facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 放送法が定める政治的公平性の解釈に関する総務省文書を巡り、高市早苗経済安全保障担当相は17日、文書は「捏造(ねつぞう)」とする自身の発言の撤回を拒否した。一方、総務省は国会に、当時首相補佐官だった礒崎陽輔元参院議員が、解釈の補充案を同省と「議論した」と認めたことを報告した。

 政治的公平性を巡っては、高市氏が2015年5月、「番組全体を見て判断する」との従来の解釈を維持しつつ、一つの番組でも判断できると国会で答弁した。文書によると、この解釈見直しは礒崎氏の働き掛けで検討が進み、同2月、総務相だった高市氏に報告されたとされる。高市氏は「全く捏造文書だ」と自身に関する記述を否定している。

 高市氏は17日の記者会見でこの発言について「特に撤回するつもりはない」と明言。この後の参院内閣委員会では「2月の時点でレクチャーを受けたことはあり得ない。仮に礒崎氏が職員を何度も呼んでいると知ったら、今大変忙しいと猛烈に抗議していたはずだ」と強調した。5月の答弁前日に答弁案を受け取った際、当初は理解できなかったと振り返り、「説明を聞いていたら、あんなドタバタ劇にならなかった」とも語った。
 高市氏は先の国会答弁で野党の質問に「信用できないならもう質問しないでほしい」と発言。参院内閣委ではこの発言の撤回を求められたが応じなかった。

時事通信 2023年03月17日18時11分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023031700976&g=eco
★1 2023/03/17(金) 18:41:44.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679201906/

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:39:29.55
■いまの日本に必要な「対外情報専門機関」

軍事ジャーナリスト黒井文太郎
2021年05月06日
https://friday.kodansha.co.jp/article/178306?page=1

大きな政治的な壁が存在するからだ。

戦後日本では、戦前・戦中の負の記憶から、政府が「秘密活動をする組織」を作ることに反対論が強かった。当時、吉田茂政権末期に緒方竹虎官房長官·副総理が日本版CIAを作ろうとしたが、頓挫した。冷戦期もその流れは続いたが、中曽根康弘政権、橋本龍太郎政権では政府の情報「機能」の強化が図られた。両首相とも情報の重要性を認識していた数少ない政治家だった。

近年で、この情報分野の強化に取り組んだのが、安倍政権である。第1次安倍政権で官邸に情報機能強化検討会議やカウンターインテリジェンス推進会議が設置され、前者の中間報告では「対外情報機関の設立」が盛り込まれた。

続く福田康夫政権は情報機関設立路線を取り下げたが、それでも2008年に内調に内閣情報分析官を新設したり、カウンターインテリジェンス·センターを設置したりした。福田政権でこの動きを主導したのは、町村信孝・官房長官である。町村長官も情報の重要性を指摘してきた人物だった。

長期政権となった第2次安倍政権は、2013年には機密情報を保全するための特定秘密保護法を成立させると、2015年には内閣情報官の統括下に内閣官房国際テロ情報集約室、外務省に国際テロ情報収集ユニットを創設し、2018年には国際テロ情報集約室に国際テロ対策等情報共有センターを創設した。

独自の情報機関を設立するのはたいへんなので、既存の制度の延長で可能な機能強化を進めたわけだが、冒頭で紹介した安倍前首相の「情報組織を作るべき」発言は、こうした経緯のうえでの発言である。

もっとも、情報機関設立はいまだ現実的なプランにはなっていない。大きな政治的な壁が存在するからだ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:39:50.65
ホンマ世話になった旦那似を完全に忘れるくらい進行してるならもう辞めた方がいいんじゃないの

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:40:00.14
高市さん使って自民分裂を狙っているのだろうが無理だよ
内ゲバ始めるのは立憲
統一地方選でボロ負けするからね
泉おろし始まる
誰が代表になろうと終わりだよ立憲

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:42:13.71
■いまの日本に必要な「対外情報専門機関」

軍事ジャーナリスト黒井文太郎
2021年05月06日
https://friday.kodansha.co.jp/article/178306?page=1

●国家権力への不信感をどう越えるか

その最大のものは、一部世論における「国家権力への不信感」だ。たとえば、前述した特定秘密保護法をめぐっても、野党や一部メディアに強い反対の声があった。機密情報の保全は、とくに友好国との情報協力の際などで不可欠なものだが、政権が恣意的に自分たちに不都合な情報を隠すのではないかという懸念の声が上がったのだ。

もちろん日本は中国や北朝鮮やロシアのような専制的国家ではないので、情報保全にしろ政府の情報活動にしろ、政権の権力維持の道具に使うのは許されない。したがって、政府の秘密活動にも、暴走させないように監視する仕組みは欠かせない。米国では、上下両院の情報特別委員会などがその役割を担っており、機密情報については非公開での審議も行われる。日本でも当然、そうした監察制度をしっかりと構築すべきだ。

●厳格なチェック機能を構築する

たとえば国会にチェック機能を持たせたり、司法による監察のしくみを導入したり、現場の暴走を防止するために政府内での監督を厳格化したり、あるいは後々の責任追及が可能なように秘密活動の立案・許可の経緯と担当の責任者名を記録に残したりなどといった、さまざまな工夫の検討が必要だ。

もちろん、こうした対外情報活動の主な標的はあくまで日本の安全保障にとって脅威となる仮想敵国やテロ組織の情報であり、日本国民を監視するということではない。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:42:55.47
顔デカ野田を担ごうとしてるらしいけど
また悪夢の民主党と煽られるだけだよ
世論が更に立憲叩くのにはもってこいだが

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:43:50.04
■いまの日本に必要な「対外情報専門機関」

軍事ジャーナリスト黒井文太郎
2021年05月06日
https://friday.kodansha.co.jp/article/178306?page=1


●それともうひとつ、情報機関の創設には、政府内部の問題もある。各省庁の主導権をめぐる問題である。

冷戦時代から政府の情報活動をめぐっては、外務省、警察庁、防衛省(防衛庁)、公安調査庁の確執があった。新たな活動を始めるとき、新たな組織や部門を作るとき、どこが主導権を握るかで互いに牽制するのだ。

それは今でも残っていて、たとえば2015年に国際テロ情報収集ユニットが創設された際も、組織自体は外務省総合外交政策局に設置されたものの、トップは警察官僚ポストとされた。しかも、同要員は内閣官房国際テロ情報集約室員の身分も兼務し、実際には首相官邸が直轄した。つまり警察庁と外務省のバランスが配慮された「部署」になったのだ。


今後、仮に情報機関設置の議論が進んだとしても、この省庁間の主導権をめぐる問題はついて回るだろう。

また、政府に新たな組織を作るとなれば、大きな予算編成も必要で、そこはそう簡単に話は進まないかもしれない。しかし、中国の軍拡と強硬な覇権主義戦略、あるいは北朝鮮の核ミサイル武装など、日本を取り巻く安全保障環境はきわめて悪化しており、政府の情報機能の強化は最重要な課題になっている。

今こそ「分断」した政局的な左右のバトルに陥ることなく、「日本の安全保障に必要なことは何か」を見据えた建設的な議論を期待したい。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:45:27.27
統一地方選にも負けたら泉は降りないとね
特に関西だしね泉さん
維新が躍進する関西で力発揮できてないしダメだな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:46:19.93
やっぱり親分亡くなったら太鼓持ちの子分は悲惨だな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:49:20.34
泉の存在感のなさはマジやばいな立憲

有権者が求めてんのは正論をズバッと言う奴なんだけどな
自民政策がかつての民主政策に近づいてるいまこそ
政権交代で政治を刷新していこう~とかも言えばいいのにね

自民政権を止めるのだ!とか言ってるうちはダメなんだよね

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:52:09.38
安倍晋三が暗殺されたのは、
独立した対外情報組織の必要さを強く認識していて、CIAのような独立した対外情報機関を設立しようとしたからだろうね

高市早苗が狙われているのもコレ

それで執拗に朝鮮総連から狙われる

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:53:39.71
狙ってるの統一教会だろ
早く解散させろよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:55:36.65
統一って要するに前韓国大統領みたいなのと親和性高いんだな
ユン大統領で日韓首脳会談やって文句言ってるのもその辺だと思う

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:57:56.27
自他共に認める事実

北朝鮮=朝鮮総連

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:58:07.98
早く辞めないかなぁ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:58:58.43
🤗
https://imgur.com/a/860Og5Q

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2023/03/20(月) 04:59:24.20
杉尾は組んでる小西にまだ追随すんのかな?
正直、「上司の関与」が出た時点で撤退した方がよかっただろうけど

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:00:38.54
北朝鮮開発利権狙ってたのね

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:00:53.87
ここで高市を統一連呼してるのは

主に朝鮮総連、残りはキモオタ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:02:01.68
シナも絡んでるしね
瀬取りとかやらせてたのもどこなんだろ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:03:07.35
ということから

小西洋之、福山哲郎、は朝鮮総連=北朝鮮工作員

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:03:20.81
国民の多くはこの問題をわかっていない
もちろん真実もマスゴミのデマもわかっていない
ただ、自民と立憲がゴタゴタしているなくらいの受け止め
このまま統一地方選や解散総選挙になっても立憲は勝てない
追い詰められない情けない野党は万死に値する

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:05:26.88
>>801
国対委員長が動いての党執行部命令だろうし…
杉尾の役目・買われてる点はTBSへの圧力だろうから難しいのでは?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:05:44.10
トランプに安倍さん会わせたり色々と手を回してたものね
米朝シンガポール会談とかやれたはいいけど
日本の立場的にはあれ以上は危険だった
日米同盟だけをしっかりとやっていかなければ
韓国は米韓同盟だけをしっかりとやれ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:06:10.23
この前民放連やキー局の要望がそのまま反映された改正案が閣議決定されてるわけで
その辺を指差し「癒着じゃないか!」と言えてない報道や野党って何したいんだ?ってのはあるよ


以下改正案にあるもの
・放送株の外資規制緩和
・同時間帯同番組の放送緩和(番販絡み)

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:11:04.58
>>808
真相がわかると思ったより事が大きくなりそうだね

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:15:49.72
>>807
共産のアシストで管理簿に記載されてない
とか出てきたし、党執行部は本当にこのまま突っ走るのかね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:16:56.57
戦うしかないか

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:20:36.17
書いたやつもう死んでるのに確認しようもない野良文書でいつまでやってんだよ支持率1桁の立憲は
コニタンは高市に謝罪して予算国会進めろや

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:20:41.59
>>811
そこは論点じゃない!と騒げばマスコミやメディアも無視するだろう位に考えることはありそうかと

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:31:25.74
>>813
>書いたやつもう死んでるのに

チョーセンの平壌運転

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:36:08.60
>>809
>この前民放連やキー局の要望がそのまま反映された改正案が閣議決定されてる

>・放送株の外資規制緩和


ダメだコリア wwwwwww
脳に寄生虫が湧いてる

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:36:34.72
>>809
>この前民放連やキー局の要望がそのまま反映された改正案が閣議決定されてる

>・放送株の外資規制緩和


ダメだコリア wwwwwww
脳に寄生虫が湧いてる

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:38:04.30
大暴れで立憲お笑い劇場化させて統一選挙の惨敗責任を泉健太に取らせる気でしょう
全部泉が責任取るってよ
ついでに高市さんも取れれば一石二鳥って感じなんでしょ一部の議員にとっては
でも国民はちゃんと見てますよその一部議員達のことを

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:39:28.19
捏造は完全に失言でしたね🤣
記憶なんて曖昧なのにな🤣

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:39:39.67
放送法文書って何?行政文書じゃなかった?管理簿に載ってない。事実を正しく書かないと。

スレ立てのレベルも下がったな。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:42:24.60
もう小西って自民工作員だろ。前回から7ポイントもアップで岸田さんが小西文書に感謝してしまうww岸田内閣支持率33パーセント。 [535898635]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679245364/

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:42:28.24
高市さん降ろさせれば自民の支持率も下がる
自民右派人気を支えてる部分もあるから岸田さんに文句がいくだろう
それも狙い
上手いこと考えてるやつ
誰が考えたの?ボスの野田?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:43:08.91
百田が高市罷免をわしが阻止したニダーって喚いてるね。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:45:34.80
自民勝ちっぱなしがよっぽど許せないんだろうな
国葬でもあれは恨み言だったわけだ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:46:23.80
小西の逮捕まだーー?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2023/03/20(月) 05:50:16.12
捏造は失言でもないだろ、総務省を見てみろよ。自分さえ良ければそれで良い奴らだぞ?
身分を担保してくれるなら右へも左へも行くわ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:02:05.60
>>823
こういう安倍の太鼓持ちの面々に影響力があるうちは
日本の没落は止まらないだろうな。

困った人達だよ。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:03:50.09
辞任か更迭、好きな方を選べ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:07:49.80
お前ら訴えるぞ!って言論圧力ツイートを小西がしてて草
捏造小西文書使ってまでして放送圧力許さないってしてんのになぁ、こいつ
いよいよキチガイモード全開かぁw

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:08:02.52
辞めるが勝ちって言うだろ高市
勝ちたかったら辞めろ
そしてチェチェン共和国に亡命して人生やり直せ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:08:11.45
>>821
小西派逮捕だよ~

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:08:39.12
>>830
小西は逮捕か自殺だよ~

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:10:23.58
小西は新世界の神となるお方
あがめよ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:10:37.68
若者の自民人気なんて殆ど高市支持なんじゃないの?
だから若者の自民支持が下落してんの
守り抜きなさいよ自民党

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:11:01.41
説明ガー!国民がわからないと言ってる!!と語るためだけの世論調査取った通信社や新聞社やそれを報じるテレビが以下情報を欠落させて報道してるケースなんて存在しないよね??


1964年
宮川委員「極端な場合を除いて、ある一つの番組が直ちに放送法に違反するか否かを判断するのは、相当慎重にやらなければいけない(極端なら可能)」

2004年
総務省は6月22日、自民党山形県連制作の特別番組を報道した山形テレビと、自民党藤井孝男衆院議員の実際と違う場面などを報道したテレビ朝日にたいして、放送法上の「注意義務を怠った重大な過失」があったとして厳重注意しました。(一番組の問題で放送局が厳重注意事例)

2010年
平岡秀夫総務副大臣(当時)
「放送事業者が番組準則に違反した場合、総務相は業務停止命令、運用停止命令を行うことができる」

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:12:10.40
>>833
自殺とかやめてくれ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2023/03/20(月) 06:12:23.81
不貞腐れながら謝罪する早苗たんが早く見たいなあ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード