-
- 1
- 七波羅探題 ★
- 2023/05/27(土) 13:08:43.08
-
みんかぶ2023.05.25 (2023.05.26公開)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。
出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。
物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアップすることになる。
国土交通省「トラック運送業の現状等について」によれば、トラックドライバーは、全職業平均と比較して、労働時間が約1?2割長く、年間賃金は1?3割低い状況にある。
物流の労働環境改善が何をもたらすかといえば、運べる荷物の減少と、運賃の高騰にほかならない。書籍の運搬費用は、これまで「聖域」とされ、出版取次が割安価格で提供していた。それが可能だった理由は、流通量で圧倒する雑誌の運搬が収益の柱になっていて、雑誌が発売されていない日などで、空いているスペースで書籍を運んでいたためだ。しかしトラック業務の効率化の過程で、書籍の運搬費用は「聖域」ではなくなりつつある。
まさしくドミノ倒しのような現象だろう。紙代が上がり、運搬費用が上がり、価格に転嫁され、紙の雑誌や書籍はますます売れなくなる。
ロシアによるウクライナ侵略戦争によってエネルギー価格や紙代が高騰。昨年(2022年)の出版業界は、紙の雑誌や本の売り上げが下がる中で、急激な値上げを迫られた。その後、ガソリン価格は少しずつ落ち着いた動きを見せるようになり、出版関係者はホッと一息、安心をしていた矢先のダメ押しだ。中堅出版社の紙の調達担当者は、ため息をもらす。
「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」
■1000円台の新書が増えている
月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。
「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)
雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。
※以下出典先で
-
- 626
- 2023/05/27(土) 15:42:01.92
-
雑誌の発売曜日を統一するだけで物流費浮くだろ
-
- 627
- 2023/05/27(土) 15:42:15.14
-
値下げの時期が来るまで全裸待機
-
- 628
- 2023/05/27(土) 15:43:07.30
-
デジタルに移行していくのはわかるけど
図書館とかアーカキビストの人はどう保存していくんだろうな
フランスなんかはがっつりデータの吸い出しやってるけど
-
- 629
- 2023/05/27(土) 15:43:11.66
-
雑誌コーナー撤去したスペースに袋詰めコーナーを設ければいい
-
- 630
- 2023/05/27(土) 15:43:13.08
-
結局、コンビニは日本の書店文化の美味しいところだけを食い散らかして、書店を大量に閉店に追い込んだ挙げ句に雑誌からも撤退。
クズやなぁ
-
- 631
- 2023/05/27(土) 15:43:25.17
-
近所のミニストップこの前行ったら雑誌棚無くなって冷凍室になってた、仕方なくちょっと離れたセブン行った。
立ち読みついでに買い物してるやつもいるんだけどな
-
- 632
- 2023/05/27(土) 15:43:52.72
-
立ち読み出来ないから新作のチェックもできない
以前はこんな漫画始まったのかってコミック買ったりしてたけど
まあ全部Webに移動してるから原作者的には
関係ないのかもしれんが
-
- 633
- 2023/05/27(土) 15:44:19.58
-
ジジイ「俺はPCとかスマホ使えるぜ!
電子だデジタルだ(キラーン」
↑
馬鹿
-
- 634
- 2023/05/27(土) 15:44:58.71
-
いまだに町に本屋があり紙の本が売られて新聞が売られてる国は珍しい
外人が日本に来てノスタルジックになるのわかるわ
-
- 635
- 2023/05/27(土) 15:45:17.85
-
最近雑誌買う事がなくなってたがこんな事になってたのか
1000円超えたら流石に買う気しないよな
-
- 636
- 2023/05/27(土) 15:45:36.62
-
これが分かってるのに長期契約をさせる新聞
-
- 637
- 2023/05/27(土) 15:45:47.34
-
もう紙の時代の終焉
-
- 638
- 2023/05/27(土) 15:45:58.93
-
コンビニの雑誌コーナーどころか本屋もやばいな
-
- 639
- 2023/05/27(土) 15:46:02.87
-
コンビニにあるフランス書院のタイトルを眺めたら、なんか熟女系ばっかりじゃね?
-
- 640
- 2023/05/27(土) 15:46:15.62
-
>>625
他になんのエリアがほしいの?
コンビニなんてなんのこだわりもないけど
-
- 641
- 2023/05/27(土) 15:46:55.75
-
ブコフの100円コーナーはなくならないでね
-
- 642
- 2023/05/27(土) 15:46:57.33
-
最近ジャンプ立ち読み出来るスーパー見つけて
毎回読んでるけど相変わらず面白くないな
-
- 643
- 2023/05/27(土) 15:46:58.17
-
電子は見にくいんだよなあ
スゲぇ目が疲れる
-
- 644
- 2023/05/27(土) 15:47:02.40
-
そういやコンビニの書籍スペースって
わざと立ち読み出来るようにして客いるぞとアピールしたり賑わいや防犯目的でやってたんだよなと昔なんかで見たの思い出した
-
>>630
イオンかな?
-
- 647
- 2023/05/27(土) 15:49:03.21
-
>>553
立ち読み客は防犯効果もあったから深夜に人通りが途絶える店には特に必要な存在だったんだよね
携帯時代に写メで必要な情報だけ写されたりでだんだん規制の流れになって雑誌や書籍には逆風しか吹かないな
-
- 648
- 2023/05/27(土) 15:49:46.22
-
本屋が減ってるのがな
大きな所以外殆ど閉店してる
本屋は近くに必要なんだけどな
-
- 649
- 2023/05/27(土) 15:50:08.70
-
>>617
じゃあ、いくらなら良いんですか?
-
- 650
- 2023/05/27(土) 15:50:43.35
-
>>643
電子は視界が狭いんだよな
いま新聞なんか全然よまないけど
斜め読みでざっと情報拾える速さは全然違う
やっぱり紙媒体は全く違う
必ず使うことはあるし
使わないのは頭使わない馬鹿だけ
ゲームができてもスポーツできないのと同じ
違うもの
-
- 651
- 2023/05/27(土) 15:50:50.34
-
あと新聞とか活字系の雑誌とか
ウケがいいんだろうけどいっつも景気悪い景気悪いで
アレ業界や自分らのクビ締めてるだろ
まずコストカットされる分野なのに
-
- 652
- 2023/05/27(土) 15:51:03.80
-
>>649
あと5円とか10円くらい高くても良いかなって
-
- 653
- 2023/05/27(土) 15:51:20.62
-
ジャンプは売れてるのもあるけどまだ290円なのは安いな
-
- 654
- 2023/05/27(土) 15:51:24.69
-
>>643
大きめの画面で字を大きくして、目の疲れにくい設定にするとマシになる
年齢による眼精疲労は別に対策、スマホは論外なんでスマホはやめるしかない
-
- 655
- 2023/05/27(土) 15:51:28.08
-
男性向けの雑誌を取り除いたら女性向けの雑誌も無くなったでござるw
-
- 656
- 2023/05/27(土) 15:51:40.96
-
本を立ち読みするために毎日コンビニ行く
ついでに買い物このルーティーン無くなったから
スーパーしか行かなくなったわ
コンビニ行く時頻度週に2回とかよ
-
- 657
- 2023/05/27(土) 15:52:15.72
-
セブンイレブン経営者だった鈴木敏文氏が書籍流通の業界から転職したから
コンビニは熱心に書籍を販売していた
鈴木氏が経営に関与しなくなったから、コンビニで書籍を売らなくなった
-
- 658
- 2023/05/27(土) 15:52:33.91
-
電子書籍に流れてるから出版社自体はそんなに困ってない
困るのは印刷会社・製紙会社あたり
-
- 659
- 2023/05/27(土) 15:52:39.41
-
>>652
え?そんな程度なのwwwwwwwwwwww
-
- 660
- 2023/05/27(土) 15:52:47.11
-
>>9
今の美容室ってタブレット渡されてdマガジンで好きなの読んでくれってとこも増えてきたぞ
-
- 661
- 2023/05/27(土) 15:53:12.11
-
>>653
売れるから安く出来てる面は大きいだろうな
売れなきゃ、それの少ない部数で制作コストを払っていかないとならんから自然と高くなる
-
- 662
- 2023/05/27(土) 15:53:26.65
-
>>18
タバコ辞めてコンビニで買い物することが無くなった
トイレとATMしか用がないな
-
- 663
- 2023/05/27(土) 15:53:43.19
-
最近ブックオフ高いなあと思ってたがこういう絡繰りだったのね
-
- 664
- 2023/05/27(土) 15:54:02.57
-
>>654
デカい字が邪魔なんだよわかってないな
視界にできるだけ情報量を入れたいんだよ
紙媒体の方が早いの
スマホのクソ画面なんかで本読むのはバカ
これは携帯電話なんで
超バカ
ガラケー画面もバカだったけど
それと同じ
-
- 665
- 2023/05/27(土) 15:54:03.45
-
>>624
だったら紙なんか完全に嗜好品だろw
高価で当たり前だ
-
- 666
- 2023/05/27(土) 15:54:26.78
-
コンビニはコピー機とATMを一番使うな
後はATM使ったついでに軽食かコンビニコーヒー
-
- 667
- 2023/05/27(土) 15:54:48.64
-
もう雑誌いらないんじゃない?
電子でいいじゃん
なんか困ることあるっけ?
-
- 668
- 2023/05/27(土) 15:55:05.92
-
雑誌に求めてるものって今やWebで賄えるしな
デジタルに不慣れな年寄り向けの記事ばかりを量産してりゃ新しい客もつかないし先はないだろ
-
- 669
- 2023/05/27(土) 15:55:08.18
-
エロが電子化してから
雑誌で稼ぐ時代は終わってんだよ
むしろもったほう
-
- 670
- 2023/05/27(土) 15:55:18.21
-
立ち読み派が損をしてしまう
-
- 671
- 2023/05/27(土) 15:56:08.88
-
紙の方が読みやすい
これ以外の答えはない
-
- 672
- 2023/05/27(土) 15:56:11.40
-
電子はタブで読むならちょうどいい
スマホは読みやすいようフォントサイズとか調整したもの以外はきつい
漫画とか画像メインはタブで小説とか文字だけのはスマホがいい
-
- 673
- 2023/05/27(土) 15:56:27.17
-
>>659
俺が月に自由に使えるお金5000円しかないからそのくらいが限界
-
- 674
- 2023/05/27(土) 15:56:30.87
-
コンビニの雑誌コーナー皆眼中になく素通りしてるもんな
値段とかもそうだけど立ち読みできないようにさせて最初から誰も寄り付かん
-
- 675
- 2023/05/27(土) 15:57:27.79
-
自動運転で全て解決
このページを共有する
おすすめワード