facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/05/27(土) 14:33:14.55
※2023年5月26日4:56 午後UPDATED 1日前

[東京 26日 ロイター] - 外為市場でドルが半年ぶりに140円台へ乗せた。米債務協議の進展期待や米利上げ打ち止め観測の後退がドル全面高につながっているが、最近は日銀のハト派姿勢などを受けて、昨年のように円の下落が目立つ場面も増えてきた。33年ぶりの日本株高も、海外勢によるヘッジ目的の円売りを促している。

140円乗せを主導してきたのはドル高だ。ドルは対豪ドルやNZドルでも半年ぶり、ユーロや英ポンドに対しても2カ月ぶり高値を更新。相次ぐ利上げと介入で年初来上昇が続いていたスイスフランに対しても、1カ月半ぶり高値圏へ切り返す堅調ぶりを見せている。

続きは↓
https://jp.reuters.com/article/jpy-market-idJPKBN2XH0H0

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:16:11.08
1人当たりの購買力も39位まで脱落・・・やばいぞ

ここまで見た
  • 605
  • 刷った円で消費税や社会保険料の減税を
  • 2023/05/27(土) 18:16:29.00
>>598チョン君

円安→実質賃金が減る
円安→実質納税が減る(減税

円高だと円で納税やローン支払ってる国の国民が苦しむ。中国や韓国、立憲共産党はスルーするけど。
 
民主党時の1ドル75円でNHK料金2200円の支払い
自民党時の1ドル150円でNHK料金2200円の支払い
 
円安の方が楽

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:16:29.79
やばいな円安で日本の経済が復活してしまう

これが反日パヨクの考えなんだろう

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:16:31.70
>>571
>自国通貨安がマイナスなのは常識だろ?
>自国通貨安がプラスってのはどこの出典?

自国通貨安はプラスなのが常識、
自国通貨高はマイナスなのが常識だよ

むしろ君が何に基いてそんな主張してるのか?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:12.14
>>599
外国でとっ捕まるからちょっとずつエクスチェンジして逃したがええぞ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:13.32
原材料を輸入に頼ってる国が円安なんて自殺行為だろう。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:14.96
昔は現金の束を10個見せると中小企業の社長が近寄ってきたが、最近は5個くらいで近寄ってくる。円安なのに金ないんだなと確信してる(´・ω・`)

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:31.69
また独身オッサン死ぬのか

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:36.34
ちょうどいまドル取引してるから短期的にはありがたいっちゃあ有り難いんだけど
溜め込んでる円がゴミカスになる

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:17:38.86
>>576
真面目な投資家なら従業員への配分がない事もマイナス要因って分かってるんだけどね
それを見ないってこと自体が持つべき者じゃない人間が持ってるって事

株式無くす方が先かもしれんね

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:18:08.94
>>602
思ったより早かったな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:19:21.18
通貨価値が高ければいくらでも手段はある
逆に低ければ何もできない

馬鹿でもわかる論理だ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:19:22.02
>>613
真面目な投資家ほど従業員や社長がどうなってもいいんだが自分の利益は守れと言うだろ?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:19:35.55
>>605
NHK程度の端金なら全然問題無いけど家とか大きい買い物は辛いな

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:19:57.98
>>602
円安なんだからドル換算したら当り前だろw

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:20:10.45
>>607
いや、自国通貨安がプラスってのが、だれの主張か知りたいだけなんだが?
経済学者と名前とかないの?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:20:21.39
金持ちは円安だろうが円高だろうが上手く資産を増やすものさ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:21:12.77
>>620
今から入れるのか。すげーな。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:21:37.41
おまいらが円高になるし米株も下がる!とか言ってたのに毎月買ってるアメリカの銘柄の取得単価上がって怒りが収まらないんだが(´・ω・`)この嘘つきたちが!

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:22:02.51
>>576
国税庁民間給与実態統計調査
1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている(現時点の最新データは令和3年版)

平成24年(2012年) 給与所得者数は、4,556万人で、その平均給与は408万円

令和03年(2021年) 給与所得者数は、5,270万人で、その平均給与は443万円

平均額が35万円増えて、それをもらう人が700万人増えている
国全体として明らかに改善だよね

ついでながらこれにプラスして1年未満勤務者たちの分が加算されるわけだから
国全体として明らかに改善だよね

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:22:55.62
>>616
それはただの投機屋だよw
経済知らない・持つべき者ではない人間に金が渡ればこのザマよ
本来なら国が直接統括するべき所だけど日本だからなぁ…

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:23:03.12
>>607
普通に何かあったら通貨は売られる

ギリシャがデフォルトになったこととか知らない人?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:23:47.20
>>618
なにいってんだこいつ、世界の物差しで見てるんやけど
ぼく独自の順位では何位なんでつか?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:24:06.32
>>613
従業員への配分は従業員がデモしたり文句言ったり転職が頻発した時に考えるもので、そういうのがないなら従業員に十分な給料を払ってるって認識するでしょ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:24:41.23
アベノミクスの果実

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:24:52.20
>>623
消費税や社会保険料の増税してなければ確実に成功していた。安倍が消費税増税延期して一番怒っていたのが財務省とその飼い犬民主党

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:25:28.72
円高になれよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:26:56.41
ちなみに31位というのは4月のデータだからな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:27:11.21
>>605
その代わり
日本の企業の大部分が潰れるんやで

ここまで見た
  • 633
  • 刷った円で消費税や社会保険料の減税を
  • 2023/05/27(土) 18:27:14.57
>>630消費税は国内しか取れない。国外の外人からも取れる円安しかない。第一円の総発行額の20%以上は国外にある。

ジムロジャーズ「俺の溜め込んだ円がネトウヨの円安の所為で棄損させられる。」

ネトウヨ「金溜め込んでないで使えよ」

円高民主党「金は命よりも重い!」

紫ババ「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」

ロシア「俺も現生で5兆円持っている。円高にしろ!」

財務省「刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:27:28.95
素人考えで動いた奴

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:27:32.72
>>381
もし、未だ黒田東彦が総裁してたなら、そう思ってるのは間違いないだろうな
今の新総裁は、どう思ってるかは知らんけど

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:28:44.54
>>632
つ日本の企業 過去最高益

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:31:55.26
マンションの値上がりがここ数年凄い
勧誘電話にホイホイ載せられて融資受けて投資用マンション買った人がまさかの勝ち組になってる

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:32:28.17
>>537
そりゃあ永続的になるならそうするだろうけど

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:32:29.19
>>381
円高は問題だが円安は何の問題もないよ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:33:12.32
>>623
なるほどね、給与は平均年収35万円上がっているわけか
それ以上に物価上昇が激しいってことだろ?
ガソリン、電気代、食料品が円安であがってるんでしょ?

円安がプラスっていう出典も出してくれ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:33:35.48
しあわせひろゆき号に乗るしかない

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:33:57.90
バラまけば円安

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:34:58.41
>>619
逆に自国通貨高がプラスというのは誰の主張なん?
野口悠紀雄とか小幡績?とかがよくそういうコラム書いてたようだが
内容はほとんどコジツケなレベルで相手する価値なしだったな

通貨安がプラス寄与、通貨高がマイナス寄与というのは学者やエコノミストやらの個人的な主張以前に
経済系のシンクタンクの分析資料などで普通に数値として出てくるけどね

たとえばこれはOECDの資料から↓

各通貨安が自国、他国のGDPに与える影響
https://i.imgur.com/Y6PCEih.jpg


日本円、米ドル、ユーロ、中国元において自国通貨安が自国のGDPにプラスとなり、
同時に他国にはマイナスとなることが示されている
だから通貨安政策は近隣窮乏化などと牽制されたり批判されたりするわけだね
(お前だけ儲かってこっちは損させるのか、ずるいぞって)

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:36:47.48
>>623
調べたら1992年の方が高いじゃんw
都合がいいところだけ抜いてきたなw


日本の平均年収の30年間の推移とは
30年前の1992年の平均年収は455万円で、2021年より高い水準です。 過去30年間で最高の数値は1997年の467万円であり、その後ゆるやかに低下し、リーマンショックの翌年にあたる2009年に405万円を記録します

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:37:56.74
>>632
逆だろ
1ドル50円になったら潰れまくるが
円安ってのは日本経済の国際競争力が上がるんだぞ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:39:21.00
>>625
何かあって通貨売られるってことと基本的に通貨安が経済に有利ということは別の話で両立し得る
ちなみにデフォルトというか経済破綻した国が通貨安になることで経済復興に有利になることは知っておくべきだね

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:39:51.09
日本の資産を外資に売りやすくする為の壺政策の一つにすぎん

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:39:55.97
>>643
つ通貨高神話の人は携帯電話で来月値上げするUQモバイルを褒めているよ。

6月から値上げするUQは素晴らしい。まるで失われた30年、通貨安競争の中唯一通貨高にして経済と雇用潰した日本みたいだって。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:40:09.98
>>605
円高で苦しんではなかった
消費が進んだよ
その恩恵を受けた企業や人は多いはず

円安で消費が進むならいいだろう
ところがそんなことはない
円高で経済回したほうがいい

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:40:33.55
10円円安になっただけの話だろ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:41:56.66
ヒロユキラインが機能するはず

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:42:09.61
>>101
海外旅行に行ったり個人輸入したりいい時代だった。
金髪碧眼ね~ちゃんと安く泊まれて記念写真も撮らせてくれた。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:42:47.77
>>643
いや、通貨安がプラスでいいってことなら1ドル360円の方がいいってことでしょ?
その理屈がよくわからんのよ

だってモノがどんどん高くなって、給与だって世界基準で見たら安くなるってことでしょ?
輸出産業以外でどこにメリットが分からん

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:43:03.57
>>565
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で、
未成年や障碍者を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから負担が右肩上がりだし、
なにか新しことをやろうとすると増税などの負担が増えていくんだよ。

日本にいま必要なことは高齢者が増えたのなら一人当たりの社会保障支給額を減らすか
支給年齢を上げて社会保障受益者を減らし、現役世代の社会保障負担を減らすことだよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード