facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。 

 制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。

 呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。

共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:41:59.95
>>498
営業はまだコネクションがあるから
他社でも潰しはきくのよね
製造の管理職だとなんちゃって技術者とかが
多いからね
結局実力不足経験不足が露呈して
アホ扱いされるんだわ

ここまで見た
>>506
大手メーカーのリストラ多数見てるから電機メーカーは不人気

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:05.88
給料だけ取りに来てる人を置いとけないだろう

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:23.26
社員はプラズマクラスター製品手売りしてこいよ
ヤフーモデム駅前で配ってたみたいにさ
熱意が足らんわ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:36.01
55の無能管理職なんて退職して転職でキャリアアップなんてできるわけないんだから絶対辞めないだろうな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:39.81
>>500
底辺職はどれもそんなもん
他条件を考えたら一番マシってこと

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:52.78
次の仕事なんて見つからないよな しがみつくべき

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:56.44
日本の管理職って口だけ達者なだけで
管理能力も専門性もないのが多いからねぇ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:23.02
>>507
それよなw
自民党員が他国に行って
政治家になるようなもんだから

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:32.40
希望者しない人は資料編纂室みたいなとこでのコピー業務になるかもしれないやつか。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:36.45
うちも50歳以上の全社員の早期退職制度(退職金積み増し)をやったほしい。

今すぐFIREしたい

お金は貯まったから、あと一押しほしい 退職金積み増しの

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:58.74
>>483
あんまりドライにすると新卒人気が無くなるからね
キーエンスみたいにガッツリ報酬も出すとかなら別だけど
関係ないけど今はキーエンス昔ほどアレじゃないらしいが

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:09.11
>>508
介護は資格取らないときつい
ヘルパー二級だっけ?
50歳までヤフーを見るのを仕事だった
連中にそんなことできるとは思えんw

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:21.50
>>505
よほど専門性の高い技能がないと無理だろうね。
ましてや文系なんて行き先なし。
ご指摘の通り、大企業の管理職なんて、その会社以外では使い物にならない。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:21.99
MZ-700に不可能はない!

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:25.12
>>496
今の日本国が好景気になると考えられますw

俺は無理だと思うよ
好景気につながる要素ないし
だから大手がリストラばかりして
会社を切り売りしているんだろ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:33.19
>>457
やってないよ
その前は鴻海が買収するときの2015年

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:38.05
鴻海に魂売り渡してもまだそんな生ゴミ抱えてるのか
シャープの闇は深いな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:42.87
中韓パクリ国家 「高待遇で引き抜く手間要らなくなったニダ、ラッキーあるよ」

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:57.49
>>511
介護の送迎ってどうなんだろうな
給与良ければ結構オススメかと思うが

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:59.68
自分が本当に使える人間かどうかは
一度会社を辞めるとよくわかるよ…冗談抜きに

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:14.67
今日マンションのエレベーター待ってたら、マックの配送するおじいさんがいた
こう言うことですね😅

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:16.82
>>487
大学との共同出願だと、出願維持費用は企業持ちで
自社の独占実施契約にした方が安上がりなのかも

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:24.81
>>518
まあ、見つからないよ。

無駄にプライド高いからな。


非正規なんて無理だろう

ここまで見た
>>521
役職外し降格して元部下の下につくのが1番効くだろ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:06.73
早期退職制度とか名前変えて、やってることは個人面談からの退職強要だろ
拒否すれば左遷窓際行き

いつまでこんな人権無視なことやってんだよこの国は

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:07.51
この制度対来年以降も継続されるみたいよ。管理職ポスト自体をほとんど無くすみたい

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:07.72
>>523
新卒人気よりも
自分らの周りやその上の話だわ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:11.33
55歳だともう子供の教育も一段落してるだろうから
給料は安くてもいいんじゃない

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:35.77
>>525
専門的な得意分野持ってても
なかなか新しい雇用先とマッチングしないんだよな

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:37.05
55歳ゆうたら団塊ジュニア世代。
バブル絶頂期採用。
数だけ多いから邪魔なんやろ。

ここまで見た
>>527
マクロ政策次第だよ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:24.18
>>525
ほんそれ
かなり前に経済雑誌に
「あなたは会社の専門家ですよね?」と
エージェントが詰め寄る記事があったけど
その通りだと思うわ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:27.31
>>540
安いのレベルに耐えられないだろ。

非正規手取り13万がデフォな。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:30.56
>>521
編纂とかアホ仕事だわな
公的機関でもあるまいし
潰れたら全て終わるのにさ

日本の大手とかアホだらけだね
お役所気分だから次々負けていくんだと納得したわ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:30.71
>>512
製造は閉鎖された特殊空間だからなあ
原料とか資材とかラインの稼働とか進捗とか計画とか
本当に近い仕事じゃないとまあキツそうだな
薄給でラインに入った方が精神的にはまだ楽そう

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:36.26
22の新卒で入って32年間以上大企業戦士として働けたら十分勝ち組だろw
あとは警備でも介護でもやって第二の人生頑張ってくださいw

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:58.80
>>508
能力以上の給料もらい続けて来れただけでも感謝しないとね
大企業だと若手で実際の能力の2倍
中堅以上で3倍くらいの
給料もらってた筈
それが中小零細企業勤務のやつみたいに相応の給料になるだけ
それもまともなやつだけ採用されるという この年になって今までの仕事のやり方人間性など生き方が問われる

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:48:02.60
社会的にも文化的にも老境に入ってから切られる
団塊と団塊ジュニアは鎮魂歌が必要な世代

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:48:31.71
>>512
営業も会社の看板があるからこそ仕事を取れてたけど
転職して全然違う会社に行くと悲惨だぞ
まだそういうの見たことないだろ?

会社の看板がない営業ってただの人になる

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:48:33.34
>>541
募集している会社側も会社なんやで
希望内容がピンポイントすぎるのよ
半年くらい指導をして使えるようになればって
考えが全くないのな

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:48:36.98
管理職の首切りw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:16.33
>>451
シャープのホームページの製品の順番見るとやっぱりテレビかな

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:19.68
4月から公務員定年引き上げ 国・地方、人手不足に対応
2023年03月25日23時09分
ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2023032500315&g=soc

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:27.13
>>547
そこでイキってて
突然首にされたらどうなるか
わかるだろ?w

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:48.55
外資なんだから普通だろ

ここまで見た
>>554
テレビとか1番お荷物やん

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:50:04.37
ヘッドカウントて言うたりするけど何人預けてマネジメントさせられるかが管理者の能力。
課長補佐とか中途半端な金魚のフンみたいなお情け管理職が多すぎるんや

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:50:08.24
>>7
2025年4月からの「65歳までの雇用確保」が義務化。下記3つのうちいずれかの対応が必須
①65歳までの定年延長
②65歳までの継続雇用制度(雇用延長・再雇用制度)の導入
③定年制の廃止

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:50:09.64
これよほど貯金がない限り、応じるやつは負け組だろうな
貯金あるなら退職金上乗せされるから渡りに船

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:50:19.42
>>551
そうなのか 確かに見たことないし
確かに看板がないとな
勉強になった

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:51:06.02
安倍さんが生きてたらなんとかしてくれたのにな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード