facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • はな ★
  • 2023/05/27(土) 01:15:38.68
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010


あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。

■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…

昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。

コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。

「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。

部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。

■周囲のカップルもあまり気にかけていない

さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。


※全文はリンク先で


★1: 2023/05/26(金) 15:13:27.39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685105345/

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:38:14.46
>>1
というかそこらのサイゼリヤとかの安めのファミレスでもそんなスープの飲み方する奴見たことねーよ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:38:41.14
ライスをフォークの背に乗せて食うのは別に難しくもないから、
左手でフォークを回転させるのが面倒ならそれでいいと思う
グリーンピースをフォークの背に乗せて食うのは曲芸に近いけど

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:38:59.13
うちは母親が恐らく教養有ったんだな、親父は子代々職人の家系で乱雑な人だった
何度か洋食屋に連れて行ってもらってナイフ、フォークの使い方やナプキンの使い方を母親が教えてくれてた幼い時の記憶があるわ
で、その横で父親が母に毎度文句言ってた記憶もある
お高く止まりやがってとか、日本人なんだから箸で食えとか、高級な店でもないのに恰好つけるな、とか

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:41:04.30
昭和天皇がテーブルの達人で
りんご丸ごと1個出されても
ナイフとフォークで綺麗に食べられた

という話を思い出した
真偽の程は知らんが

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:42:58.76
>>978
天皇の食卓にリンゴ丸ごと供するってことがあると思うか?

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:44:49.30
今時だからVRゴーグル付けてバーチャルフルコース体験もアリだな

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:44:50.78
婚礼業界とかいう言葉が無くなる世界を

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:45:19.38
>>978
まず、りんご丸ごとにナイフとフォークを添えて出すなんてのがありえないと普通思うぞ
コンポートにするにしても切り分けて提供する

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:45:24.03
食事マナーとか食器の使い方を知ってると料理をより美味しく食べれる事が多いので知ってて損はないと思う

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:45:36.27
>>893
いいおじさんだな

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:45:45.30
>>808
その人、海原雄山って人では?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:46:13.73
>>962
一回目の結婚式で嫁さん(元)の白無垢だの色内掛けだので50万円超えてた。
自分の袴やタキシード合わせて8万円。なんかなあ。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:46:45.32
>>908
最低限の常識だよ
下品な食い方したら、その後誘われなくなるだけだよ

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:47:36.80
>>1
> 廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。
廉価な会場という絞り込みをしたらそういう率が上がるのは当たり前だろ

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:47:44.24
>>962
まぁその夢叶えてやるのも甲斐性の1つよ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:55:30.72
コース料理なんて勉強するとかじゃなく楽しむもんやろ。
名作文学も教壇で説かれたら駄作にしかならん。
その料理を楽しむ為に最低限の事だけやれば良いやんか。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:56:01.10
>>989
出た寄生虫w

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:56:54.11
>>62
海岸料理?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:56:54.62
高校で1回くらいはテーブルマナー授業やらん?

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2023/05/27(土) 11:59:55.32
>>987
食い方w

誘われなくなるww

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:00:17.30
>>988
そうだな 笑

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:00:59.33
>>994
あんた・・・笑

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:02:08.08
>>993
金融とか金の授業
実用的なやつで

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:03:04.23
>>124
小学校の頃学校の便所でウンコしたら派手にお釣りが返ってきたのを思い出したわ
下を見たらスレスレまでウンコが溜まってた

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:04:17.30
>>991
でもお前は実家の寄生虫w

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:04:24.89
>>998
www

ここまで見た
  • 1001
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード