facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■のり弁ピンチ!「海苔」高騰で値上げ

脂の乗った鮭にちくわの磯部揚げ。しょうゆが染み込んだのりとおかかご飯を一緒にほおばれば、口の中いっぱいに海の香りが広がる「のり弁」。

しかし今、海苔(のり)の一大産地である九州の有明海で異変が…。雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。市場に出回る海苔の数が減少。価格も高騰していました。海苔が主役の“のり弁当専門店”は、ピンチに。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「事業が始まってからは初めての経験です」看板商品の「のり弁当」は、海・山・畑の3種類があり、有明海で上位1%と言われる最高級海苔を使用。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」海苔だけでなく、食材価格の高騰の影響もあって、のり弁を1180円から70円アップの1250円に値上げしました。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「のり弁当専門店としては海苔をたくさん使うので、かなりきついですね」

■客殺到「ワケあり商品」お得に

高騰が続くなか、特売セールを行う海苔問屋が。客は殺到。なかには訳あり商品に驚きの値段が。
(一部抜粋)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000300883.html

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:02:20.55
>>158
どうせ弁当に使うレベルの梅干しなんて支那産だぞ?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:02:46.61
のり弁ののりの存在って…

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:02:53.12
家で手巻き寿司やると海苔の価格で全然違う 安いやつはパリッとしないし噛み切れない

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:03:37.46
>>164

こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/  ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:04:04.56
>>162
あんまみかけなくね?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:04:17.89
のり弁といえば具材は
おかかと海苔
白身フライ
ちくわ磯辺揚げ
きんぴらごぼう
漬け物

これこそが安くて美味しいのり弁の理想だろう
https://i.imgur.com/aZswrjt.jpg


ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:04:25.55
国産使ってないだろ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:04:50.21
余って倉庫いっぱいになってる梅干しって高級品だろう。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:06:10.63
白身フライも何の魚なんだか分からねぇ
見たこともないデカい代用魚だろどうせ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:06:24.19
海苔なんて敷きつめて無くても、切ってあるの1枚乗ってりゃいいじゃん。
海苔が主役じゃないし、揚げた海苔でもいいよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:06:26.65
ほっともっとののり弁は380円(税込み)に去年値上がりしたばかりだけどまた上がりそうだね

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:06:49.18
日本で一番海苔の養殖に適してるのは東京湾なんだよ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:07:30.87
有明産は最近香りが全くないし、韓国海苔みたいに味も薄い
その割に出荷量多いし、産地偽装を疑ってる
だから瀬戸内産ばかり買ってる

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:07:43.91
海苔までも高級食材になる日が…!

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:08:03.68
>>127
イオンもそれつながりのオリジンも韓国海苔使用だから気持ち悪い
オリジンの明太のり弁なんて明太子まで韓国産のダブルだから絶対頼まんわ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:08:47.53
のり弁好きじゃない
海苔いらん
魚のフライとチクワのは美味い

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:09.68
海苔ってそんな高いものなのか

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:10.74
韓国海苔ってそんなやばいの?
昨日食っちまったよ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:12.53
>>174
前は350円だっけ?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:14.32
>>178
ほーだからイマイチうまくないのか

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:23.34
円安だからなぁ・・・・

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:09:28.49
まあ輸入すればよかんべ
昔は海苔と言えば国産しかなかったんだけど安倍先生のおかげで今は2割くらいは輸入品やろ
こーなると早いから
国産海苔はいずれ姿を消すだけ
安倍先生が海苔作りから解放してくれたわけよ
ありがたやありがたや

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:10:52.51
>>181
朝起きて足があったらラッキー

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:11:37.56
>>97
便

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:12:14.74
最近海苔の下に鰹節入ってない弁当が増えて
キレそうだよ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:12:32.33
そんなにあれこれ同じ年に不作になる???

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:12:38.56
のり弁は太る要素しかないんで中年はやめておけ

若い奴の食べ物だぞ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:13:02.06
山本山のお得用パックの海苔がうまくてコスパも最強だけどよく行くスーパーだとクソ高い缶入りしか売ってないからそれだけ別の所に買いに行ってる
白子のりはどれ買っても変に磯くせーけど山本山のやつはおやつ代わりに海苔だけバリバリ食っててもうまい

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:13:34.35
>>180
去年末に全然雨が降らなかったから海に栄養が足りずに
半分くらい全然黒くならんかったらしい

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:13:42.35
海苔に拘るなら
自分で炙るのが一番だぞ
香りが良い
昭和の頃は、普通に焼いてない海苔が売ってたし

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:14:13.73
でも公式文書はのり弁だらけだよ!

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:14:43.09
大腸菌付きの朝鮮海苔という選択肢もw

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:15:24.79
>>189
海苔の場合は海で育ててる時に雨が降らないと川から栄養が流れてこなくて
不作になるそうだ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:16:31.13
>>161
鮭と表示されてたら鮭だな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:18:14.76
海苔って元々高いよね
手軽でおいしいから好きだけど安上がりというわけではない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:18:21.73
トンスル海苔とか在日しか食わんだろw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:19:02.29
のり弁最高峰のいちのやどうするん?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:21:05.80
冷飯に海苔とか旨いと思った事はない

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:23:20.19
国内産業潰して中国韓国から輸入するのが自民の政策
自民マンセーしてたおまエラが望んでたこと
今さらグダグダいうなお花畑どもが

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:23:46.24
去年も有明産海苔は色が薄かったもんな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:24:13.36
のり弁を食べる時に海苔ってどうする?
箸で千切るの面倒くさい時あるわ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:24:40.78
のり弁は300円位で買えたのがのり弁の唯一のポイントなのに。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:28:17.83
ご飯ですよってパンにもうどんにもバスタにもあうからすごいよな
https://i.imgur.com/BdIM6Xo.jpg

https://i.imgur.com/tOquzBr.jpg


ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:02.04
>>186
マジか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:25.14
>>182
30円値上げだったはずだから350円かな

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:41.83
でも韓国のりは嫌です

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:31:46.14
どっかのうどん屋みたいにカスタマイズ出来りゃいいのに。

基本の御飯(中、大)無し、オカカ追加、海苔追加選んで
オカズ自分で選んで会計でいいのになw

通常の弁当は手前で販売(電話注文等もこっち側だけ)
カスタマイズは裏に回って並んで選んで会計

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:34:11.31
どこのスーパーも有明産の海苔だらけだけど
あの中の何%が有明産なんだろう🤔

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:36:03.30
>>39
あのあとじゃねーだろ。
土建屋とつるんでたって話してるんだろが低知能w

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:37:42.59
東京都はのり弁止めたんだっけw

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:37:49.28
とにかく値上がりした物は買わない、食べない
うなぎも食べなくなったし

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード