facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ITmedia 05月26日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/26/news035.html

■男が好きな街、女が好きな街
 近年平準化に向かう傾向があるものの、街は男が好きな街、女が好きな街と分けることができる。男女以外にも性自認は人の数だけあると考えると、非常に単純化した言い方だが、ここでは街の性格、要素を分かりやすく説明するための方法としてご容赦いただきたい。

 男が好きな街、女が好きな街の例を分かりやすく表示してくれるものがいくつかある。1つはリクルートが発表する「SUUMO住みたい街ランキング」だ。この中には男性シングル、女性シングル世帯のランキングがあり、2023年版を見てみると明らかに違いがある。

 例えばシングル男性トップは新宿だが、シングル女性では新宿は10位。10位まで見るとシングル女性9位には自由が丘が入っているが、シングル男性は44位まで見ても自由が丘は入ってこない。自由が丘以外にもシングル男性は選ばない、シングル女性だけに好まれる駅がある。それが三軒茶屋、代々木上原、舞浜、荻窪、二子玉川、清澄白河、代々木、新浦安などである。

 逆にシングル女性は選ばなかったが、シングル男性が選んだ街もある。それが秋葉原、中野、立川、有楽町、和光市、高円寺、千葉、川口、川崎、海老名、藤沢、柏、つくば、町田、所沢、豊洲、調布、みなとみらい、赤羽、五反田など。

 並べてみて気付くのはシングル女性は比較的都心に近く、カフェなどが多くて女性誌によく登場するイメージの良い街を選んでいるということ。治安も意識している。これに対してシングル男性は郊外でも始発がある、急行などの停車駅である街などを選んでおり、アクセスの良さ、商業施設の集積など利便性を重視していることが分かる。加えて物価の安さも大きな要素となっているように思われる。

■女性が嫌いな街の要素とは?
 女性の指向については女性誌の街特集と重なる部分が多い。例えば、Hanakoの16~23年のバックナンバーからどの街が取り上げられていたかを見ると、銀座、日本橋、丸の内、京都がダントツに多く、次いで鎌倉、横浜、吉祥寺など住みたい街ランキング常連、さらに自由が丘、中目黒、二子玉川、三軒茶屋などが続く。

 16年に横丁を取り上げた記事があり、そこには上野~御徒町、新宿三丁目、渋谷百軒店、京成立石などが出てはいるが、男性が選んだ川口、川崎、五反田などはたまに取り上げられることはあるとしても、常連にはならないだろう。

 あるいはもう少し幅広い街を取り上げているOz magazineでも18年から最新号までの特集を見ると、銀座界隈、鎌倉、横浜、京都といった常連に加え、清澄白河、下北沢、北千住、中央線沿線、池袋、渋谷、湘南、下町などとなっている。女性はいわゆるおしゃれな街が好きなのである。

 逆に女性が嫌いな街の要素は何か。以前、男女それぞれが好きな街をテーマにした書籍を書くことになり、部屋探しをしている人たちにインタビューしたことがあるのだが、女性は工業地帯、風俗街、ギャンブルのある街に良い印象を持っていない。根底にあるのは治安への不安である。

 治安の良し悪しについてはイメージによるところが多く、現在では世の中が言っているほど治安の悪い街はそうそうないが、それでも一度たった悪評はなかなか消えない。なんとなく怖そう、過去に何か事件があったというだけで敬遠する女性もまだ存在するのである。

■吉祥寺は両性具有の街
 さて、その観点で吉祥寺のある中央線沿線の各駅を見ると、駅ごとに男性性・女性性の強さには違いがある。明らかに男性性が強いのは高円寺。前述の住みたい街ランキングでも男性だけが選んでおり、女性好みのカフェや古着店などが増えてはいるものの、まだまだ大盛り自慢の飲食店のイメージが強いのだろう。

 それに対して荻窪は女性だけが選んでおり、女性に受ける街であることが分かる。同様に西荻窪も駅前には煙がもうもうと上がる飲み屋街があるものの、アンティークの街、雑貨店、古本などのイメージからか、女性寄りで女性誌でも吉祥寺と並んで取り上げられていたりする。

 ところが吉祥寺は男性に好まれる部分、女性に好まれる部分のいずれもがそろう。言ってみれば両性具有の街である。中央線沿線の各駅の場合、どこにも猥雑な飲み屋街があり、にぎやかな商店街があり、それぞれの街ごとに個性もあり、祭りやイベントなどもありとかなり共通する部分が多いのだが、吉祥寺にあって他の駅にないものがある。

 ※全文は引用先で


 

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2023/05/29(月) 11:04:27.28
>>653
西武線を忘れるなw

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2023/05/29(月) 11:14:55.37
>>668
明らかに格下だから

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2023/05/29(月) 11:16:22.72
>>668
格上になる要素があるとでも思っているの?

ここまで見た
  • 671
  • 2023/05/29(月) 11:21:53.98
西武新宿線って何もないよな

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2023/05/29(月) 11:50:13.34
>>642
節子それ中央本線や

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2023/05/29(月) 12:11:05.19
>>653
丸ノ内線は霞ヶ関に勤めてる人もそれなりにいるだろう
高円寺は知らないけど杉並にはそれなりに金持ちもいるし

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2023/05/29(月) 13:04:45.38
>>1
巨人の星VS花形満みたいに主役級で比較しないと「あ~そうだったのか。知らなかったよ。」の記事にならないだろう。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2023/05/29(月) 13:05:18.99
高円寺に似てるのは下北沢でしょ
高円寺住みだが、住みやすいのは断然高円寺
地域に根付いてる
ただ北口広場で毎日飲んで寝てるクズどもは排除してほしい

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2023/05/29(月) 13:13:00.92
この記者は吉祥寺の中央線挟んで北側を歩いたことないのか?
それとも若い女性の経済力で吉祥寺の南側にまともな部屋を借りることができると思ってるのか?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2023/05/29(月) 13:57:56.27
高円寺には秘境異次元発生装置を操作するおばさんが

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2023/05/29(月) 14:16:18.10
>>668
西武新宿線はおしゃれな街はなくメジャーどころは高田馬場くらい
でも沿線の住み心地はいいと思う
目白の近くの下落合は本来ハイソな住宅街の一角を担っていたし
その西の中井駅も坂を上って行った住宅街がハイソ
新井薬師沼袋の方家政何とか鷺宮については知らない
杉並区の井荻は駅の南北それぞれに大きなスーパーがあり落ち着いた住宅街で雰囲気が良い
上井草はカリーナのサンドイッチを買いに行く所
杉並区間を過ぎると一気に土っぽさが増してきてw急行の停車駅の上石神井はいい意味で昭和のまったり感が
武蔵関東伏見はそれぞれに高級スーパーの三浦屋もあってそれが成り立つくらいのレベルの住宅地なのと
武蔵関公園も東伏見公園も大きい
武蔵関駅は上智やイエズス会のカトリック系施設、東伏見は早稲田の体育会施設がある
東伏見はダイドードリンコアリーナでアイスショーが開催されたり早稲田の野球部のグラウンドに人が集まることがある

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2023/05/29(月) 14:19:01.75
上井草はアニメや漫画の街でもあった
だから駅の音楽もガンダムのOP
でも特別な施設はないけどw
頑張って南まで歩くと善福寺公園や井草八幡がある

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2023/05/29(月) 14:20:31.97
西荻窪のグレースというティールームの紅茶とケーキ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2023/05/29(月) 14:30:51.83
パン好きからすると
ハタダベーカリー(東伏見、但し営業している日が週3くらい)
BREAD BOARD(井荻、でも日曜に営業してない)
ラコクシネール(沼袋、ケーキも人気)

渋谷は好きな街ではないがVIRON目当てに行く

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2023/05/29(月) 14:47:45.65
杉並の静かな住環境でいうと、西荻と上井草の中間の今川辺りが静かで良い

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:02:15.22
休日、中央線とまらんしなw
となりに中野あるし
メリットしては物価が安いから飲食店の競争が激しいぐらいじゃない
王将が撤退したぐらいだし
致命的なのは、左翼の街ってことじゃない
土日、中央線とまらん駅でいつもデモやってるしw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:08:59.62
>>683
平日も通過してほしいよ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:13:01.36
そんな私は新代田

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:22:05.18
>>6
吉祥寺が地獄とは感じたことないなあ。
混んでるわけでもなく駐車場がバカ高いわけでもなく。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:23:31.98
>>686
ヨドバシの駐車場は買い物したらタダだし。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2023/05/29(月) 15:33:03.20
>>667
ゴジラ屋って高円寺だっけ オタク系も高円寺だな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2023/05/29(月) 16:20:44.66
パヨクの主張に一切耳を貸さないのが良い街。
みんなそう思うだろ?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:10:00.31
>>689
杉並区には中核派の議員がいて武蔵野市は民主の牙城だったよな・・・

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:17:51.06
何故か地図の左に左派が集まる

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:29:53.92
菅直人が毎回選挙通ってたんだから察して然るべき土地柄

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:38:37.10
>>689
どっちもパヨク王国だけど

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:39:35.67
吉祥寺の南側は三鷹市。駅の南北で全然違う。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2023/05/29(月) 17:46:22.40
三鷹駅の北側は武蔵野市なんよな
モンテローザ本社が移転してデカい廃墟みたいになってる

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2023/05/29(月) 18:19:51.98
>>689
パヨクが威張っている街はダメだな

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2023/05/29(月) 18:35:42.49
>>678
落合って新宿区だけど、GHQのアドバイザーだった日本人芸術家
吉田博さんが居を構えていた場所でさ
中学時代部活でうろついてたけど、閑静な住宅街って印象
GHQ幹部が全員 吉田邸で、日本をどうするか?相談してたんだってさ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2023/05/29(月) 19:05:02.18
>>689
杉並は京王井の頭線沿線が大金持ちの社長や団体、会社の役員が多くて右寄り、中央沿線が金持ちから底辺までごちゃ混ぜなんだけどおしなべて左寄り。これでバランス取れているようなフシがある。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:23:52.56
吉祥寺23区じゃねーし、都心から遠いし。

なんかいいところあんの??

勘違いも甚だしいぞ。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:27:33.90
高円寺には二万電圧があるだけで最強、スーパーのおばちゃんがナパームデスのTシャツきてる
そんな街あるか?
吉祥寺?芋がセンズリして寝てろ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:32:24.10
>>700
高円寺は杉並区と言うだけで完全にアウトなんだよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:33:39.22
阿佐ヶ谷と高円寺
区別つかん

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:35:17.77
高円寺も荻窪も嫌なマダムが阿佐ヶ谷に集まる

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2023/05/29(月) 20:38:53.00
高円寺阿波おどり

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2023/05/29(月) 21:00:08.37
マダムは白金とか麻布十番に集まるんじゃないのか(´・ω・)

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2023/05/29(月) 21:24:36.61
高円寺の街を覆い尽くす阿波踊りだけど、コロナが落ち着いた去年、やっと再開するかな?と思ったら実行委員会がモチベーションなくして開催を辞めたんだよ
もう呪縛から解いてあげてほしい

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2023/05/29(月) 21:27:06.20
>>219
若者の街、上京した学生が住む街よ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2023/05/29(月) 21:33:21.16
所詮高円寺(東多摩)と吉祥寺(北多摩)の争いなんて、
旧神奈川県同士の不毛な争いに過ぎない。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2023/05/29(月) 21:48:06.08
>>657
あれしょっぱくて俺はダメだったな。
チャーシューも買ってみたけどパサパサで。
何であんなに並んでるのよ。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2023/05/29(月) 22:11:50.72
そもそも

高円寺如きが吉祥寺に挑むってのが笑えるんだけれど

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2023/05/29(月) 22:11:56.37
渋谷と新宿に1本で行ける駅なら、吉祥寺より下北沢や明大前の
ほうが近いし、高円寺は中央線各停と東西線は手前の中野発着が
多いのがちょっと不便な感じ。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2023/05/29(月) 22:47:47.23
中野の名店「クラシック」が屋号を「ルネサンス」に変えて高円寺で営業してる
高円寺は「ネルケン」もあるし名曲喫茶好きの穴場

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2023/05/29(月) 22:55:23.30
>>683
その辺に右翼の街が一つでもあるのか
全部左翼の街だろ
多摩川よりも西は知らん

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2023/05/29(月) 22:56:45.94
>>702
電車内で眠ってて、目覚めたときにパッと見どっちの駅か分からない
でも似たような作りの駅なのに西荻だけは直ぐにわかる不思議

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2023/05/29(月) 23:38:11.98
>>713
杉並区と言うだけで致命的にアウトなんだよ
平日の中央快速が中野から先が各停なのも
中央高速高井戸下り入口が無いのも
杉並区のエゴのせい
さすが東京ゴミ戦争を引き起こしたクズどもの巣窟なだけあるわ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2023/05/29(月) 23:44:32.46
武蔵野市(笑)都下(笑)指定ごみ袋(笑)

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2023/05/29(月) 23:47:01.03
>>716
エゴ丸出しの杉並よりマシですけどね

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2023/05/29(月) 23:51:00.19
まあ指定ゴミ袋問題は多摩格差の最たるものだよね

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2023/05/30(火) 00:03:27.20
杉並以外がどうであろうと
杉並がクズであることに変わりはありません

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード