facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞2023年5月26日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。

 四国新幹線については、瀬戸大橋を使う岡山ルートでの実現を徳島以外の四国3県が求めている。一方で、飯泉嘉門・前徳島県知事は4月の知事選で淡路島経由のルートの実現を訴えていた。

 この日の会議で、国への要望項目のうち、北陸新幹線の早期全線開業に関して議論する中で、後藤田知事は四国新幹線についても検討していくことを求めた。その上で、「今まで徳島だけが淡路ルートを言っていたが、これはちょっと違うと思う。四国は一致して岡山ルートに。徳島が賛同してまとまるので」と述べた。

 会議終了後、後藤田知事は記者団に、「ようやく徳島がまとまって四国新幹線の岡山ルートを主張できたことは大きかった。徳島がほかの3県と同じ方向を向くことになる」と話した。

 近畿ブロック知事会議には近畿2府4県と福井、三重、鳥取、徳島の4県の知事らが出席した。

 この日、後藤田知事は鳥取市内の別会場で開かれた関西広域連合委員会にも出席。関西広域連合と愛媛県、高知県の3者で結んでいるドクターヘリの相互応援協定に香川県を加えて、新たな協定を6月6日に結ぶことを報告した。(柳川迅)

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:25:06.18
>>207
全然違う
岡山周りは遠回り
だから香川高知の物流も瀬戸大橋から
明石海峡大橋経由になってる

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:25:40.49
>>207
徳島からだと
鳴門海峡大橋~明石海峡大橋経由は距離的にもほぼ最短だが
瀬戸大橋経由だとUDON高松~大都会岡山とめちゃくちゃ遠回りになって
倍くらい時間がかかる

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:26:41.59
>>213
松山から神戸大阪を目指すのに遠回りになるのか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:27:03.10
>>214
>>215

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:28:02.69
>>1
静岡の知事へのあてつけだなw

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:28:06.06
>>212
それは答えが出てるよ
jrは甘えるな!が答えだよ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:29:02.24
>>199
関空乗り入れね
一瞬KTXに見えてしまった

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:30:18.94
>>218
だから在来線に金かけろってか?
何やっても在来線じゃ無理だし金をかけずに地元に引き渡せばいい

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:36:02.10
例えば高知の土讃線は金をかけて線形を整えれば多少早くなる
でもそんな事に莫大なお金を使うより新幹線の新線を敷いたほうがましなんだよ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:36:09.22
>>28
これで、在来線は全廃止
大分まで繋ぐと便利かもしれんけど、金かかるよな(´・ω・`)
大分〜久大経由〜久留米
大分〜飯塚経由〜新鳥栖

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:37:31.54
次は四国に新幹線いらんとまとまってくれ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:38:37.02
>>120

高知市

大手チェーンは勿論ドンキ東横インアパホテルやよい軒ロッテリアなど普通の都市にはあって当たり前のものがない。あげればもっとたくさんある

全国ICカードが使えない

Jリーグチームがない

産業がない。お隣の徳島は大塚製薬とか大企業の工場とかあったりするけど高知は皆無。漁業だけ

まともに買い物できる商業施設がイオンしかない。l高知市街地の商業施設は小さい百貨店だけ、その百貨店も売り上げは全国ワーストクラスでいつ撤退するかも分からん。かりにこの百貨店が撤退すれば高知の街中の商業施設はゼロになる

人口流出が激しい、若い人がどんどん逃げる。一極集中の高知市でさえ減少率は全国県庁所在地でもTOP3に入る

こーんな高知市のどこが都会なの?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:39:14.60
パソナ「これはいけませんねぇ」

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:39:40.55
新大阪に繋がらないなら、四国新幹線の魅力が無くなるな

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:40:13.62
そりゃ四国は鉄道の存在意義すら危ういもんな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:40:44.49
>>226
岡山につながれば当然つながるだろ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:40:58.06
四国はフェリーとバスでよかろう

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:41:57.93
JR西は淡路島線を鳴門から舞子まで繋げろよ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:42:18.24
四国なんて無くても困らない

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:43:04.97
明石海峡大橋が電車通れる仕様にしておけばよかったのに
神戸人ってとことん都市計画が下手糞だよなぁ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:43:47.19
>>159
>新幹線で四国に行ったあと、現地でどうすんの?

駅前に泊まって 翌日新幹線で帰る
これ 定番の楽しみ方だろう?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:44:07.01
>>232
瀬戸大橋でも神戸は通るよ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:44:24.28
過疎化が進行していて帰省客がGWや年末年始ぐらいしか乗らないのに採算もあったもんじゃない
やがて田舎の爺婆が絶えれば都会人が帰省することもなくなり赤字新幹線だけが残る
後で戦争突入で社会・経済崩壊リセット前の最後の花火を打ち上げる気なんだろうが

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:45:05.55
四国に新幹線要らんけど現実的なのって淡路島からじゃないのか

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:45:18.96
>>236
>>234

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:45:29.63
淡路島に標準軌の私鉄があったらなぁ
阪神阪急乗り入れでベッドタウン

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:46:26.49
区切り打ち遍路で四国と往復するのに便利になるのかな

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:46:40.12
地域おこし協力隊も追い出したりするような土地のインフラにかける金はねえよ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:48:11.04
四国地方整備局を廃止して中四国地方整備局に統合すべき

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:48:12.19
神戸は声だけデカくて都市計画で大失敗ばかりしている

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:50:36.02
無理に造らなくていいのに
在来線が黒字でさらに利益が見込める場所ならともかく

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:51:47.10
>>243
東北も上越も北陸も在来線じゃ採算は取れない

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:52:35.85
>>228
どうつながるかだな
乗り入れて大阪まで直通ならOKだが
岡山乗り換えになるとゴミ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:52:39.92
埼玉の新幹線英断秘話思い出した
約50年ほど前に遡るが
東北・上越新幹線は県庁所在地の浦和駅に停まらず
単なる通り道にされる埼玉は新幹線建設に否定的だった
しかし国益のために甘じてその屈辱を受け入れた
結果、今や政令指定都市として北関東の中核都市となった

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:52:41.75
四国「瀬戸大橋通って新大阪と福岡に直通やー!」

JR西「えーダイヤに余裕がありません」

四国「うそつけ、神戸から西はスカスカやろ」

JR西「えー保守点検費用がかさみ本数を制限しています」

四国「じゃあどうすんねん」

JR西「岡山からはJR西日本をご利用下さい」

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:52:45.25
派遣会社の島になってるんだっけ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:55:28.26
>>246
埼玉県に新幹線駅があるだろ
ある所と無い所を比較するな

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:55:42.52
淡路島はパソナ島だからな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:57:37.44
>>245
ていうか、JR西に車両管理やってもらった方がいいぞ
線路と土地だけレンタルして運用はまかせた方がいい
車両買ったり保線維持とか四国には無理やろ
JR西にもメリットあるし、四国も金入って来て新幹線で大阪や福岡に直通できる

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2023/05/27(土) 13:57:58.55
浦和こそ新幹線なんか要らないのよ
何故ならJRも私鉄もあるから

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:01:24.59
県庁所在地の経済成長は新幹線停車駅の有無で大きく変わってくる

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:01:35.51
むしろ淡路島ルート以外無意味なんやが…

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:02:16.75
>>197
紀伊水道海底ルートあるぞ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:02:30.05
>>3
いらないな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:02:51.32
>>254
瀬戸大橋でも神戸にも大阪にも行くのに何故だ?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:03:13.59
>>251
宇多津付近に「四国駅」を作ってそこまでJR西が山陽新幹線の支線を出せばいい
四国の中に新幹線の駅が1つあれば十分だろう

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:03:40.07
今の事情だと淡路島ルートボツは仕方ないけど、
つくづく明石海峡の計画を瀬戸大橋に横取りされた過去が悔やまれる。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:04:34.41
>>259
どっちも似たようなもんだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:04:38.23
>>257
需要がない
淡路島ルートなら大阪徳島間が数十分になり郊外のステータスを得られるんや

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:04:54.54
>>257
KIX直結を避けて、どうやって採算取るの?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:04:55.36
>>3
みんなダメだとわかっていても止められない特攻みたいな北海道新幹線見てると、四国新幹線は検討すらさせてはならないだろ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:06:14.60
四国は土地だけ貸して毎年お金がチャリンチャリン落ちるようにすればいい
あとはJR西に車両や運用を任せる
金毘羅うどん旅行とか、高知カツオ祭りとか、土佐犬に触ろうとか
観光資源沢山あるぞ
関西や九州から観光客呼べて駅前が発展して雇用も生まれる
これを四国だけでやろうとするから無理なんだよ
ウチの利益は一円も渡さんとか
ここの土地はうんたらかんたらとか
そういう所をまとめて、相手の利益も考えてJR西に話持って行けよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード