facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 「ぬるぽ」といえば「ガッ」。ピンときた方はおそらくアラフォー、アラフィフのオタクたち。そう、これはインターネットが急速に普及しだした2000年代前半に、匿名掲示板「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」で、頻繁に見られたやり取りのひとつ。

 当時は様々な板(スレッド)で見られ、時代を象徴するネットスラングのひとつと言っても過言ではないほどメジャーなものだと認識していましたが……あれから約20年。今の若者には通じなくなってきているのだとか。SNS上には時々嘆きの声が投稿されています。そうか……。

■「ぬるぽ」はプログラミングのエラーを指す言葉

 そもそも「ぬるぽ」「ガッ」とは一体何なのか。

 正確には、これはプログラミングにおける「NullPointerException」というエラーを縮めたもの。これに呼応してすかさず「ガッ」とツッコミを入れる形で使われています。

 行為自体の意味は「エラーを起こしがっかりしているところに(叱咤激励の意味で)ツッコミを入れる」と言われていますが、他にも諸説あり正確には分かっていません。また、発祥地とされる板以外でも何となく「ぬるぽ」と書きこみ、何となく「ガッ」とレスを返すという、特に意味を持たないやり取りとして使われてきました。

 しかしながら、「モナー」や「ギコ猫」といったアスキーアートと合わせて投稿されることが多いことから、見れば何となくクスッとしてしまう、場を和ませるような役割も担っていたことは間違いありません。語感の良さに加え、あらゆる場に対応できる汎用性の高さ。そして、必ずと言っていいほど反応がもらえたことも流行の一因と言えるでしょう。

■時代の流れと共に使用頻度が減っていく

 時代は変化し、インターネット上のやり取りはSNSが中心になっていきます。匿名で利用できる点はそのままですが、SNSの場合は個別にアカウントを作る必要があり、投稿もかつて主流だった掲示版のようにジャンルごとにスレッドを立てる形式ではなくなりました。「sage」や「安価」といった用語も、現存する匿名掲示板以外で使われることはなく、ネット知識として昔ほど知られる存在ではなくなっています。

 加えて情報伝達スピードが急速化したことにより、新たなネットスラングが次々生みだされ、かつての用語はあっという間に死語扱い。まだ使っている人には申し訳ありませんが……キボンヌ(希望する)、漏れ(俺)などがこれにあたります。

 前述の通り、もともと深い意味を持たない「ぬるぽ」「ガッ」ですから、汎用性が高い反面、どうしても使わないといけない場がこれといってないことも、次第に使われなくなっていった理由かもしれません。

■「ぬるぽ「ガッ」はかつてを知る合言葉?

 一方で「インターネット老人会」と呼ばれる、かつての有志たちの間では、こうした言葉は今も健在。

 現に2022年12月31日に、おたくま経済新聞のツイッターアカウントで「ぬるぽ」とつぶやいた際には、「ガッ」という返信、引用ツイートが続々。中には1分以内にリプするという強者もいました。もはや無条件反射してしまうほど、細胞に刷り込まれているのでしょう。

 いまやひと昔前の言葉である、と自覚することは必要ですが、だからといって文化自体がなかったことになるわけではありません。「ツーと言えばカー」「山と言えば川」のように、ネット掲示板最隆盛気を知る者同士の、合言葉的な意味合いとして使われるようになっていると言えそうですね。(山口弘剛)

2023年5月24日 17時42分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24296177/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d2ed7_660_c990917e47c8b4e0bd82ba7b8f4998c1.jpg

★1:2023/05/25(木) 23:33:43.17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685025223/

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:43:15.39
昔はネ実勢いあったが今は見る影もないな
偽装スレが並びほのぼのした板と化した
それが良いけども

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:44:02.23
おはようおまいら!
お出かけ日和だぞ今日は
とりあえず近場で良いから
りくつも理由も抜きにして外出しようぜ?
ゲームだネットだとインドアばかりじゃつまらんぜ?
ンな事分かってる?なら即行動だ!

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:44:24.43
5ちゃんも今じゃtor使った左翼老人が粘着するだけだからな。
そのうちに5ちゃんそのものが消えるだろ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:49:20.75
ネット掲示板に期待してた時代があったよね
ここまでなら書ける、とか新鮮だった
だけど、いつの間にか馴れ合いと煽り合いと
いつの間にか単なる暇つぶしになってた
スマホがPCに取って代わってガキも参入
きまじめに議論したい香具師なんて絶滅したよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:50:19.41
>>152
元記事に全部書いてあるのに

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:50:46.00
おっぱいうp

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:54:11.08
>>570
俺が2ch見始めた頃はドナルドとカーネルサンダースが喧嘩してるAAをよく見た気がする

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:55:43.70
イラク入りした日本人が武装勢力に捕まってやっとの事で解放されたのに、機会があったらまたイラクに行きたい何て発言してた奴らが居た。


時の総理大臣の小泉さんが、まだそういう事を言っているのか!と大激怒した事件覚えていないか?


連中が実際帰国したら、空港の金網越しに「ぬるぽ」って書いた紙持った、白いシャツに黒いリュック担いだネラーと思しき連中が大騒ぎしていたニュース映像を覚えている。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:03:09.24
漏れてのも居なく成ったな

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:06:23.88
ぬるぽなんてネット用語でも何でもないだろ。
馬鹿じゃないの

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:06:58.37
ワッフルワッフル

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:08:18.54
>>570
ここはダメだけど、他に貼れるとこあるよ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:09:46.80
AAネタ自体もう使われなくなって知ってる人も高齢化したから誰かYouTube解説でもしてほしいくらい

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:11:18.55
>>1
2ちゃんねるの死語と死AA P35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1044334869/
昔の2ちゃんねる
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1026930092/

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:11:48.65
会社の後輩に、モノ売るってゆーレベルぢゃねぇぞと指導したら、キョドられた
鬱だ氏脳

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:12:19.49
これ初出の時点で
ぬるぽって何の説明もないレスに対して
ガッと何の説明もなく返しているだけで
本当に意味不明なやりとりなんだよな
ちょっと怖い

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:19:01.13
僕もぬるぽって何のことかわかりません。
orz

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:19:50.30
裏番組を見てるんですか!情報求む!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:21:22.22
今もフシアナさんって有効なの?
裏5ちゃんへの入口

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:26:42.72
加齢臭臭いスレだなぁ

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:32:34.03
ネット古語

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:35:01.19
藻前ら古杉ワロタ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:35:21.37
>>565
黒吉野家行くたびに「吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 」っていいたくなるw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:35:24.50
マジレス
https://i.imgur.com/1m6Bm5f.jpg


ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:36:34.99
>>595
ネタニマジレスカコワルイ・・・

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:37:10.24
サイタマサイタマが好きだった

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:38:14.26
記念真紀子

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:42:41.41
五七五
最後はやっぱり
もうだめぽ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:44:22.13
>>6
過大評価がすぎるアニメだかゲームだかの代表作か

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:47:24.39
>>575
ネタにマジレスも野暮というものだが
こんな便所の痰壺で国籍透視に多勢に無勢の一方的罵倒
ダメ出しを異様に恐れた多数者は内輪の言葉遊びが関の山
いつの世も見かける利用者と階層の固定化に一役かった
スポイルが運命の流行も数多の人々に受け入れられて伝統になると
Kiyoshi Miki の小論にあったよ よう知らんけど

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:48:00.25
このスレのお爺ちゃんお口くさ~い😨

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:49:40.16
BOOWYのちょっと渋すぎるかW
も2ちゃん発?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:49:49.51
今の若者はポインタも使ってないからね

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:50:37.83
>>601
ありが㌧

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:51:01.72
陽キャキッズがやる若者言葉遊びみたいなことを普段叩く陰キャチー牛が、ネットで同じことやって遊んでた時代だよなwww😂

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:54:48.78
>>604
いや、今の言語も暗黙的にポインタは使ってる
ぬるぽの元ネタも確かJavaだし
ただnull安全文化が広まって、ぬるぽが時代遅れになっただけ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:55:17.22
まさか俺のレスじゃないだろうな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:58:21.80
なに草生やして喜んでるんだよ!!
っていうツッコミを初めて入れたのは自分だったと思ってたけど
同じことを同時に思っていた人もいたんだろうな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:59:06.80
リリカのバストダンジョンのコピペが好きだった

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:11:33.89
ぽまいら

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:11:45.45
CCさくらたんのエロ画像キボンヌ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:12:34.15
空気嫁

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:15:38.35
おわおわり

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:19:04.53
あまりに古いと懐かしがられたり逆に興味持たれたりするわけで

ワイとか~やぞとか大草原とかファーwwwとか
このぐらいあたりが一番恥ずかしい

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:19:44.68
↑↓って矢印をいまだにやる人がたまにいるよね。だいぶ減ったけどぜんぜん面白くないんだよ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:23:00.55
(*^^*)

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:24:00.31
>>616
おらっしゃあで返されるまでが様式だと思うけどそっちはほとんど絶滅したな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:26:48.96
こうやって見ると昔のレスのほうがユーモアあるな
最近は只のチクチクでつまらん

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:27:45.36
ぬるぽ-ガッのスレなんてとっくの昔にスレ死んじゃったじゃん
代わりにAA板ではツルポとかいうスレだけが残ってるだけ
後は全滅

そら知らない人が増えて当然

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:28:08.49
小1時間問い詰めたい

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:29:47.68
若者の知的水準低下が著しいな、けしからん

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:30:32.23
昔は「ネットに繋ぐ」という行為だけでもある程度は人間のレベルがふるい落としされてた
ここ10年以上のスマホの普及で、まあ、わかるな?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード