facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんかぶ2023.05.25 (2023.05.26公開)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/

出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。

出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。

物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアップすることになる。

国土交通省「トラック運送業の現状等について」によれば、トラックドライバーは、全職業平均と比較して、労働時間が約1?2割長く、年間賃金は1?3割低い状況にある。

物流の労働環境改善が何をもたらすかといえば、運べる荷物の減少と、運賃の高騰にほかならない。書籍の運搬費用は、これまで「聖域」とされ、出版取次が割安価格で提供していた。それが可能だった理由は、流通量で圧倒する雑誌の運搬が収益の柱になっていて、雑誌が発売されていない日などで、空いているスペースで書籍を運んでいたためだ。しかしトラック業務の効率化の過程で、書籍の運搬費用は「聖域」ではなくなりつつある。

まさしくドミノ倒しのような現象だろう。紙代が上がり、運搬費用が上がり、価格に転嫁され、紙の雑誌や書籍はますます売れなくなる。

ロシアによるウクライナ侵略戦争によってエネルギー価格や紙代が高騰。昨年(2022年)の出版業界は、紙の雑誌や本の売り上げが下がる中で、急激な値上げを迫られた。その後、ガソリン価格は少しずつ落ち着いた動きを見せるようになり、出版関係者はホッと一息、安心をしていた矢先のダメ押しだ。中堅出版社の紙の調達担当者は、ため息をもらす。

「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」

■1000円台の新書が増えている
月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。

「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)

雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。

※以下出典先で

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:50:08.70
>>617
じゃあ、いくらなら良いんですか?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:50:43.35
>>643
電子は視界が狭いんだよな

いま新聞なんか全然よまないけど
斜め読みでざっと情報拾える速さは全然違う
やっぱり紙媒体は全く違う
必ず使うことはあるし
使わないのは頭使わない馬鹿だけ
ゲームができてもスポーツできないのと同じ
違うもの

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:50:50.34
あと新聞とか活字系の雑誌とか
ウケがいいんだろうけどいっつも景気悪い景気悪いで
アレ業界や自分らのクビ締めてるだろ
まずコストカットされる分野なのに

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:51:03.80
>>649
あと5円とか10円くらい高くても良いかなって

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:51:20.62
ジャンプは売れてるのもあるけどまだ290円なのは安いな

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:51:24.69
>>643
大きめの画面で字を大きくして、目の疲れにくい設定にするとマシになる
年齢による眼精疲労は別に対策、スマホは論外なんでスマホはやめるしかない

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:51:28.08
男性向けの雑誌を取り除いたら女性向けの雑誌も無くなったでござるw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:51:40.96
本を立ち読みするために毎日コンビニ行く
ついでに買い物このルーティーン無くなったから
スーパーしか行かなくなったわ
コンビニ行く時頻度週に2回とかよ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:52:15.72
セブンイレブン経営者だった鈴木敏文氏が書籍流通の業界から転職したから
コンビニは熱心に書籍を販売していた

鈴木氏が経営に関与しなくなったから、コンビニで書籍を売らなくなった

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:52:33.91
電子書籍に流れてるから出版社自体はそんなに困ってない
困るのは印刷会社・製紙会社あたり

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:52:39.41
>>652
え?そんな程度なのwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:52:47.11
>>9
今の美容室ってタブレット渡されてdマガジンで好きなの読んでくれってとこも増えてきたぞ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:53:12.11
>>653
売れるから安く出来てる面は大きいだろうな
売れなきゃ、それの少ない部数で制作コストを払っていかないとならんから自然と高くなる

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:53:26.65
>>18
タバコ辞めてコンビニで買い物することが無くなった
トイレとATMしか用がないな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:53:43.19
最近ブックオフ高いなあと思ってたがこういう絡繰りだったのね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:54:02.57
>>654
デカい字が邪魔なんだよわかってないな

視界にできるだけ情報量を入れたいんだよ
紙媒体の方が早いの
スマホのクソ画面なんかで本読むのはバカ
これは携帯電話なんで
超バカ
ガラケー画面もバカだったけど
それと同じ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:54:03.45
>>624
だったら紙なんか完全に嗜好品だろw
高価で当たり前だ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:54:26.78
コンビニはコピー機とATMを一番使うな
後はATM使ったついでに軽食かコンビニコーヒー

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:54:48.64
もう雑誌いらないんじゃない?
電子でいいじゃん
なんか困ることあるっけ?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:55:05.92
雑誌に求めてるものって今やWebで賄えるしな
デジタルに不慣れな年寄り向けの記事ばかりを量産してりゃ新しい客もつかないし先はないだろ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:55:08.18
エロが電子化してから
雑誌で稼ぐ時代は終わってんだよ
むしろもったほう

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:55:18.21
立ち読み派が損をしてしまう

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:56:08.88
紙の方が読みやすい
これ以外の答えはない

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:56:11.40
電子はタブで読むならちょうどいい
スマホは読みやすいようフォントサイズとか調整したもの以外はきつい
漫画とか画像メインはタブで小説とか文字だけのはスマホがいい

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:56:27.17
>>659
俺が月に自由に使えるお金5000円しかないからそのくらいが限界

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:56:30.87
コンビニの雑誌コーナー皆眼中になく素通りしてるもんな
値段とかもそうだけど立ち読みできないようにさせて最初から誰も寄り付かん

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:57:27.79
自動運転で全て解決

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:57:39.08
電子にするとスマホのデータがどんどん重くなっていく

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:57:51.06
ここ10年電子書籍で本買ってて図書館行って単行本サイズだと思ってた本が実際は文庫だったのに驚いた事が有る
1400円くらいで文庫だとは思わなかった

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:57:58.96
>>665
あのな
検索機能なんてバカのための機能なんだぞ
わかるやつは空間で覚える
本でも教科書でも書いてある場所を覚えてる
もちろんいつも専門の話題ではないから
素人向けの検索機能は便利だけど
それしか使えないとかバカだぞ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:57:59.75
>>667
書籍の場合なんだけど、紙だと取次って流通業者に本を下ろせばその時点で金が入った
だから、とりあえず出版点数を増やしまくれば金が回ってどうにかなったんだけど電子は売れないと金が入らないから自転車操業していた中小出版社が困る

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:58:48.37
>>667
雑誌は電子で良いと思うで、捨てる手間もいらんしな
コミックとかまた別でファングッズというか、それを所有する喜びというか
そういう手元に現物がある的なものもあるから無くならないとは思うが

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:58:53.77
>>32
斜陽産業の負の連鎖だろう。もう歯止めきかないかもな

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:59:04.08
立ち読みしてそこから全く動かないサラリーマン
とかいたけどな
お前の前の棚の雑誌買えないんだけどって
あいつら何で動かないの?動くと負け?死ぬの?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:59:17.25
貸し借りしたりする文化も無くなってきたし電子化ネット化でスマホで読む時代だもんな
おまけ付けたりあの手この手工夫はしてるようだけどコストかかるしな

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:59:17.67
小説の文庫本が1000円以上してびっくりしたことあった
単行本1600円が文庫本で800円みたいなイメージだったし

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:59:19.94
>>669
そういやエロDVDとかどうなってんだ?
今どきSD画質なんてなるけど、かといってBDで出てるとか思えんし
デジタルで4Kも普通に出るようになって需要あるんかね?
デジタルに疎く、BDプレイヤーとかも持ってない層は使い物にならん年齢だろうし

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:00:04.18
>>634
未だにというか、2002年時点で世界中の本屋が壊滅している中で、日本だけがが突出して本屋を維持していた。

当時2万店が、今や後追いをするように1万店。

アメリカは同じ期間で倍増しているというが、実はそれでも5000店に遠く届いていない。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:00:21.46
目も頭も悪い老害が暴れてて草

ここまで見た
  • 688
  • 2023/05/27(土) 16:00:35.83
紙媒体は、全くエコではないからな紙は意外に重たく運搬にも化石燃料と人件費がかかる
故に、毎日配る非エコな新聞は全廃で良い

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:01:26.35
雑誌配送の倉庫でバイトした事あるけど、めちゃキツかった

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:01:30.25
紙媒体無くすと大幅にコストカットできるよ。
宣伝も販売もネットで済むし、在庫抱えて途方にくれる心配も無いし、廃棄代もかからないからエコ。
屁理屈こねて電子本にしてもコスト大して変わらないと言ってる馬鹿もいるが、んな訳ねえよ。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:01:33.07
>>299
感覚って慣れそのものじゃん、言い訳するなよ爺さん

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:01:34.73
話題になってる書籍は図書館の蔵書検索をすると、貸し出し中でさらに何件も予約が入ってたりする
みんな本を読まないんじゃなくて、本にお金を出さないor出せなくなった

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:01:38.49
高かったら買わないだけだな
アマプラ500円で見放題の時代に終わりきってるな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:02:01.72
>>636
紙だと古本を売れるから、買って売ってのサイクルで意外と経済的に回ったりしたからな
海外だとブックオフみたいな文化がない

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:02:13.15
病院で週刊女性等を読む。面白い。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:02:14.88
ぜんぶ電子でいいじゃん
こだわりたいやつだけ紙買えよっていう

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:02:27.94
タワレコもアメリカ店舗無くて本社の社長が
日本に来日して懐かしがってる動画あったけどな
TSUTAYAも沢山消えたし

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:03:21.90
>>674
子供が減ったんだよ
昔は中高生が立ち読みしてた
俺もコンビニの前で待ち合わせとかよくしてた

立ち読みで漫画のギャグに笑ってしまうのは恥なんだが
ビーバップのあの世三郎のときには
笑気に負けた

あれが唯一の敗北

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:03:33.37
紙媒体がもうキツい
新聞なんかとっくに時代遅れなのにだんまりのマスコミ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2023/05/27(土) 16:03:42.90
>>342
> 電子版ならもっと安くなりそうなもんだけど大差ないのが殆どだよな

再販…再販売価格維持契約商品だから、電子本も同じ価格でないと売れないんだよ
やるなら、同じ様な内容の別の本を再販指定外で出すしかない、出版社も著者も儲けが少なくなるから乗ってこないからムリ
特に著者の儲けを保証しないとな…編集や校正とも兼ね合うからムリ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード