facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。 

 制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。

 呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。

共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:30.42
管理職はいつでも首切り可能だからリストラ
一般社員はジョブ型+異動で給料ダウンで生殺し

これからの日本のトレンド(´・ω・`)

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:30.64
流石台湾企業

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:47.25
>>489
会社でお友達ごっこすれば
成り上がるシステムですものwww

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:48.76
>>484
新人は新卒給料を上げてでも欲しい
中年以上は早期退職募集して追い出し

ここまで見た
>>482
年金制度は政権関係ない建て付けだろ
マクロ経済スライドだから好景気になれば遅行だが増える

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:04.05
この手の早期退職に応じた人って他メーカーに転がり込めるもんなん?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:27.85
>>470
今は大手金融みたいに50年で実質定年って感じの増えて来たし
そこまでに溜めるなり上行かんとだな
50くらいで早期退職か関連へ出向か降格かみたいな選択肢迫られるから
ミクロの経験談だけど営業なんかも顕著かね

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:29.21
いつまでも粘って会社にいるより子育て終了組、独身はバトンタッチしてあげたら?
退職金割り増しだけでもありがたいと思わないと
ウチなんて倒産前に辞めたけどゼロだよゼロ

ここまで見た
>>490
ドライバーとか体力勝負なんだが

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:48.18
トップが台湾人ていうか外人なんで容赦ねえから

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:07.51
6か月分は退職金なのか
財形貯蓄とかどうなるんだろ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:28.46
>>478
モーレツ社員も体力勝負な誰でもできるスキルつかん仕事でモーレツだったわけでw

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:29.65
ゴミってことを証明している

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:34.21
>>497
技術者だけど まず無理
そもそもリストラ数が多すぎるから
皆で殺到するだろうし
そもそも大手管理職なんて
他社じゃどんな仕事をしても
使い物にならない
温情的に採用はあるかもしれないが
入社したら相当肩身は狭い

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:40.66
拡大指向の頃はポスト多くてピラミッド維持でけたけど、もうそういう確変状態ではない
使えんおっさん減らしてヤングを入れんと

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:42.38
>>483
社内政治に忖度しただけだからな。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:40:52.74
>>443
おとなしく介護がトラックドライバーやっとけってw
55まで能力に見合わない法外な給料貰ってたんだから恵まれすぎだわ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:41:06.25
新卒は新卒給料上げてでも募集中
中年以上は金払ってでも早期退職とかで追い出したい
中年以上が邪魔すぎる

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:41:11.33
動かない豚は要りません

チャッチャ仕事しない奴は要りませんw

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:41:45.22
>>490
介護は異業種の年寄り雇わんからね
送迎の運ちゃんも元運ちゃんだったりするから

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:41:59.95
>>498
営業はまだコネクションがあるから
他社でも潰しはきくのよね
製造の管理職だとなんちゃって技術者とかが
多いからね
結局実力不足経験不足が露呈して
アホ扱いされるんだわ

ここまで見た
>>506
大手メーカーのリストラ多数見てるから電機メーカーは不人気

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:05.88
給料だけ取りに来てる人を置いとけないだろう

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:23.26
社員はプラズマクラスター製品手売りしてこいよ
ヤフーモデム駅前で配ってたみたいにさ
熱意が足らんわ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:36.01
55の無能管理職なんて退職して転職でキャリアアップなんてできるわけないんだから絶対辞めないだろうな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:39.81
>>500
底辺職はどれもそんなもん
他条件を考えたら一番マシってこと

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:52.78
次の仕事なんて見つからないよな しがみつくべき

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:42:56.44
日本の管理職って口だけ達者なだけで
管理能力も専門性もないのが多いからねぇ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:23.02
>>507
それよなw
自民党員が他国に行って
政治家になるようなもんだから

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:32.40
希望者しない人は資料編纂室みたいなとこでのコピー業務になるかもしれないやつか。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:36.45
うちも50歳以上の全社員の早期退職制度(退職金積み増し)をやったほしい。

今すぐFIREしたい

お金は貯まったから、あと一押しほしい 退職金積み増しの

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:43:58.74
>>483
あんまりドライにすると新卒人気が無くなるからね
キーエンスみたいにガッツリ報酬も出すとかなら別だけど
関係ないけど今はキーエンス昔ほどアレじゃないらしいが

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:09.11
>>508
介護は資格取らないときつい
ヘルパー二級だっけ?
50歳までヤフーを見るのを仕事だった
連中にそんなことできるとは思えんw

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:21.50
>>505
よほど専門性の高い技能がないと無理だろうね。
ましてや文系なんて行き先なし。
ご指摘の通り、大企業の管理職なんて、その会社以外では使い物にならない。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:21.99
MZ-700に不可能はない!

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:25.12
>>496
今の日本国が好景気になると考えられますw

俺は無理だと思うよ
好景気につながる要素ないし
だから大手がリストラばかりして
会社を切り売りしているんだろ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:33.19
>>457
やってないよ
その前は鴻海が買収するときの2015年

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:38.05
鴻海に魂売り渡してもまだそんな生ゴミ抱えてるのか
シャープの闇は深いな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:42.87
中韓パクリ国家 「高待遇で引き抜く手間要らなくなったニダ、ラッキーあるよ」

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:57.49
>>511
介護の送迎ってどうなんだろうな
給与良ければ結構オススメかと思うが

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:44:59.68
自分が本当に使える人間かどうかは
一度会社を辞めるとよくわかるよ…冗談抜きに

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:14.67
今日マンションのエレベーター待ってたら、マックの配送するおじいさんがいた
こう言うことですね😅

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:16.82
>>487
大学との共同出願だと、出願維持費用は企業持ちで
自社の独占実施契約にした方が安上がりなのかも

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:45:24.81
>>518
まあ、見つからないよ。

無駄にプライド高いからな。


非正規なんて無理だろう

ここまで見た
>>521
役職外し降格して元部下の下につくのが1番効くだろ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:06.73
早期退職制度とか名前変えて、やってることは個人面談からの退職強要だろ
拒否すれば左遷窓際行き

いつまでこんな人権無視なことやってんだよこの国は

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:07.51
この制度対来年以降も継続されるみたいよ。管理職ポスト自体をほとんど無くすみたい

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:07.72
>>523
新卒人気よりも
自分らの周りやその上の話だわ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:11.33
55歳だともう子供の教育も一段落してるだろうから
給料は安くてもいいんじゃない

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:35.77
>>525
専門的な得意分野持ってても
なかなか新しい雇用先とマッチングしないんだよな

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:46:37.05
55歳ゆうたら団塊ジュニア世代。
バブル絶頂期採用。
数だけ多いから邪魔なんやろ。

ここまで見た
>>527
マクロ政策次第だよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード