facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • おっさん友の会 ★
  • 2023/03/19(日) 18:00:26.43
大人が掲げがちな「みんな仲良し」という理念や信念。子どもにとって、本当にいいことずくめなのでしょうか。
子育て本著者・講演家の筆者の考えとは――。

 子育て本著者・講演家として活動する私は仕事柄、よく幼稚園や保育園に出入りしていますが
そうした場所で教育理念として「みんな仲良し」と書かれているのを見かけることがあります。
交通安全の標語のようなものなのかもしれません。

 しかし私は、ちょっとひねくれているかもしれませんが、「絶対に誰とでも分け隔てなく、みんなと仲良くしないとダメなの?」
「子どもだって、苦手な相手くらいいるでしょ?」「自分の気持ちにうそをついて、誰とでも分け隔てなく付き合うことって
そんなに大切なことなの?」「幼い頃から八方美人になるように訓練されたら、自分の感情にふたをする悪い癖がついて
しまうのでは?」「自分をいじめる相手とも仲良くしないとダメなの?」「仲良くすることよりも、けんかしてぶつかり合うことも
大切ではないの?」と思ってしまうことがあります。

 保育園や幼稚園に置いてあるおもちゃは「自分専用」のものではありません。そうした中で、園のおもちゃであるブロックを
電車に見立てて遊んでいる子がいました。その子はブロックを誰にも触らせず、独り占めしていました。
 そこへ、他の子がやってきて「それ、貸して」とブロックを持ち上げると、電車はあっという間にバラバラになってしまいました。
 ブロックで遊んでいた子は自分の世界を壊され、友達をたたきました。線路をつなげている真っ最中だったのですから。
 そこに保育士が来て、「どうしたの。みんなと仲良く一緒に遊ばないとダメじゃない! 『ごめんね』は? 『ごめんね』は!」と
友達をたたいた子を叱りました。

 電車を壊され、たたいた子が「ごめんね」と言い、電車を壊し、たたかれた子が「いいよ、許してあげる」。
これでめでたし、めでたし…なのでしょうか。

 ブロックで電車を作っていたところを、友達に邪魔されたらとても嫌な気持ちになるものです。
たたく行為自体は確かにいけないことではありますが、その前に起こっていたことを把握しないまま
いきなり謝罪を強要するのはどうなのでしょうか。

 親の場合も同様です。親は、親同士の人間関係を大事にしたいがために、自分のおもちゃを貸そうとしないわが子に
「意地悪しないで貸してあげなさい」「『いいよ』と言いなさい」と許容の言葉を言わせようとしたり、友達のおもちゃを奪い取った
わが子に「ごめんねは? ごめんねは?」と謝罪させようとしたりします。

 そうした親の言葉を受けて「いいよ」「ごめんね」と言ったとしても、子どもは両者とも納得していないのです。
 おもちゃを奪い取った子どもは「とりあえず『ごめんね』」と言えば済む」と思い、同じことを何度も繰り返します。
一方、譲ることを強要された子どもは「自分の気持ちを押し殺してまで相手を優先しなくてはならない」と幼いうちから
思うようになってしまいかねません。

続きはソースを
オトナアンサー 2023.03.19 著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子
https://otonanswer.jp/post/156467/

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:00.74
>>787
オトモダチになる必要はない。
お仕事という山手線に無事に乗って降りられればいいのさ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:16.04
>>784
おまえ働いたことないんか??
実際、職場でいじめなんかねーよ
お前何しに会社来てんの??

好き嫌いと、いじめは別やぞ

実際あったら労働監督署とか何かしら問題あるだろ

女どもの裏でコソコソ陰湿いじめまではしらんが

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:24.48
>>785
唐突にディスられる春日

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:26.73
学ばない子とは距離を置いた方がいい
学ばないからつまらない。学ばないから同じことをしつこくやってくる。学ばないから言うだけ無駄

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:36.85
>>787
それなりの距離感でやり過ごせばいいだろ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:44:51.38
>>791
職場のいじめがない会社なんだ。
本当なら君はラッキーな職場で働いてるな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:45:38.45
陰口なんて叩かれて当たり前くらいの図太さなきゃダメとは思う

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:45:52.70
>>795
えっそんなに社内いじめあんのか?

やめろよそんな職場

転職できる技量ないなら仕方ないが…

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:46:07.39
>>757
そんなにいないんやが

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:47:28.42
ワイの周りは、
ワイ含めて人間的にできた人多いが


SNS見ると、自己中で低俗でよーこんなゴミみたいな奴らがいるなーって驚愕する


こいつらも社会で働いているんだと思うと今日も震えて眠れない

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:48:25.98
金髪のスシロー鷲掴みのやつ見たが

あんなヤツ職場にいたらヤバすぎだろ

底辺ってこえーよな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:48:30.32
>>797
あるねえ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:49:19.09
>>801
やめろよそんな職場、、、

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:50:49.54
教育を放棄する為の方便なんだなあ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:51:44.95
みんな仲良くで得をするのはサイコパス

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:52:28.17
>>802
いや、どんな職場でもあるよ。
逆に君がまったく一度もないってのが信じられない。
気づかないのか、神様に愛されて生まれてきた子どもなのか

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:52:40.35
頭のおかしい奴を混ぜるなよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:53:00.24
自分をいじめる相手とも仲良くしなきゃいけないの?


人をいじめないようにするための教育だろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:53:01.06
>>805
こどおじだぞ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:54:16.40
それより警官が来て青信号が点滅してる時は渡らないって教えるの辞めて欲しい。あんな事一々気にして指摘しちゃうんだよ子供は。上級生にも。すごい厄介。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:55:17.44
>>805
一度もないとは言ってないがー?

今の職場ではないな

そんな職場はさっさとやめるがよろし

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:55:22.32
>>2
うちの甥っ子は落とされるなw
妹におもちゃ触られるとブチ切れ、知らない子の輪には入れない
そのうちどうにかなるだろう

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:55:29.57
>>808
こどおじはきみだからw

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:56:04.59
なるべくなら仲良く和をもって尊しだよねーてことだろ
批判する奴もアスペみたいなこといいなさんな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:56:19.64
>>6
殴り合って目ん玉潰れたりしてカタワになったら取り返しつかねーだろ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:56:47.62
露骨に貧困層を切り捨て始めたね
ビックリしたわ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:57:34.17
>>809
あんな事・・・

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:57:43.08
親は正しい事を正しいと主張する事が正しいとは限らないって事を苦労して教えるのに、お巡りさんが保育園に来て過剰な正しさを叩き込んで行くのは本当に困る。そんな融通効かない子は友達出来ないよ

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:57:51.61
>>780
ある
足の速い奴、運動が得意な奴がカースト上位

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:57:54.78
いのちだいじに

ガンガンいこうぜ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:58:06.49
>>815
何の話しだよ突然

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:58:27.35
>>812
親生きてる間に孫の顔くらい見せてやれな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:59:13.53
>>817
まあまあ正義マンだったけど引越ししたら20人くらい前の小学校の友達が遊びに来て驚いたわ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2023/03/19(日) 20:59:31.75
先ずは個人個人を尊重しろ!それが釈迦の教えだ!

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:00:14.46
>>822
いやそれは、何よりだけど

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:00:34.29
よし、多夫多妻制を法律で認めよう
高齢童帝の俺の老後を税金と年金支払いで支えろよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:00:41.27
>>818
そんなのないと思うぞ
スクールカーストの存在職場の後輩に教わったわ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:01:11.90
とりあえず合う合わない好き嫌いは仕方ない
大人でも仲良くできないのだから
でも仲良くするふりは身に付けないといけない
その訓練

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:01:30.95
公教育の限界だよ
いやなら金を出して民度の高い所に行かせるしかない

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:01:50.84
そこまで細かい配慮せんわ
なんぼ自分の子でも一歩引くわ
ざっとでいいよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:14.17
まあ理想論だな
現実はここですら隙あらばレスバ始まるし
所詮は檻の中の鶏よ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:32.24
>>827
好き嫌いなかったけど、引っ越してきた金持ちのデブがイキナリ殴りかかってきて初めてボコボコに殴った記憶あるな…

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:33.14
>>821
ワイ子供おるでなw

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:37.27
>>779
親はそれで良いけど、先生は言いにくいんだろ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:55.93
面倒くさいから、さっさと体系化しろよ
ガキの育成方法の正解なんてもう見えてるでしょ
性格、性別、遺伝子検査結果、さっさと体系化して正解出してくれ
アンコントロールなものなんぞ今の経済最優先の社会には不要

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:02:58.95
公園でも有料区域は外界より4倍くらい民度が高い

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:03:15.61
どうすんの、美智子様
誰も傷つかないようにって、全方位仲良し戦略だったのに

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:03:20.45
仲が悪かったらダメだろ
君子の交わり水のごとし

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:04:18.25
ちなみに大人はみんな仲良くは出来ないからなあw
反社と呼ばれる人たちと仲良くすると法律違反になるからねw

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:04:20.64
子ども同士のことは一切介入せん

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:04:50.69
ウザい隣国と無理してつきあう必要は無いって思えるように育てなきゃな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:05:28.55
>>838
こうゆう極端なこと言うバカも現れるw

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード