facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞2023年5月26日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。

 四国新幹線については、瀬戸大橋を使う岡山ルートでの実現を徳島以外の四国3県が求めている。一方で、飯泉嘉門・前徳島県知事は4月の知事選で淡路島経由のルートの実現を訴えていた。

 この日の会議で、国への要望項目のうち、北陸新幹線の早期全線開業に関して議論する中で、後藤田知事は四国新幹線についても検討していくことを求めた。その上で、「今まで徳島だけが淡路ルートを言っていたが、これはちょっと違うと思う。四国は一致して岡山ルートに。徳島が賛同してまとまるので」と述べた。

 会議終了後、後藤田知事は記者団に、「ようやく徳島がまとまって四国新幹線の岡山ルートを主張できたことは大きかった。徳島がほかの3県と同じ方向を向くことになる」と話した。

 近畿ブロック知事会議には近畿2府4県と福井、三重、鳥取、徳島の4県の知事らが出席した。

 この日、後藤田知事は鳥取市内の別会場で開かれた関西広域連合委員会にも出席。関西広域連合と愛媛県、高知県の3者で結んでいるドクターヘリの相互応援協定に香川県を加えて、新たな協定を6月6日に結ぶことを報告した。(柳川迅)

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:27:25.23
>>363
その集合知とやらがワクチン信者のなれのはてか

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:28:09.27
新幹線が瀬戸大橋通るのはいいけどどういうルートなんだろ
松山目指したら高松通らないじゃん

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:28:17.05
>>3
新幹線は不要
本四架橋でクルマでふつうに行けるようになった
俺は千葉に住んでいるが二度行ったことがある
三つのルートで橋があるのに今さらなぜ新幹線を計画するのか理解できない

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:28:24.08
四国に作ったらええやん
自分らで
リニアもオレンジのJRが自費で作ってるやん
なにを躊躇してんのや四国の知事らは

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:28:36.76
新幹線でなくていいから
淡路まで鉄道で行けるようにしろ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:28:43.19
>>364
九州はとっくに黒字

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:29:44.37
>>363
2013年、20万人以上が参加したmRNA免疫調節薬の治験で、現在、わずか5人の生存者
2013年に20万人にmRNAの実験して生き残ってるのが5人だとか
このワクチンは10年計画だ

この男性は、2013年に行われた20万人以上を対象としたmRNAを用いた薬の試験に参加したと主張しています。参加者の100%が心臓を停止させられ、現在も生きているのは5人だけだと述べています。
彼は、すべての症状が表面化するのに2年かかったと述べています。(心筋炎など)
若い男性は治験、2013 年に参加した mRNA 免疫調節薬の第 III 相臨床試験での経験を語りました。
9年前のこの経験が今回の新コロナのワクチン接種に断固として抵抗するきっかけとなり、
彼の医師は、20万人以上がこの薬物実験に参加し、これまでのところ生存者は5人未満であると彼に言いました
我々は1年以上かけて何度もこの薬剤を注射されました。
しかしこの薬剤による合併症が現れたのは臨床試験から2年後のことです。
主に癌、心臓麻痺、脳卒中などが合併症として現れました。

どう見てもワクチン
https://i.imgur.com/VmLQWf4.jpg


ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:29:47.30
そもそも四国ぐるっと新幹線通せなんて言ってない
県庁所在地を結んで本州との時間を短縮するだけ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:30:51.99
>>373
そりゃあれだけ副業が儲かって、本業でも無駄な列車切り捨てまくってたら黒になるだろJR九州は。

JR北とJR四国はそれさえできる環境にないからな。
未だに民営化できずに国営のままなのもしょうがない。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:30:58.86
へぇー四国としては岡山に出たいんだ
淡路島経由して神戸だと遠すぎると?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:31:10.99
>>370
車道があることと新幹線は何の関係もないだろ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:31:19.08
>>369
宇多津あたりでデルタ線

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:31:19.35
岡山県が全力で拒否すんじゃね?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:31:31.06
大阪から淡路島直行だったら行きたい人多いと思う
四国はどうでもいいけど淡路島へのアクセスを良くしてほしいわ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:32:16.61
高松は簡単に通りそう
平坦だし狭いし山もないから
高知とか難関っぼくないか

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:32:44.43
>>3
人口減だし、不要だと思う
あとは敦賀〜新大阪間を結ぶのと中央新幹線くらいだろ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:32:52.83
>>85
他地区のアンパンマンミュージアムが読売グループなのに公立でつくった嫌がらせ県やからな。高知。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:33:09.09
>>380
茶屋町~児島のトンネルが新幹線対応ならそんな費用かからんだろ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:33:49.66
>>377
徳島県だけ独自の主張をしていると他の3県と意見集約できないから
やむなく取り下げるって話だと思う

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:33:58.83
試しに政治献金と天下り・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にしてみればいいのです
するとあら不思議、為政者達も官僚達も誰一人、『札幌五輪を誘致すべき』とか『コオロギ食』とか
『防衛費を増大させるべき』とか『リニアを造るべき』とか、『新たな省庁をつくるべき』と言わなくなります
当然、『新たに高速道路や新幹線やダムを造るべき』とか、『カジノを造る』とか『万博を開催すべき』
と言わなくなります
為政者達や官僚達は、税金の中抜きがしたいだけなのです
新たな利権を作りたいだけなのです
自称保守政党の自民党が尖閣周辺を彷徨つく中国船を排除しないのも、竹島に常駐する
韓国の警備隊員を追い出すべきと言わないのも、北方領土を奪還しようと言わないのも、
誰も政治献金をしないからです
これをしても政治家達も官僚達も、私腹を肥やせないことが分かっているから誰も行動に移さないのです

本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
毎年毎年、政治家達に渡しています
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしているのです
そして、金を貰った大企業だけを優遇しているのです
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまいます
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまいます
企業は政治献金や官僚の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
公共工事の価格を吊り上げているのです
企業がどれほど内部留保を貯めこもうが、天地が変動してもトリクルダウンなんて起こりません
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです

ミサイル迎撃システムは、絶対に税金の無駄です
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして○○かも・・・』とか言っているようなものが
空中で迎撃できるはずがありません
日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
欲を言うと、原子力潜水艦もあった方がいいでしょう
ミサイル基地を造ると、真っ先にそこが狙われることになりますからね
一機当たり100億近く戦闘機の購入なんて論外です
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:07.80
淡路は車で行かないと洲本で降ろされて後はどうすんの
レンタカー一択?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:11.98
国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
言うまでもありません
しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
政治家達は痛くない腹を探られたくないのであれば、今すぐ上記を禁止にすべきです

政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態
明らかに不公平です
政府与党は防衛費のための増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

大企業や富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはなりません
万が一そうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません
この事は、失われた30年で既に歴史が証明しています

『貧乏な家庭でも子供を作っている。少子化問題は補助金の支給では解決できない』
時々、このような主張をされる方がいらっしゃるようです
しかし、私はこの意見には到底賛同できません
何故なら、金銭的な理由で結婚を諦められた方が、この日本には沢山いらっしゃるからです
子供を沢山作るとか、子供を持つというスタート地点にすら立てなかった人達が、今の日本には
沢山おられるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
つくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:25.01
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
親や親類から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した際の金融所得税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:28.01
そもそも東京に行きたければふつうのひとは飛行機をつかいます
いまでも本州に渡れば新幹線がつかえます
本州にわたるのに急行もあります
新幹線ができたからといってもその利便性はどれだけ向上するのかはなはだ疑問だよ
JR四国もばかじゃないから時刻表は乗り換えを考慮して岡山からなどで新幹線が利用しやすいようにしてます

もう新幹線がーとかいうのは利用者の声じゃないんだよ
JR四国の声でもない
たんに地方のよくぼけした議員とかが言ってるだけ
つまり需要がないの
利用者が望んでないの
観光客すら代替え手段があるので望んでないね

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:30.31
>>345
らんまんってw あんな一般的には無名の人、効果あるわけない
しかも、東京に出てからがメインの人じゃん
牧野の息子さんに数学習ってたんだけど
多摩動物園の植栽設計を依頼されてたらしいんだけど
専門家の肩書持って無いからって途中で反故にされたって定年の時に言ってたよ
牧野の威光って、その程度だよ 凄い人なんだけど

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:44.52
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:34:53.32
九州は、鉄道事業以外の土地転がしで儲かってる

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:36:33.72
つまり四国へ新幹線をつくろーという声は工事をして巨額の売り上げをシェアしたい業者ならびに地方議員の欲ボケした声なんだよ
利用者の声ではない
つまり需要がないの

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:36:42.31
>>378
なんでわざわざ新幹線通す必要があるんだ?
自分のクルマで行けるしバスもあるだろ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:36:42.74
>>92
バスモードにモードチェンジすればいいやん。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:37:29.32
だって明石海峡大橋は新幹線捨てたんでしょ?
今さらトンネル掘るor橋架けるの?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:38:01.17
>>384
高知にアンパンマンミュージアムができたのは横浜にアンパンマンミュージアムができる10年以上前なんだが

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:38:23.65
>>396
その理屈だと新幹線自体が全国どこにも不必要になるだろ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:39:36.15
琴電が標準軌だから瀬戸大橋に伸ばして行けばいい
岡山までつながったら新幹線にしよう

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:39:56.35
>>400
ある意味それが真理であり事実そうなんだとおもうね
なくてもいいのが新幹線
一般的な国はどこも飛行機を利用することで長距離移動する

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:40:50.66
岡山発の特急は需要は高いから新幹線に代わるだけなので利益は出やすいだろうな
しかも赤字路線を切り離せる

できれば高松駅を移転したほうがよさげだけどなぁー

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:40:53.65
>>312
人口密度が高くても人口が少なかったら利用者数がすぐに頭打ちになる
四国はそれが致命的なんだと思うよ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:40:58.16
>>394
四国も真似しなよ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:41:59.32
旅客6社で唯一ない四国
北海道みたいに生き恥晒すの?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:42:16.03
>>159
歩き遍路やろ。南無阿弥陀。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:44:06.04
>>159
バスかレンタカーやろ

ここまで見た
  • 409
  • !id:ignore
  • 2023/05/27(土) 15:45:08.66
岡山からだとカーブきつくね?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:45:25.02
四国は中国にあげたらいいと思うの

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:46:18.22
新幹線は遠方のごくわずかな地震のゆれでも停止できるので事故がありません
ものすごい技術のかたまりですという
みんな日本はすごいと言う

でもね
南海トラフ地震の震源地に四国はすべて入ってるんだよね
こういう大きな歴史的なリスクがあるなかでいまから巨額の税金を予想震源地に注ぎ込むのか?
あまりにもハイリスクだろ
それとも南海トラフにきをつけようという声はあれはウソなのか?
ウソをいってるのか?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:46:54.05
>>196
ヨメさんが出てるテレビが毎日放送やしな。ちゃんと大阪におるか確認。大阪におれば浮気できる。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:47:23.20
廃線にしてトロッコとレンタサイクルで十分

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:47:26.62
>>405
既に失敗しました!
宅地開発して駅を作ったオレンジタウンは半分売れ残り
コンビニ展開してたミニストップはイオンに売却
構内のキオスク止めてセブンイレブンに
パン屋とうどん屋は数店舗止まり
唯一ホテルは戦えてるからと道後のホテルを買収した数カ月後にコロナ発生!

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:47:28.00
四国新幹線なんて実現しないから

ここまで見た
  • 416
  • !id:ignore
  • 2023/05/27(土) 15:47:58.82
四国の人も一旦岡山へ出たいか?
大阪方面へすぐ行ける方が便利な様な

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:48:22.94
>>394
JR九州は不動産会社だからな今や
特に九州の大きい都市に建設しているアミュプラザやプライベートブランドマンションのMJR等で儲けてる
全国で1番鉄道利用者が少ない宮崎県の県都宮崎市の宮崎駅にも100店舗くらいあるアミュプラザ作ってる、普通は利用者の少なさを考えると作らないもんだが宮崎市の都市規模ならそれでも採算取れると判断されたんだろうな。まあ実際訪問者や売上は去年より20%くらい伸びてるっぽいし
逆に佐賀市は佐賀駅利用者は熊本や鹿児島なんかよりも上なのにアミュプラザは建設する気はないってJR九州から一蹴された
>>405
そんな金ないよ
高松駅の再開発で精一杯

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:48:27.06
>>378
新幹線通すなら全線海底トンネルにするしかねえぞ
俺は千葉県に住んでる
東京方面に行く時は東京湾アクアライン利用している
半分は海底トンネル、半分は橋だ
強風が吹くと通行止めになる
平均して月一回は通行止めがある
全線海底トンネルは超多額な費用がかかる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード