-
- 1
- アルカリ性寝屋川複垢 ★
- 2023/03/19(日) 07:40:49.24
-
日本の飲酒文化は海外からどう見られているのか。日本社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日本独特だ。日本の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。
■「年齢確認なしでビール」に仰天した
――日本は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日本社会の寛容さや緩さを指摘するように、日本では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。
1995年8月、17歳の頃に初めて日本を訪れたことが、そもそもの始まりだ。ある夜、アメリカ人の先輩や仲間たちとバーに行ったところ、店員は、アメリカの店のように年齢を確認することもなく(注:アメリカの飲酒年齢は21歳)、注文したビールを運んできた。誰も私の年齢など気に留めていない様子だった。これには仰天した。
そして、「なんてエキサイティングなんだ!」と感じた。17歳の若者の目には、日本は「実にイケている」国に映った。
その後、アメリカの大学で日本語や日本文学・文化などを学びながら、日本への関心を深めていった。そして、(大学を卒業した)2000年に初めて日本に住んだ時は、成人として、年齢を気にすることなく飲み歩いた。
■日本は飲酒にとても寛容な国
そして、それから数年後、アメリカの大学院に通っていた頃、日本のバーや居酒屋での豊富な飲酒体験を基に、日本の飲酒事情について研究してみようと考えた。というのも、日本のような(飲酒が盛んな)国で、その傍流にいる、お酒が飲めない人や飲みたくない人はどうしているのだろうという関心が頭をもたげたからだ。
日本は世界から見ると、飲酒にとても寛容な国だ。公の場でも飲酒が許され、自動販売機でもお酒が買える。
長いので続きはソースで
YAHOO(プレジデントオンライン) 3/17(金) 10:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/20caf10bfbaef8317f3d369819ef2b89545c488f
-
- 251
- 2023/03/19(日) 08:27:55.30
-
>>3
そのドラッグもアルコールに比べたら安全なんだよな。
-
- 252
- 2023/03/19(日) 08:27:57.98
-
アメリカは麻薬関係は
個人使用のため所持だと軽めだが
販売目的認定されたら
途端に刑罰が重くなる
-
- 253
- 2023/03/19(日) 08:27:59.88
-
>>245
は、般若湯だから…🍶´-
-
- 254
- 2023/03/19(日) 08:28:05.97
-
自分は酒を一滴も飲めないから酒豪がうらやましい
行動範囲が広まって出会いも多いだろうな
-
- 255
- 2023/03/19(日) 08:28:06.21
-
西洋人は基本的にアルコールに強いから効かなくてお薬に行っちゃう
-
- 256
- 2023/03/19(日) 08:28:11.04
-
>>1
SDGsの観点から言っても
外に飲みに出歩く人々がいると
公共交通機関が夜遅くまで動いたり
地球資源消費が激しいことが
新型コロナのお家自粛で判明した。
したがって今後はオンライン活用した
自宅でテレ飲み会しか認めないほうがよい。
-
- 257
- 2023/03/19(日) 08:28:27.02
-
>>248
ミッドウェイは分からんが陸奥が沈んだのは確実にアルコールのせいやな
-
- 258
- 2023/03/19(日) 08:28:32.10
-
ドイツ、イギリスービール
アイルランドーウイスキー
フランス、ドイツ、スペインーワイン
ロシアーウォッカ
のイメージだが
-
- 259
- 2023/03/19(日) 08:28:39.07
-
バブル世代から上はホントに酒でマウント取ったり泥酔して醜態さらす酒カスの割合多い
やっぱ無能ほど酒に頼りたがるんかな
-
- 260
- 2023/03/19(日) 08:29:05.15
-
>>253
般若言うてもうてるやんw
-
- 261
- 2023/03/19(日) 08:29:05.45
-
飲めない奴にノメノメしつこく酒を飲ませようとする奴は見たことないけど
どんな集まりにも絶対に一人はいるのが
カラオケをしつこくしつこく歌わせようとする奴
これだけはどんな職場にもコミュニティにも絶対におるw
-
- 262
- 2023/03/19(日) 08:29:10.37
-
俺、飲むほど逆に冷静になってしまって酔えないわ
楽しく飲める奴が羨ましい
-
- 263
- 2023/03/19(日) 08:29:49.36
-
今もよくいるのかわかんないけど路上で酔い潰れて寝てる女とか治安悪い国だったらありえないよなぁ
-
- 264
- 2023/03/19(日) 08:29:50.73
-
ほんとなんとかしたほうがいいよ日本の飲酒文化
とりあえず駅の売店で酒を売るのは狂ってる
-
- 265
- 2023/03/19(日) 08:29:59.41
-
酒に甘いのではなくて酒税目的で引き締めたくないだけじゃ。
-
- 266
- 2023/03/19(日) 08:30:05.97
-
普段は真面目だったりおしとやかだったりするけど
飲むとガラリと人格が変わる
アニメでもよくそんなキャラが出てくる
-
- 267
- 2023/03/19(日) 08:30:06.06
-
いやいやw
アメリカ人の方がアル中率高いだろw
-
- 268
- 2023/03/19(日) 08:30:08.61
-
>>259
麻薬の耐性が付いてしまって大量摂取しないとラリれない身体になった事を自慢するのはアルカスだけやからなぁ
アルコールで脳みそやられるのが良く分かる
-
- 269
- 2023/03/19(日) 08:30:25.64
-
>>261
カラオケって誰が行くの?
-
- 270
- 2023/03/19(日) 08:30:28.77
-
違法長時間労働と言う、終業時刻も世界一ルーズな国
-
- 271
- 2023/03/19(日) 08:30:50.41
-
G71人あたり年間アルコール摂取量ランキング
1 フランス 11.24L
2ドイツ 10.81
3 イギリス 10.01
4 アメリカ 8.82
5カナダ 8.20
6イタリア 7.81
7日本 6.82
🤔
-
- 272
- 2023/03/19(日) 08:31:12.09
-
実は酒はあまり飲めないんだが
極端に酒=悪とするのはなんかなあと思う
凍らない、腐らない、度数により殺菌力がある
長い期間人間に多大なる恩恵を与えてくれたろう
料理でも使うからね
-
- 273
- 2023/03/19(日) 08:31:44.17
-
>>271
日本人は下戸遺伝子持ちやで
-
- 274
- 2023/03/19(日) 08:31:45.83
-
カラオケをしつこくしつこく歌わせようとする奴って
どんな集まりにも一人必ずいるんだけど
その場の誰がまだ歌ってないのかちゃんとチェックしてて
全員が歌わないと気が済まないようだw
-
- 275
- 2023/03/19(日) 08:32:28.28
-
全然酔ってないれすよ
-
- 276
- 2023/03/19(日) 08:32:35.24
-
>>272
酒そのものといより、宴会での屈辱を酒のせいにしているだけだろう。
-
- 277
- 2023/03/19(日) 08:32:55.59
-
吐く吐かないは体質の問題もあるんだろうしね。
昔、駅のホームで吐いた事ある。駅の人、すまない!
-
- 278
- 2023/03/19(日) 08:33:02.30
-
>>234
リンク先とか見ないけど仕事帰りに歩きながら酒缶飲んでるやつ見なくなるまで減ったとは認めん
-
- 279
- 2023/03/19(日) 08:33:03.22
-
>>272
ここで言うてるのはラリる用やろ
話逸らすなてアルカス
他の麻薬かて医療や食品なら許されてるんやから
同じ様にアルコールも酩酊目的禁止で済む話や
-
- 280
- 2023/03/19(日) 08:33:07.02
-
>>1
SDGsの観点から言っても
外に飲みに出歩く人々がいると
公共交通機関が夜遅くまで動いたり
地球資源消費が激しいことが
新型コロナのお家自粛で判明した。
したがって今後はオンライン活用した
自宅でテレ飲み会しか認めないほうがよい。
-
- 281
- 2023/03/19(日) 08:33:18.49
-
自己嫌悪におちいるから飲み会あっても深酒しない
-
- 282
- 2023/03/19(日) 08:33:40.47
-
飲酒は睡眠の質を下げる
断酒で得られる深い深い睡眠が素晴らしい
-
- 283
- 2023/03/19(日) 08:33:57.84
-
>>277
自分で掃除したらいいんだよ。駅員さんに言ったら道具貸してくれるから。
-
- 284
- 2023/03/19(日) 08:33:59.37
-
>>5
高知はそれ程でも無いんだ、意外やな
-
- 285
- 2023/03/19(日) 08:34:22.58
-
世界一は言い過ぎだな
日本は日本一お酒にだらしない、断言できる
-
- 286
- 2023/03/19(日) 08:34:36.92
-
>>267
あっちのアル中はジンとか飲むもんなあ
-
- 287
- 2023/03/19(日) 08:34:39.95
-
以前は酒たくさん飲んでいたし
銀座のオーセンティックバーにもよく通った
酒を美味しく感じると高級レストランにもよく通った
かけたカネで家ひとつ買えたかもしれない
でもいまは風呂やサウナ上がりのスポーツドリンクのほうが楽しい
食事もそこまで高級料理を欲しなくなった
-
- 288
- 2023/03/19(日) 08:34:43.73
-
バブル世代の人は中毒者多いからな。
酒を飲んで自動車運転で事故るの当たり前みたいな世代。
-
- 289
- 2023/03/19(日) 08:34:53.02
-
小学生のころ親父のお使いで酒屋行っても普通に売ってくれたし酒の自販機もあちこちにあった
確かに異常だよな
-
- 290
- 2023/03/19(日) 08:34:53.91
-
食糧難だからコオロギ食え!アフリカ難民を救え!
なんて最近聞くけどコレもアルコールのせいやで
アルコールに転換されてる米や麦や芋やとうもろこしや果実を回せば良いだけ
アフリカ難民全員救ってもお釣りが来るで
-
- 291
- 2023/03/19(日) 08:34:57.34
-
外人は酒強すぎて酔えない
-
- 292
- 2023/03/19(日) 08:35:12.68
-
世界一とか絶対嘘だわ
-
- 293
- 2023/03/19(日) 08:35:41.13
-
>>278
別に論破しようとかレスバしようとか思ってないが
統計的にどうなのかを知るのも良いことだと思うよ
-
- 294
- 2023/03/19(日) 08:35:46.18
-
消防団で役員やって三年ほど飲まされまくった時に
最後の方にはビールが甘く感じたのはすこし笑った
流石に感覚がおかしくなっているんだろうナァとは思った。
絡んでくる奴、暴れる奴はまあ論外だが
そういうのは初手からわかるし、仲間内でもそういう奴と
下に見られるので世の中はそんなものだと思っている。
-
- 295
- 2023/03/19(日) 08:36:05.38
-
>>291
洋画とか見ても
ワイン飲みながら食事したあと車運転して帰るよな
-
- 296
- 2023/03/19(日) 08:36:06.91
-
少なくとも俺の周りでは飲まん奴ばかりだもん
-
- 297
- 2023/03/19(日) 08:36:17.45
-
下戸遺伝子のDD型って
モンゴロイドの一部にだけ突然変異で生まれたんだよな
全世界の全人種は酒が強いNN型遺伝子なのに
-
- 298
- 2023/03/19(日) 08:36:59.17
-
この数年の花見は落ち着いて見れて良かった
今年からシート敷いての宴会解禁が悲しい
-
- 299
- 2023/03/19(日) 08:37:07.59
-
酒だけじゃない
日本は性欲、金欲、食欲、汎ゆる欲に弱い
狭い国だから相互監視で自制出来てるだけ
-
- 300
- 2023/03/19(日) 08:37:13.76
-
>>297
毒摂取をしない様にするための進化や
-
- 301
- 2023/03/19(日) 08:37:20.55
-
コロナ禍終わって飲み会復活かと思うと鬱
飲もうと思えばザルって言えるくらい(ウィスキー一瓶空けても顔色変わらないレベル)飲めるけど、アルコールの臭いが本当に嫌い
くせぇし苦ぇし不味いし、飲んだ奴の息まで臭くなる
いない奴の悪口言い出す馬鹿とか昔話しかしねぇおっさんとかと悪臭のなか座って話聞かされる地獄
金はもらえないどころか出費になって帰りも遅くなる
マジで何一つ良いところがない
このページを共有する
おすすめワード