳で退職してる

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:22:20.33
切り捨てた社員が中韓に技術を売りにいく
アイリスオーヤマで雇ってやれ、在日企業だけど

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:23:03.43
55なら年金もらえるまで15年?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード