-
- 1
- 蚤の市 ★
- 2023/05/26(金) 21:34:26.81
-
大阪府が打ち出したすべての高校授業料の「完全無償化」案について、私立学校などから教育の質の低下を懸念する声があがっている。制度に参加すれば、年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。識者も経営の圧迫が教育現場に悪影響を及ぼす可能性を指摘する。(箱谷真司、岡純太郎、丘文奈)
校・公立大学の授業料「完全無償化」 大阪府が26年度に実現へ
「(日本は)世界と比べたら、全体的に教育への投資は圧倒的に遅れている。人への投資は、最後、国に返ってくる」。吉村洋文知事は10日の記者会見で、完全無償化の意義をこう強調した。
府が制度の素案を発表したのは今月9日。親の所得や子の人数に制限をなくし、2026年度までに府内のすべての生徒の授業料を無償化する内容だ。府外の高校に通う府民も対象で、都道府県での高校の完全無償化は全国で初めてだという。
今回の無償化は、4月の府知事選で吉村氏が公約として掲げたものだ。
これまで府は国の支援制度に上乗せし、私立高校では年収590万円未満の世帯などが無償化されてきたが、今回少なくとも年382億円の公費を投入し、所得制限の撤廃に踏み込んだ。吉村氏は選挙後、すぐに具体化の指示を出した。
「完全無償化」崩れる可能性も
ただ、現制度では年収800…(以下有料版で,残り1056文字)
朝日新聞 2023年5月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T6TK4R5TOXIE01M.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/05/26(金) 07:56:24.39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685055384/
-
- 2
- 2023/05/26(金) 21:35:10.11
-
ロジックがわからん
-
- 3
- 2023/05/26(金) 21:35:15.00
-
>>1
おまえたちがぼんくらだからこうなったw
-
- 4
- 2023/05/26(金) 21:35:29.74
-
そうでっか。
-
- 5
- 2023/05/26(金) 21:35:35.34
-
何の関係がw
-
- 6
- 2023/05/26(金) 21:36:01.49
-
創価が滅亡に
-
- 7
- 2023/05/26(金) 21:36:17.41
-
私立に関しては、60万までは公費で負担、それを超えたは父兄が払う、でよさそうだけどな
-
- 8
- 2023/05/26(金) 21:37:04.74
-
まるで今まで良かったみたいなことを
-
- 9
- 2023/05/26(金) 21:37:07.02
-
>>2
貧乏人を避けるために費用が高い私立選んでるのに無償化されたらそいつらが混ざってくるというごくシンプルな話じゃないの?
-
- 10
- 2023/05/26(金) 21:38:23.15
-
×教育の質、低下しかねない
○名門のステータスが低下しかねない
意訳:貧乏人はくるな!
-
- 11
- 2023/05/26(金) 21:38:23.87
-
>>9
「我が子を公立から逃す」という言葉があるしね
-
- 12
- 2023/05/26(金) 21:41:35.55
-
今は高いの?
-
- 13
- 2023/05/26(金) 21:41:51.89
-
留年、退学をしやすくすれば良さそうだが、
反対意見は多いだろうね
-
- 14
- 2023/05/26(金) 21:42:16.35
-
私は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生がおくれます
東大に行きましょう
-
- 15
- 2023/05/26(金) 21:43:03.23
-
>>9
無償化の大阪人は公立最強になってるけどな。
アタマで別けるのが一番合理的なんじゃね?
-
- 16
- 2023/05/26(金) 21:45:18.12
-
今の親は子供が私立行っても気にしなくていいんだから楽だわな
-
- 17
- 2023/05/26(金) 21:48:04.06
-
バカ高校まで無償化すんの?
あと、生活態度悪い奴の面倒まで税金で見るの?
-
- 18
- 2023/05/26(金) 21:48:43.45
-
教育無償化は何のためかというとだな↓
教育のため✕
選挙のため〇
-
- 19
- 2023/05/26(金) 21:50:17.08
-
私立が私立の意味なくなるわ
-
- 20
- 2023/05/26(金) 21:51:35.16
-
>>7
それやると60万授業料値上がりするだけ
-
- 21
- 2023/05/26(金) 21:51:40.31
-
多少バカでも勉強の要領さえ分かれば成績上げることは出来るのよ。
それより、DQNとか人間性悪い奴はそれ以前の問題なのよ。
周りの邪魔したり学校のイメージ悪くするDQNはどんどん退学させて、先ずは勉学に集中できる環境から整備して、それができている高校は無償化でいいよ。
きちんと環境整えば今まで成績悪かった生徒にも教師が余計な問題に時間を奪われずにもっと学業教えるのに時間使える。
-
- 22
- 2023/05/26(金) 21:53:21.29
-
無償化しても合格しないと入れないんだろ?
それに完全無償化でなく学生自身が稼げるくらいの費用はとれよ
アメリカは学生自身が授業料分ぐらい稼ぐのは当たり前だぞ
学者、研究者になる優秀な人は、完全無償、それ以外は卒業したら就職なんだから学生の時からビジネス力身に付けるべき
-
- 23
- 2023/05/26(金) 21:54:39.68
-
私立まで無償化する意味あるのか?
それに60万円を超える部分は大阪府負担じゃなくて学校負担とか、、、
私立高が大阪から逃げ出すだけじゃ
-
- 24
- 2023/05/26(金) 21:55:01.00
-
お嬢様学校にヤンキーが入るのか~。
それはそれで…
-
- 25
- 2023/05/26(金) 21:55:19.60
-
>>1
〜年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。識者も経営の圧迫が教育現場に悪影響を及ぼす可能性を指摘する〜
アサヒが反対論調で書いているという事は、日本にとってプラスの効果となりうるということだよね?
このページを共有する
おすすめワード