facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ...(以下有料版で,残り583文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:16:45.78
安くなけりゃ普及しないよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:17:03.13
AGVに使うならEV実用レベル
マテハンのバックアップ用ならPCスマホ
産業用からだから安全性は高い

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:17:24.26
電池系のニュースって期待させて、なかなか市場に出てこないことが多いけど、今回は量産が決まってるみたいだな。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:19:11.69
>>125
すげぇw

普及していけば値段も安くなるだろうしな。
先ずはスマホからか。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:20:01.02
数年前まで村田が息巻いてたけどどうなったんや?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:20:28.63
需要はそりゃあるわ。災害多いし。有事のとき電気の供給もクソもなかろうて

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:20:40.77
>>53
スマホを動かす出力が出せない
既に実用化されてるのも補聴器とかだぞ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:21:07.00
>>146
近未来に安定的に供給して貰いたいなら コスト高の頃からコンスタントに取引をしておくべきだ
それが商売なんだが

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:21:53.62
ついに来たか

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:22:49.09
マクセルといえばカセットテープ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:22:58.93
>>17
インスタントコーヒーだろ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:23:44.38
見た目がクソデカ乾電池だったら面白いのに

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:24:47.63
マクセルはハイポジとかの会社じゃねーのか

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:24:49.41
>>37
世代であまりアレコレ言うのは良くないんだろうけど
団塊あたりの世代ガチでアレだと思うよ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:25:21.14
で、中国人従業員を雇って、技術抜かれる所までは確定。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:25:44.45
産業機械向けだから値段は高いんだろうな
民生用はまだだな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:25:48.15
>>155
オレがナカミチドラゴンを欲しくなるようなレスは止めなさい

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:25:57.85
マクセルの電池とか安売りしてるヤツのイメージしかなかった…
がんばってたんだな

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:26:05.56
>>17
カセットテープに塗工する技術の応用とも言える
リチウムイオン電池でもマクセルはセパレータのシェア高いし

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:26:08.91
まだメタルテープとか作ってるのかね

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:26:37.27
自走式レコードクリーナー

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:26:53.98
>>152
5V、1A程度だから行けるんじゃね?
500mAh程度も無理?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:29:04.61
>>153
割高でしだいに使われなくなり消えるんだろ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:29:13.70
値段がどうかなんだよね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:29:48.95
>>1
与えられるものはどんどん与えて、感謝してくれればいい。少なくともシャープの味方にはなるだろう。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:30:13.48
全固体電池競争が一段落したら、EVEVEVって騒いでる連中が静かになって
またエンジン者の時代が来る予感

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:31:19.45
>>162
CR-30なら持ってる
オートアジマス機は買えんかった

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:31:45.70
>>125
こりゃダメだろ
https://biz.maxell.com/ja/rechargeable_batteries/up_file/MEN-ASB03J_2209.pdf

重量エネルギー密度
PSB401010H
8mAh/1.2g≒7Wh/kg

参考
CR2032(Panasonic)
220mAh/2.8g≒80Wh/kg

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:32:30.70
>>17
♫おっおっお、らい丼たい

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:33:39.65
>>37
中国「特許?なにそれww」

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:33:49.25
>>19
投資額20億円www

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:34:00.35
ここの技術者を、今の4倍の給料で引き抜く中韓企業あるだろう

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:35:41.13
個体だと膨張ないよね?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:35:50.26
変に囲い込み考えて特殊な仕様にしなきゃいいけどなー

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:37:01.21
がっつり初期投資してシャア確保して欲しい

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:37:09.38
おまえら車載用にしか興味ないのかよ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:38:43.82
>>173
用途はキャパシタの代替かな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:38:46.46
>>37
中国国内には関係ない
数年後、中国は独自の特許をからめて輸出してくる

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:38:57.02
この技術を大韓と共に発展させよう。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:39:33.93
安く作れるリン酸を超えないとな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:40:02.99
>>173
単なる隙間製品ですね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:43:37.98
>>63
心悲しく

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:44:51.95
性能落としたら量産できたってことか固体である意味あんのこれ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:46:19.13
個体コンデンサと何が違うんだい?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:04.31
>>89
何かマウント取れた様な気分になれるんだろう

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:20.60
工場のロボット電源供給になんで電池なのか理解不能なんだが
頭いいやつ説明しろ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:01.28
マクセルって日立系だっけ?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:47.09
>>191
ボタン電池だろ?
RAMデータの保存にでも使うんだろ
電池切れで電源遮断したらプログラム飛ぶからな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:01.42
これはストップ高だな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:11.59
>>191
今の奴自走式だから 要はルンバみたいなもん
何個かの工程を移動しながらやって時間が来たら自分で充電もするお利口さん というのを工場で見たが

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:44.81
制御盤のシーケンサに電池使ってるな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード