facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長野県中野市で、迷彩服姿で女性と警察官の4人を次々に襲撃し、殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者。両親、叔母と同居し、家業である果樹栽培などを手伝う一方、人付き合いが苦手で、最近は外出する機会が減っていたとみられる。

幼少期の青木容疑者は「素直で優しい子」(近隣男性)として知られていた。小学校から野球に打ち込み、中学進学後は野球部でキャッチャーを務めた。県立高校に通うようになると、父親の正道さん(57)や母親が車で送り迎えしていたという。

青木容疑者の歯車が狂いだしたのは、長野県外の大学に進学した後。間もなく中退し、実家に戻った。

父親は中野市議会議長の傍ら農業支援の会社を経営し、市内に果樹園も持っている。同県軽井沢町では、自前のフルーツを使ったジェラート店を経営。昨年には地元・中野市内に2店舗目をオープンしていた。

青木容疑者も農作業や店舗を手伝っており、近隣女性(74)は「ジェラート店は盛況で、母親は夜遅くまでフルーツを切っていた。母親は青木容疑者を大事にしていたと思う」と話す。

数年前には青木容疑者から栽培したい果物を提案し、自宅横で育てていたこともあった。当時、顔が真っ黒になるまでひげやもみあげを伸ばし、迷彩服姿で農作業をする様子も目撃されていたという。

同じ頃、青木容疑者は突然、周囲との人間関係を断ち始める。消防団をはじめとした地域の集まりに顔を出さなくなった。

近隣男性(63)は「青木容疑者はコミュニケーションが取れない人だった」とし、「地域の集まりは、若い人同士で食事をしたり旅行に行ったりする機会にもなる。青木容疑者はそういうことが苦手だった」と振り返る。

この男性は「青木容疑者が話すのは、家族くらいだったのではないか」とする。実際に近年は自宅で過ごし、外出する機会が減っていたようだ。一方で、「家族関係のトラブルは聞いたことがない」と話す住民も少なくない。

市議会議長である父親の元には、多数の来訪者があった。ある男性は「両親はいつも忙しく、青木容疑者に応対してもらっていたが、態度がそっけなく、人付き合いが苦手なのだろうと思った」と話した。それでも、正道さんが周囲に悩みを相談することはなかったという。

産経新聞2023/5/26 19:47
https://www.sankei.com/article/20230526-FZBTDUWLNVLPFIOL5RGAWP7GR4/

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:41:39.55
中高や実習とか厳しい理系の大学じゃなくて普通の大学でいじめで辞めることってあるんだ
友達いなくても単位さえ取れたら卒業できると思うんだけど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:42:01.45
一期一会のいつでも切れる人間関係とはまた違うとちゃう

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:42:41.62
ID:kZsfd7H20

わかりやすい低学歴の学歴コンプの発狂

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:43:07.87
大学も友達いないと過去問回して貰えなくてめっちゃ積むけどな
過去問回ってる前提で試験問題作る人とかいるし

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:43:17.45
大学なんか
人付き合いしなくても友達いなくても卒業できる
ソースは自分

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:43:18.82
>>175
農業系は実習あるんじゃないか
私大文学部出の俺が言っても信憑性ないがw

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:43:25.48
アホだなあ
村社会に耐えられないなら都心に出れば良かったのに
わざわざ村人メンタルに付き合う必要ないだろう
なんかの苦行でもしてたのか
村社会で生きて行くという

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:43:54.77
人付き合い以前に人混みや人がいる所は無理ってやつなら学校辞めて引きこもるしかないよな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:44:12.64
オヤジがA一郎しとかないからこうなった
地方都市の市議会議長と中央省庁事務次官の差か…

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:44:33.05
私が行った学科はグループ多かったし
グループ課題あったりして人間関係ガタガタだったよ
コミュ障で時分の役割見つけられないとハブられるし

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:45:05.45
できれば人と接触しないで生きていきたいから
他人とは思えないや

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:45:33.95
>>180
農業系は理系か
それなら人付き合い避けられないかもな
しかし大学は人付き合い強制でもないのにな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:45:36.86
>>163
ダンスって楽しいものなはずだけど
そんな陰湿な使われ方は嫌だなぁ…

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:45:55.49
>>182
プライド捨てて手帳取って就労支援事業書とか行けばいいんだけどね
そこまで求める原動力も無さそうな環境だけどね

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:46:24.90
統合失調症?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:47:13.02
コミュ障じゃないけど進路が思ってたのと違くて理系やめたやつ三人知ってるわ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:47:44.31
子育てに失敗したのは親の責任だな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:49:00.24
人付き合いが得意と不得意の違いって結局能力としてはなんなん?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:49:12.64
>>163
もはやどっちの思考がコミュ障や発達障害なのか分からないな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:49:26.33
やはりお前らと同類やったなw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:49:53.56
>>187
ダンス研修の実例 この集団の楽しさに付いていけない子は…
https://youtu.be/zzgQheA7zXU?t=316

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:49:58.03
大学生にもなって隣の席の人と○○しましょう~ってのはマジ冷めたわ
講義ゼミだけで良い
ゼミでのプレゼンぐらいあっても良いけど

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:50:16.51
>>3
そうかな
親と仲良しで母から可愛がられてて仕事も用意してもらってるとか環境良すぎる
私ならジェラートMASANORI引き継いで大きくするわ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:51:33.66
>>192
社交性

人は見た目が9割っていうから見た目も必要じゃね
あとはトークだな

自分からべしゃるタイプじゃなくても相手の話に合わせられてとりあえずニコニコしてたら協調性はあるな

逆に社交的でも我が強すぎて生意気だって言われていじめや干されるタイプもいたり色々

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:51:34.68
発達の息子が生まれたら地獄だろ
昔みたいに性奴隷の女と結婚させて嫁に面倒見させる事も不可能だからね
だから出来損ないの男はどんどん孤立して病んで行く

こいつのせいで何人が不幸になったのか

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:51:47.71
>>157
Fランだと就職先は殆ど中小企業だよ
中小は基本学歴不問だから大学出てる必要が無い

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:52:14.23
人付き合いが上手いかどうかは

一言でいうと
そのコミュニティで上手く波乗りできるかどうか

前に出過ぎても引きすぎてもあかん

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:52:55.22
>>192
感覚が鈍感と敏感の違いかな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:53:03.45
>>192
ペルソナの使い分けとかメタ認知とか自己コントロール感とかユーモアの才能とかじゃね

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:54:01.81
>>200
極論すぎてお話なりません
中小でも大卒か高卒なら大卒を優先されるのは自明

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:54:21.95
農作業を手伝う以外は俺とほぼ同じか

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:54:28.26
>>195
普通に楽しそうじゃん

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:55:06.21
>>59
親戚は楽しい
ぶっちゃけ趣味とかのこと聞いてくるやつらが一番ウザイ
教えてとかぜひナンチャラとかそういうのは金払って講習会とか
趣味の会とか逝けよ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:55:30.86
やはり自信が無いと人付き合い苦手になりやすいかもな
高卒をコンプレックスに抱えたまま、社交的になれといっても難しい
高卒でも運動とか何か特技があったりトーク上手いとか顔が良いとか何かあれば違ったけどな

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:55:34.42
今の10~20代なんてみんなコミュ障だろ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:16.81
SNS世代はみんなコミュ障だろ
ずっとスマホ見ながら会話してるぞあいつら

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:18.27
大学行けただけでも素晴らしいw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:45.68
五木寛之なんかも大学中退だけど堂々としてるぞ
小室哲哉とか

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:47.98
都会では全く空気のこどおじも田舎のコミュ障、引き篭もりは村八分で悪口言われるね。令和の八つ墓村だな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:49.92
ええええー
責任能力欠如→無罪→野に放たれる→💀
のパターンなの?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:57:01.33
立てこもりが引きこもりに見える

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:57:32.46
>>197
同じ人間でも相手や環境によって異なる
多民族国家みたいにコミュニティーに多様性があるなら、自分の居心地の良いコミュニティーを見つけやすいだろうけど、コミュニティーに多様性がない国だとそれが合わないならしんどいね
だから中韓は英語勉強して他国へ出て行く
韓国なんか日本より閉鎖的だし

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:25.63
狭い田舎はそうだろうけどさ肩身狭いなら都会で一人暮らしでもすりゃよかったのに、このどクズ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:26.46
こんなのネットのネタだと思ってたけど
ガチのコミュ障で大学辞めるやつとかいるんだな
犯罪者予備軍まだまだいるんだろなあ
日本何気に怖い国だ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:47.28
大量殺人すれば
精神疾患疑われて刑が軽くなります!

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:49.62
この人、大学卒業間近で中退らしいけど藤井聡太と同じやんけ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:50.56
>>204
Fランって工業高校に落ちる奴でも余裕でうかるからなあ。
公立中学の最底辺のギリ健でも受かるのがFラン。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:55.33
>>212
知ってんだろうが早大中退が文士として泊付きの経歴になった時代があった
もっとも五木の場合は経済的な理由が大きいけど

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:22.22
>>195
仕事なら俺でも無理に合わせるのかもしれないけど
こんな事が楽しいと微塵も思わない俺には本当に地獄だな
アホな猿みたいなマネさせられても楽しい筈がない、SPEEDの動画見とくわ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:40.29
無理くりで高卒を肯定しようとしてるやついるな

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:55.24
>>212
昔の作家は大学中退が多かった
筒井康隆が「作家になりたかったら大学中退しろ」と書いてるくらいw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード