facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ...(以下有料版で,残り583文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:28:22.34
リチウムイオンに代わるものならスマホのバッテリーも変わるのかな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:28:53.21
扱い方間違えると爆弾みたいになりそうだな
そこんとこ安全装置みたいなの設けてんだろうか

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:29:08.95
>>71
軍事と医療系は高額でも必要なら使われるから
ちゃんとそこら辺に売れるようにするかがポイントかね
特に両分野とも入ってしまったら直ぐには替えられないから長く売れる

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:29:10.71
全固体電池もリチウムイオン電池の一種な
電解質が液体か個体かの違い

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:30:03.81
マクセル→日立→ホンダ
トヨタ涙目w

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:30:35.22
>>72
そういう空想を書き込む意味ってある?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:30:41.62
EVステーションで5分で充電できる時代がくるんか

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:31:22.14
絶対技術を流出させるなよ。
中国とアメリカと韓国は信用しては成らない。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:31:42.03
ほんの数年前は各社が実用化のために努力してるって感じだったのにもう実用できるレベルになってるんだな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:31:47.39
全個体の方がチャージが早いよ
車に使うとEVには有利、出先でチャージ時間が早くなるよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:32:05.77
>>1


くもりの日でも発電するペロブスカイト太陽電池を日本人が発明するも
特許取得に多額の費用がかかることなどが理由で出願出来ず・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75387020S1A900C2TEC000/



中国の研究者、ペロブスカイト太陽電池のコア技術開発に成功
関連論文は英科学誌「ネイチャー」に掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01502/112100094/


 

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:32:18.08
コオロギ食う研究する暇あるなら、
こういう分野にカネ注ぎ込めよ。

そして絶対中国韓国に関わらせるな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:32:24.88
>>91
残念ながら
ホンダと日立とソニーはアメリカGMとの協業に励んでいますw

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:34:08.90
トヨタさんは中国BYDとの協業頑張って下さいw

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:34:24.31
>>63
とっくの昔に死んだと思ってた・・・凄いな
リチウムイオン電池は昭和電工のお得意技だと思ってたが
ヤバイんか・・・

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:34:30.49
中国の新聞にあった日本が全固体電池を完成したってこれか
日本の先端技術はスゴイって書いてあったな

ここまで見た
  • 100
  • 超神秘
  • 2023/03/19(日) 09:35:50.89
時間の問題だな🤗

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:38:10.83
数年後には中韓で同じ製法のものがなぜか生産されてそうで困る

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:38:16.33
2035年のEV切り替えやっぱ止めるわ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:38:16.41
>>94
PCT出願でやりぁいいだけ
確かに金がかかるが、出せないほどの額じゃない

海外全域に出す必要もなくて、市場がありそうな国にだけ出せばいいだけ
そんなのこの教授も知っているはずだが・・・

ここまで見た
  • 104
  • ただのとおりすがり(老衰)
  • 2023/03/19(日) 09:39:44.09
あれ!?日立じゃないのか
日立マクセルだよな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:40:35.66
サムチョンも全固体量産設備今年から作るとか言ってなかったか

ここまで見た
  • 106
  • ただのとおりすがり(老衰)
  • 2023/03/19(日) 09:40:52.25
>>104事故
もう日立じゃなかったwww

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:40:55.36
maxellといえばMD

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:41:21.47
このビックウェーブに乗るしかない

Ride on Time

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:42:05.20
これは期待したいなあ
XLI-S愛用してました

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:42:39.50
車に使えるのまだかよ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:45:04.30
日本、曲げられる全固体電池「柔固体型電池」の開発に成功
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668760889/

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:45:11.23
>>1
会社や工場とかでここマクセルねとか言ってんのかな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:45:41.89
中国 全固体電池で日本は中国を5年はリード
http://news.searchina.net/id/1704378?page=1
日本が最も力を入れており、日本政府も強力にバックアップしている。
中国はまだ研究開発している段階で、政府によるバックアップがなく
日本より5年は遅れている。

トヨタは2020年代前半に全固体電池の実用化を目指し、
まずはハイブリッド車に搭載する予定のほか、
日産も2028年に実用化する計画だ。欧米の自動車メーカーも
全固体電池への投資を強化している。中国は全固体電池への投資意欲が小さい。
日本や韓国、欧米のメーカーに大きなビジネスチャンスが広がっている。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:46:14.29
水系リチウムイオン電池はどうなんや?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:46:16.13
中国メディア 日本が全固体電池の開発に成功、中国自動車企業は危機感を 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677416751/

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:46:19.07
なんだよ、産業用ってボタン電池じゃねぇかよ
もっとデカいのはよしろよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:47:04.45
>>17
もともと社名からして、MaximumCapacityDryCellの略だからな。電池屋さん

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:47:24.65
>>116
日立製作所とパートナーのホンダが鋭意開発中ですw

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:00.43
>>116
じゃあ
デカいボタン電池

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:44.84
東芝は どこの自動車メーカーと組んでんの?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:26.03
>>20
>>93
全”固”体電池な
意味が変わるから気をつけような

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:07.56
リチウムイオン電池では何人かノーベル賞もらったが、固体電池でももらったりするのかな?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:28.07
マクセルのカセットテープまだ売ってあるんだな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:05.55
マクセルのメタルテープは富裕層のデフォやったわ わいの村は

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:07.21
>>4
>どんくらいすごいの?発火、爆発しないくらいじゃないの?
・発火爆発しない
・体積辺り/重量辺りの電池容量が2倍以上
・寿命(充放電サイクル)が、1000-5000回が、10万回

ここまで見た
  • 126
  • 超神秘
  • 2023/03/19(日) 09:53:33.66
>>123
ドラッグストア
クリエイトで
売ってたわ🤗

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:55:03.48
量産か。やったなマクセル!

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:55:25.04
チャイナボカンまだー?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:55:56.14
固体電池は安全とか言うが中国人は爆発しても平気だから価値ないだろう

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:57:35.70
>>113>>115
5年前の中国なら「中国が冷静な視点で比較して危機感を持っている時はヤバい」と言えた
今の習近平の統制が厳しくなった中国だとどうかなあ

ただし中国でも研究費をぶち込みまくっているのは事実だろうな
全固体二次電池はモバイルデバイスの可能性を広げたり
再生可能エネルギーをより有効に活用出来たりと21世紀の文明製品の
鍵となる技術だからなあ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:58:26.52
>>46
俺はフロッピーディスクのイメージw

あとエイブリィデニソンマクセル
海外メーカーだけにword/excelの差し込み印刷テンプレートにもエイブリィが入ってたんだよな
今はエイブリィデニソンジャパンになってるので
マクセルとは組んでないらしい

ラベルシールはエーワンに全部食われたなあ……

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:00:06.23
ほんとの狙いは潜水艦のバッテリー

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:01:35.25
なんかキター

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:01:41.25
ロボット用ってどれくらいの容量なんだろうなあ
まだコストがかかるから高価でも回収できるのが産業ロボット用ということなんだろうけど

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:01:47.92
固定電池を開発した日本人技術者を高額で雇えば5年遅れくらいで実用化できる

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード