-
- 1
- 蚤の市 ★
- 2023/05/26(金) 21:34:26.81
-
大阪府が打ち出したすべての高校授業料の「完全無償化」案について、私立学校などから教育の質の低下を懸念する声があがっている。制度に参加すれば、年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。識者も経営の圧迫が教育現場に悪影響を及ぼす可能性を指摘する。(箱谷真司、岡純太郎、丘文奈)
校・公立大学の授業料「完全無償化」 大阪府が26年度に実現へ
「(日本は)世界と比べたら、全体的に教育への投資は圧倒的に遅れている。人への投資は、最後、国に返ってくる」。吉村洋文知事は10日の記者会見で、完全無償化の意義をこう強調した。
府が制度の素案を発表したのは今月9日。親の所得や子の人数に制限をなくし、2026年度までに府内のすべての生徒の授業料を無償化する内容だ。府外の高校に通う府民も対象で、都道府県での高校の完全無償化は全国で初めてだという。
今回の無償化は、4月の府知事選で吉村氏が公約として掲げたものだ。
これまで府は国の支援制度に上乗せし、私立高校では年収590万円未満の世帯などが無償化されてきたが、今回少なくとも年382億円の公費を投入し、所得制限の撤廃に踏み込んだ。吉村氏は選挙後、すぐに具体化の指示を出した。
「完全無償化」崩れる可能性も
ただ、現制度では年収800…(以下有料版で,残り1056文字)
朝日新聞 2023年5月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T6TK4R5TOXIE01M.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/05/26(金) 07:56:24.39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685055384/
-
- 101
- 2023/05/26(金) 23:35:48.91
-
>>98
政界初の電波芸人党だからな
-
- 102
- 2023/05/26(金) 23:39:18.98
-
>>97
ごく稀に底辺校からも化ける人が出てくるから
難しいね。
プロ野球選手で言えば育成選手から一軍のスタメン勝ち取るみたいな。
千賀なんか育成からメジャーだしな。
ジャンクショップにも光るものはあるのさ。
-
- 103
- 2023/05/26(金) 23:42:31.91
-
>>86
人材の質が落ちるのが一番怖い。
まあ、設備も用意できないわな。
-
- 104
- 2023/05/26(金) 23:46:16.64
-
どうせ私立なんて寄付乞食でやってくだけだろ
マトモに学費だけでやってる私立なんて質なんか低下しようがない
低レベルの地方の滑り止めだし
-
- 105
- 2023/05/26(金) 23:48:27.67
-
大阪の公立高校は先生の給料が安いから質の低下を招いている。校舎も汚いまま。
この10年間で17校も府立高校が廃校になっている
-
- 106
- 2023/05/26(金) 23:58:54.16
-
私立なんて商業高校とか下手なところ行くと
同級生は親が自営業やら高級官僚とかがウジャウジャいて
iPhoneはPROMAX、制服はデザイナーズで、
修学旅行は台湾やらハワイやら、
放課後は買い食いにカラオケで小遣い3万くらい使うしな
授業中は無料になったとしても、貧乏人には手の届かない世界
-
- 107
- 2023/05/27(土) 00:01:12.63
-
給料が高い、無駄に
人件費が負担だから
廃校になるんだよw
-
- 108
- 2023/05/27(土) 00:03:52.81
-
>>105
うちは校舎建て直してめっちゃよくなってるぞ
廃校が増えてるのは人口が減ってるんだから当然じゃね?
平野とか大塚とか底辺校まだあんのか いらねぇと思うけど
-
- 109
- 2023/05/27(土) 00:07:00.13
-
無償化は最低限偏差値55以上に限定しとけ
それ以下のとこに行くのは個人の趣味遊びの範囲だ
-
- 110
- 2023/05/27(土) 00:07:34.02
-
>>52
芸人の授業なんて駅弁学生の模擬授業以下のクオリティですよ
-
- 111
- 2023/05/27(土) 00:09:08.37
-
私立はちゃんと生徒から高い金を貰って相応の教育をした方がいいんでないかい?
-
- 112
- 2023/05/27(土) 00:09:20.63
-
二極化は進むだろ
バカ底辺を避けたいのはみんな同じだ
-
- 113
- 2023/05/27(土) 00:11:00.64
-
>>103
私立高校の教師なんてコネだらけだよ。
しかも異動がないからコネとごますり忖度だらけ。
質が良いなんてことはない。灘でもだ
-
- 114
- 2023/05/27(土) 00:13:37.92
-
>>106
大商学園にそんな奴はいない
-
- 115
- 2023/05/27(土) 00:14:04.64
-
>>113
そのコネのレベルが高いか低いかって話で灘が今の状況ってことは灘のコネレベルが他より高いってことだろ
-
- 116
- 2023/05/27(土) 00:17:22.07
-
橋下は金のない奴は公立高校行けって言ってたのに私立も無料化するのか
-
- 117
- 2023/05/27(土) 00:17:50.79
-
私立は寄付金とかでぼったくればええやん
-
- 118
- 2023/05/27(土) 00:21:41.09
-
大阪は、基本公立の方がレベル高いんだし、
私立を無償化する意味って分からない。
公立の定員だって、私立の取り分に配慮して減らして
決めてるんだよね。
-
- 119
- 2023/05/27(土) 00:27:29.63
-
大阪の賢い子は金出して兵庫や京都や奈良の学校に行く
-
- 120
- 2023/05/27(土) 00:33:46.15
-
無償化反対
高校無償化、大学無償化とか
少子化が襲ってる学校関係者の為でしょ
そんな予算あるなら小学校の職員増やして労働環境改善や義務教育の底上げをした方が良い
-
- 121
- 2023/05/27(土) 00:38:24.01
-
洛南や西大和行くヤツも無償化
(笑)
-
- 122
- 2023/05/27(土) 00:47:35.48
-
>>113
そういえば開成卒の数学のYouTuberが甲陽に就職してたな
-
- 123
- 2023/05/27(土) 01:03:58.30
-
生徒(客)を奪われたく無いだけだろw
公立高校の教諭の給与は変わらないからな。
教育の質が悪くなるか?ってな。
まあ、大阪維新もバカな政策多いがな。
今どき、貧困で高校行けずに就職しちゃった・・なんて家庭あるの?
-
- 124
- 2023/05/27(土) 01:16:20.33
-
>>115
あのね、頭良い子を教えるのって楽なのよ。
-
- 125
- 2023/05/27(土) 01:17:44.73
-
>>122
まぁ通用しなくて数年しないうちに塾を開くだろうね
-
- 126
- 2023/05/27(土) 02:22:57.50
-
>>1
既に義務教育は敗北してるから高校の質がどうって懸念は無駄だ
低学年どころか中学でさえ学級崩壊してる様を見てみろよ
私立出ようが公立出ようがZ世代の末路見てれば教育者が手前味噌で良質ですって自己満足してるだけで無駄だって分かるだろ
何も変わらんよ
-
- 127
- 2023/05/27(土) 03:28:21.80
-
>>86を読んでやっと理解できた
-
- 128
- 2023/05/27(土) 03:39:35.64
-
ん?年間60万円までは公費負担しますがそれ以上の金額は学費として徴収します、って制度設計じゃないの?
-
- 129
- 2023/05/27(土) 03:45:42.54
-
そもそも学費全部じゃなくて授業料の無償化だろ?
年間60万超える授業料取ってる私立とかゴリゴリの富裕層向けだから無償化適用いらんだろう
-
- 130
- 2023/05/27(土) 03:47:50.82
-
>>1
このヒト支離滅裂過ぎない?
-
- 131
- 2023/05/27(土) 03:52:53.62
-
>>128
違うよ
年間60万以内なら全額公費負担
年間60万を超える場合は全額自費で公費負担ゼロ
-
- 132
- 2023/05/27(土) 03:53:21.97
-
教育の質よりも、学びの質も低下してしまいそうな気がするんだけどな?
タダだと思うと身につかない。
高価なものの方がありがたがって大切にするでしょう?
-
- 133
- 2023/05/27(土) 03:53:45.69
-
もともと差がある事を問題視すべきでは?
全員同じ授業内容の動画にしろよ
-
- 134
- 2023/05/27(土) 04:10:43.84
-
>>1
無償化と無試験を混同してるヤツ多いな
義務教育みたいに校区制で「はいあなたはこの高校」ってなるわけじゃないんだから、エリート校にヤンキーがくる訳じゃないでしょ
-
- 135
- 2023/05/27(土) 04:19:01.98
-
年60万円から団体割引のZ会と駿台模試の費用を指しい引いた分で
やりくりするれば効率的。目標を持った生徒が自分の頭で勝手に勉強する。
合言葉は目指せ(科目別も総合も)席次二桁前半。
それで模試の各科目1000番(昔の駿台模試の偏差値で行くと70くらいか)以内
に入れば、総合でえらいことに。そんな生徒が大勢出てくると気づけば超進学校。
-
- 136
- 2023/05/27(土) 05:00:15.35
-
義務教育じゃないんだから馬鹿はどんどん退学させればいいじゃん
-
- 137
- 2023/05/27(土) 05:37:50.85
-
>>114
その学校の事を言ったわけじゃ無いんだ
俺は東京だから、ごめんなさい
-
- 138
- 2023/05/27(土) 05:40:44.68
-
高校生を働かせろよ
人手不足なんだよ、コロナで解雇しまくってたのに急に観光客増えてホテルや飲食店は人手足りない
部活動なんて一部その道のエリートだけやらせとけばいい
-
- 139
- 2023/05/27(土) 06:36:55.19
-
維新の会って前に学費無償化否決してなかったっけ?
自分で否定しておいて結局やるんか
-
- 140
- 2023/05/27(土) 06:38:04.63
-
>>8
性教育の質が下がると言いたいんだろう
-
- 141
- 名無しさん@13周年
- 2023/05/27(土) 07:04:18.55
-
>>132
有料だったとしても、どうせ金を払うのは親なので…
-
- 142
- 2023/05/27(土) 06:53:04.28
-
>>1
私立校のしかも義務教育でない高校の授業料を無償化する意味が分からん
-
- 143
- 2023/05/27(土) 07:27:36.33
-
地方は基本的に公立>私立
有名私立校でなければ私立は公立に落ちた子の受け皿
頑張って公立を目指さなくても私立に行けばいいとなると学力向上意識は下がるだろうね
生ぬるく高校進学卒業しても入れる大学はたかが知れてる
-
- 144
- 2023/05/27(土) 08:02:06.42
-
>>142
同意。
国立大学もそうだ。国立いけないバカが高額の私立を払えばいいんだよ
-
- 145
- 2023/05/27(土) 08:16:25.88
-
>>144
塾に通う金がだせるような
金のある家庭の子供は学力も高い そして学歴が高いほど高収入になる。そして格差の固定、それが問題だと何年も前から議論になってる
個別の家庭の問題ではなく
未来に向けた日本全体の学力底上げの話
本来は国がやること
-
- 146
- 2023/05/27(土) 08:23:20.52
-
>>133
なんで高校行ってまで馬鹿にレベル合わせなきゃなんねーんだよ
-
- 147
- 2023/05/27(土) 08:25:13.60
-
>>9
公立の方が優秀な地域もあるけど何が違うんだろうか
-
- 148
- 2023/05/27(土) 08:32:01.22
-
>>124
優秀な子は黙ってても勝手に勉強するからな
他人の妨害したり素行に問題ある奴なんか座らせるだけでも大変だろ
-
- 149
- 2023/05/27(土) 09:13:41.38
-
外資系の私立大学とか私立高校でいいやん
-
- 150
- 2023/05/27(土) 09:31:04.92
-
少子化の原因は女子の高学歴化だよな
-
- 151
- 2023/05/27(土) 09:37:36.87
-
>>145
高校を無料にしてもバカがバカなのは変わらんさ。
格差の固定じゃなくて、バカははじめからバカてこと。
私学は一部補助にとどめて、無料にしてほしかったら共通テストを受けさせて偏差値40以上を無料にすりゃいい
このページを共有する
おすすめワード