facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ITmedia 05月26日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/26/news035.html

■男が好きな街、女が好きな街
 近年平準化に向かう傾向があるものの、街は男が好きな街、女が好きな街と分けることができる。男女以外にも性自認は人の数だけあると考えると、非常に単純化した言い方だが、ここでは街の性格、要素を分かりやすく説明するための方法としてご容赦いただきたい。

 男が好きな街、女が好きな街の例を分かりやすく表示してくれるものがいくつかある。1つはリクルートが発表する「SUUMO住みたい街ランキング」だ。この中には男性シングル、女性シングル世帯のランキングがあり、2023年版を見てみると明らかに違いがある。

 例えばシングル男性トップは新宿だが、シングル女性では新宿は10位。10位まで見るとシングル女性9位には自由が丘が入っているが、シングル男性は44位まで見ても自由が丘は入ってこない。自由が丘以外にもシングル男性は選ばない、シングル女性だけに好まれる駅がある。それが三軒茶屋、代々木上原、舞浜、荻窪、二子玉川、清澄白河、代々木、新浦安などである。

 逆にシングル女性は選ばなかったが、シングル男性が選んだ街もある。それが秋葉原、中野、立川、有楽町、和光市、高円寺、千葉、川口、川崎、海老名、藤沢、柏、つくば、町田、所沢、豊洲、調布、みなとみらい、赤羽、五反田など。

 並べてみて気付くのはシングル女性は比較的都心に近く、カフェなどが多くて女性誌によく登場するイメージの良い街を選んでいるということ。治安も意識している。これに対してシングル男性は郊外でも始発がある、急行などの停車駅である街などを選んでおり、アクセスの良さ、商業施設の集積など利便性を重視していることが分かる。加えて物価の安さも大きな要素となっているように思われる。

■女性が嫌いな街の要素とは?
 女性の指向については女性誌の街特集と重なる部分が多い。例えば、Hanakoの16~23年のバックナンバーからどの街が取り上げられていたかを見ると、銀座、日本橋、丸の内、京都がダントツに多く、次いで鎌倉、横浜、吉祥寺など住みたい街ランキング常連、さらに自由が丘、中目黒、二子玉川、三軒茶屋などが続く。

 16年に横丁を取り上げた記事があり、そこには上野~御徒町、新宿三丁目、渋谷百軒店、京成立石などが出てはいるが、男性が選んだ川口、川崎、五反田などはたまに取り上げられることはあるとしても、常連にはならないだろう。

 あるいはもう少し幅広い街を取り上げているOz magazineでも18年から最新号までの特集を見ると、銀座界隈、鎌倉、横浜、京都といった常連に加え、清澄白河、下北沢、北千住、中央線沿線、池袋、渋谷、湘南、下町などとなっている。女性はいわゆるおしゃれな街が好きなのである。

 逆に女性が嫌いな街の要素は何か。以前、男女それぞれが好きな街をテーマにした書籍を書くことになり、部屋探しをしている人たちにインタビューしたことがあるのだが、女性は工業地帯、風俗街、ギャンブルのある街に良い印象を持っていない。根底にあるのは治安への不安である。

 治安の良し悪しについてはイメージによるところが多く、現在では世の中が言っているほど治安の悪い街はそうそうないが、それでも一度たった悪評はなかなか消えない。なんとなく怖そう、過去に何か事件があったというだけで敬遠する女性もまだ存在するのである。

■吉祥寺は両性具有の街
 さて、その観点で吉祥寺のある中央線沿線の各駅を見ると、駅ごとに男性性・女性性の強さには違いがある。明らかに男性性が強いのは高円寺。前述の住みたい街ランキングでも男性だけが選んでおり、女性好みのカフェや古着店などが増えてはいるものの、まだまだ大盛り自慢の飲食店のイメージが強いのだろう。

 それに対して荻窪は女性だけが選んでおり、女性に受ける街であることが分かる。同様に西荻窪も駅前には煙がもうもうと上がる飲み屋街があるものの、アンティークの街、雑貨店、古本などのイメージからか、女性寄りで女性誌でも吉祥寺と並んで取り上げられていたりする。

 ところが吉祥寺は男性に好まれる部分、女性に好まれる部分のいずれもがそろう。言ってみれば両性具有の街である。中央線沿線の各駅の場合、どこにも猥雑な飲み屋街があり、にぎやかな商店街があり、それぞれの街ごとに個性もあり、祭りやイベントなどもありとかなり共通する部分が多いのだが、吉祥寺にあって他の駅にないものがある。

 ※全文は引用先で


 

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:12:40.53
>>243
やっぱろくに無いやん

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:13:34.83
>>373
何も知らんのならレスするな

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:15:05.21
お金持ちが多く住む「中央線の駅」ランキング 1位は高円寺なってるのな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:15:48.40
高円寺も吉祥寺もタイプが違うし
好みだから戦いにならんw

代官山vs中目黒
浮間舟渡vs青砥
北千住vs赤羽

とかやれ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:16:06.76
吉祥寺なんか武蔵野市じゃん

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:16:13.33
>>365
京王はオリンピック前にターミナルビルを建て替えたよ

吉祥寺はキラリナ

調布はトリエ

新宿はまだかな

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:16:42.99
>>245
なんでって、渋谷新宿に出れるし
井の頭公園もあるし全世代に人気だよ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:16:47.25
>>378
お前よりはよく知ってそうけどなあ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:19:34.20
杉並3駅出身だけど何このトンデモ分析
高円寺は貧乏ロッカー憧れの上京者の街、西荻はヒッピー頓挫のいつまでも青春爺がメインの街、吉祥寺は界隈の繁華街ってだけだろ
最近どこも特徴が薄くなった感あるけどな

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:20:02.15
吉祥寺のが遊び場としては揃ってる

高円寺は富裕層が住んでるだけで何もない

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:21:52.69
>>382
新宿は今大規模再開発中で将来は今までよりも遥かに凄い副都心になるぞ?
結局都心回帰って既存の街が強いよな。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:22:56.72
吉祥寺はデパート、映画館、井之頭自然文化園(動物園、水生園を併設したボートに乗れる都立公園で昔は遊園地もありました、今はリスの生態観察ができるふれあい動物園がいいな)
全方位に向けたバランスの取れた商業施設があるので人が集まるし、その大きな理由は商業施設周辺は歩行者優先道路でアーケードになっていて人が集まりやすい

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:24:09.62
>>387
新宿駅西口は小田急、京王がタッグを組んでるもんね

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:25:22.52
三鷹の森ジブリ美術館もあるし
ユザワヤ、ワークマン女子出店
吉祥寺菊屋、その他諸々

街のステータスが違う
女に媚びてるのが吉祥寺
都内でも指折りのデートスポットw

高円寺はそーゆー街ではない
下北とかそっち系

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:25:35.92
>>388
だが駅の線路と平行した細い道がバス通りになってるのがいただけない。
バスが通る度に警備員が歩行者に注意喚起しに走り回ってる。
あれ何とかならんのか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:26:01.57
老朽化した社会インフラがあちこちで再生している

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:28:40.77
>>344
5駅というかすでに6駅書いてんだろ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:29:18.46
高円寺にも吉祥寺も住んだことある。
高円寺は物価が安くて住みやすかったけど、酔っぱらったおっさんが多かった。
吉祥寺はカフェとか入ると高かったけど、歩いていたら時々楳図かずお先生がいて声かけるとニコニコしてくれた。
ずいぶん昔の話だけど。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:29:27.94
吉祥寺は郊外拠点として成り立つ距離なんだろうけど高円寺は山手線から近すぎるだけでは

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:29:29.23
>>390
楽器屋とスタジオ、ライブハウスが多いので
若い男も集まるし、街としては経済的に特定の性だけをターゲットにはしてないともうよ
損なので

オジサンはスポーツジムによく来てるな
何故かわからんが、メガロスなどのジムが駅周辺に多い

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:32:05.16
街のジャンルが違う
高円寺と比べるなら下北とかだろ
下北が再開発で吉祥寺みたいな街になりつつあるが

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:32:06.06
(´・∀・`)八王子は、なぜ立川に勝てないのか?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:32:06.96
古い記憶だけど、戦前都の公園だった場所を
焼け出された住民がバラック建てて、不法占拠して生まれた街が
高円寺だったような記憶
30年以上前の記憶なので、ググっても出てこないんだけど
中高の同級生が何人も狭小住宅で高円寺に住んでいて、だからなんだあって思った記憶
現代史に詳しい人、解説してくれ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:32:56.64
>>391
バス利用者は周辺住民や近郊から便利に吉祥寺を利用している人々でだいたい座れるんでのんびり昼寝をしているよ
急いでないし、嫌なら吉祥寺じゃなく新宿や池袋に出ても時間的に大差ないのにわざわざ来るのは気に入ってるからでしょ

急いでない人が多い印象があるよ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:33:04.13
>>397
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

立川が吉祥寺化
下北の目指すのは三軒茶屋だよ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:34:40.39
吉祥寺に行くときは自転車だな

駐輪場が多い

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:38:54.55
オジサンは銀行によく行くか

吉祥寺は三大メガバンクはもちろんその信託銀行、証券会社、地銀などの金融機関がそろってるんで

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:39:36.65
>>400
区画整理して店潰して井の頭通りから直入れる駅前バスターミナル作れと言ってるんだと思うの

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:44:48.18
>>404
北口と南口があり南口は小田急バスがほとんどで
北口は西武バスと関東バス、ムーバスのロータリーになっており整備されているので
混沌としてるのは南口で丸井の前に小田急バスのバス停がずらっと並んでるので
歩行者に対して交通規制などの整備の必要性を感じる

歩行者優先にしている北口の方が南口より商業的には栄えて居る場所

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:44:54.11
>>372
南口に数軒あるな

ここまで見た
>>380
番町VS松濤も(人∀・)タノム

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:46:47.54
吉祥寺南口の混沌とした雑居ビルはそう簡単に整備できないような気がする
そのあたりはヤクザ屋さんや自民党の支持者が多いんで

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:49:19.47
>>405
北口は大昔に再開発完了してるけど公園口はそのままなのは何か理由があるんやろな

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:51:34.48
まず電車じゃね
井の頭線あるかないかの差はでかいだろ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:53:31.05
高円寺のほうが今は吉祥寺より盛り上がっているんじゃないかな。吉祥寺ってよく言うと落ち着いているけど
悪く言うと新陳代謝が少ないから高齢化が進んでいるというか

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:53:38.45
高円寺は杉並区と中野区

吉祥寺は武蔵野市

人口の規模が違うな

少ない方が街としては栄えるのかな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:54:48.48
吉祥寺はジョージだけど
高円寺だとエンジだもんな
幼稚園かよってなる

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:55:24.09
高円寺は
劇団円の常設小屋があって基本住宅街

駅は通過点なのかな

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:56:34.02
ダイダイがオレンジで
ワインレッドが赤みたいなもんか

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/05/27(土) 14:56:46.09
>>406
北口の古レコード屋の辺りで客引きされたことあるよ、高校生の時に

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:00:08.79
どっちも数え切れないほど思い出あるわーって老けたなぁw
渋谷や原宿よりも中央線沿いだわやっぱ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:00:22.19
吉祥寺は南口ではなく公園口か
上野みたいだな さすが恩賜公園

公園口は吉祥寺南町があるので南口だと思っていた 御殿山中心なんだな

北口は吉祥寺本町、吉祥寺北町、吉祥寺東町

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:01:54.98
4年くらい前に高円寺でなんでんかんでん食べたけどもう無いんだな

ここまで見た
  • 420
  • 2023/05/27(土) 15:04:49.03
>>406
星乃珈琲店やガストがある方か‥

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:08:50.98
そうだそうだ
吉祥寺は
オジサン向けには家電量販店があったな
ヨドバとヤマダがビル一本あるのでパソコン、スマホで遊びたいときは来れるな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:11:35.61
ちなみに
東急吉祥寺店は2階分のフロアをそれぞれニトリとワークマンに貸して身売りしてる
斜陽かもね

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:16:53.45
Hanakoに京成立石が出たことあるのかw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:20:47.29
あそこら辺行くと街の充実はわかるんだが
なんだかホームシックになるんだよな
やっぱり近場に住んでこそ、な地域なのかも

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:21:10.84
>>110 下北沢も小田急地下化に合わせて
東口側の闇市の名残?が小綺麗になったら
コレじゃない感が凄いよ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2023/05/27(土) 15:23:46.23
>>425
量産型オシャレタウンになるんやろな
まあそのほうが女受けはいいか

ここまで見た
  • 427
  • 2023/05/27(土) 15:28:19.03
高円寺はデニーズがあって結構好きだった

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード