facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • アルカリ性寝屋川複垢 ★
  • 2023/03/19(日) 07:40:49.24
日本の飲酒文化は海外からどう見られているのか。日本社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日本独特だ。日本の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。

■「年齢確認なしでビール」に仰天した

 ――日本は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日本社会の寛容さや緩さを指摘するように、日本では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。

 1995年8月、17歳の頃に初めて日本を訪れたことが、そもそもの始まりだ。ある夜、アメリカ人の先輩や仲間たちとバーに行ったところ、店員は、アメリカの店のように年齢を確認することもなく(注:アメリカの飲酒年齢は21歳)、注文したビールを運んできた。誰も私の年齢など気に留めていない様子だった。これには仰天した。

 そして、「なんてエキサイティングなんだ!」と感じた。17歳の若者の目には、日本は「実にイケている」国に映った。

 その後、アメリカの大学で日本語や日本文学・文化などを学びながら、日本への関心を深めていった。そして、(大学を卒業した)2000年に初めて日本に住んだ時は、成人として、年齢を気にすることなく飲み歩いた。

■日本は飲酒にとても寛容な国

 そして、それから数年後、アメリカの大学院に通っていた頃、日本のバーや居酒屋での豊富な飲酒体験を基に、日本の飲酒事情について研究してみようと考えた。というのも、日本のような(飲酒が盛んな)国で、その傍流にいる、お酒が飲めない人や飲みたくない人はどうしているのだろうという関心が頭をもたげたからだ。

 日本は世界から見ると、飲酒にとても寛容な国だ。公の場でも飲酒が許され、自動販売機でもお酒が買える。

 

長いので続きはソースで
YAHOO(プレジデントオンライン) 3/17(金) 10:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/20caf10bfbaef8317f3d369819ef2b89545c488f

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:10:25.94
>>122
ホストやキャバクラとか大量飲酒前提の
若者向けの職業多いからな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:10:28.25
今は知らんけど、中学生くらいになると周りの大人も「ちょっと飲んでみるか」と酒を勧めてきてたからな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:10:29.96
酔ってフラフラでも何とか歩いて家に帰るとかもはや酔拳並の妙技や。
千鳥足で帰れてこそ一人前の呑んべぇよ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:10:30.48
タバコの次はお酒かぁ
何か嗜好品で叩く対象を探して潰していくの、息苦しくなるだけじゃね?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:10:39.28
タバコと同じでいつかは排除されていく未来だぞ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:11:06.89
福岡で仕事してた頃宴会のたびに「飲みが足らんっちゃない?」「全然飲んどらんけんねー」とか酒呑みおじさんに絡まれてしんどかった

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:11:25.34
体質的に酒飲めない人間にとってアルコールはホントに害だから、パワハラで無理矢理飲ませるアル中上司とかは傷害で逮捕してほしい

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:11:47.57
フランス・ドイツは16歳から飲酒できるし
アルコール依存症が多いのはロシアや北欧・イギリスで日本は130位以下

日本人はただ酒に弱いだけ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:03.68
それだけ酒はヤバいブツだってことだな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:04.18
海外は人前で酔うと犯罪に巻き込まれるからしっかり酔えないのかな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:07.02
ロシアとかヨーロッパも大概やで。
米国人研究者って世界が狭いな。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:13.62
寒い地方ほど酒が強いイメージはある

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:13.67
>>105
イケメンや性格のいい人
お金持ってる人には穴は開かれるらしい

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:29.28
>>149
ある意味で公害だと思う。
あれも駄目これも駄目と言って世の中を暗くする

その暗い神経に引き込もうとする連中に思える。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:48.62
>>138
ソースがないから本当かどうか知らないが確かに酒飲んで気持ちいいとは思わないけどcbd 摂取すると落ち着く

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:12:57.05
酒は利ザヤが大きいから止められないだろ。
国民のモラルや健康よりカネだよ。カネ。
行政からしても国民がいくら死のうが知った事か。
酒から得られる税収の方が大事なの。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:14.92
競うのは酔いではなくいかに飲めるかだろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:18.86
酒を取り締まられて困るのはアル中とアル中ビジネス界隈だけだからどんどん進めるべき
嫌なら国外に逃げるか鉄道飛び込み以外の方法で自決な

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:36.26
若い人は酒飲まなくなってきているし
あと数十年で様相も変わるよ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:40.74
ゴールデンタイムに酒のCMとか狂ってるよ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:41.07
そりゃ日本以外で電車で酔い潰れてたら財布もカバンも無くなるしな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:42.79
>>149
酒が許されるなら大麻解禁すべきだわな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:13:55.57
酒は禁止しろ
せめて酔った状態での外出は禁止しろ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:02.55
たぶんここまでジャッキー・チェンの酔拳なし

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:17.59
本来飲めない奴は無理して飲むと飲めるやつに比べて桁違いに食道がんになる確率が高い
飲めるようになったとか言うやついるけど、あれ脳が麻痺してるだけだからな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:27.94
薬物や拳銃に比べたらマシ
必要悪や

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:37.88
規制されてるとこってさ
酔ってとち狂って銃をぶっ放すからだろ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:40.29
外国人と日本人の結婚を取り持ってる仕事してるけど
外国の人は日本人に酒癖悪いと言うイメージを持ってるのは事実
電車や駅などで酔っ払いを見てそう思うことと
彼らも飲むときは沢山飲むけど、日本人みたいに毎日飲む習慣はないから
日本人は毎日飲む人が多いことに本当に驚かれる

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:58.07
男らしく一気飲みするのが通の飲み方

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:14:58.59
酒飲んでネズミやゴキブリ、ゲロにまみれた路上で寝てたり、車が来てるのに車道に踊り出たり
ああいうの見るたびに9割の日本人は死んで構わないと感じる

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:09.30
>>149
酒は犯罪や不祥事の温床だからとっとと禁止すべきだろ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:15.67
>>1
SDGsの観点から言っても
外に飲みに出歩く人々がいると
公共交通機関が夜遅くまで動いたり
地球資源消費が激しいことが

新型コロナのお家自粛で判明した。
したがって今後はオンライン活用した
自宅でテレ飲み会しか認めないほうがよい。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:16.16
酔って遅く帰る時、嫁の怒りを沈めるために寿司詰合せのお土産、
四角い箱に絶妙な長さで結んだ紐をつまんでフラフラ歩きながらも寿司の形を崩さずに持ち帰る。
藤原拓海のコップの水を零さないドリフトのような高度なテクニックがそこに存在するのだ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:27.44
日本は酒に緩い
厳しく規制した方が良いと思う

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:36.87
アル・カポネに聞いてみよう

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:43.62
>>164
若いやつで飲んでるの多いよ
地下道で3人くらいの1人がブシャーってゲロぶちまけてた

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:45.30
酒やめて10年以上経つけど、素面で飲み会を眺めてるとドラッグパーティーにしか見えない。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:15:47.89
今あまり飲んでる人いないし

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:16:01.53
飲まなきゃやってらんねえ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:16:23.90
世界一銃にだらしない国

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:16:32.34
日本特有の酒文化で外国の人たちが驚くことに
酒のCMもある
日本だと若い女性がお酒のCMに出てても珍しくもないが
規制が厳しい国も多いのでかなりビックリするとのこと

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:16:53.04
薬物に溢れる国、、、

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:16:55.08
>>159
ステマとかでんつうとか疑うの好きそう

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:00.56
世界一だの日本一だの言うヤツは信用できないただのデマ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:02.01
日本人はなぜか酒や薬物に強いからってのが欧米に植民地にまではされなかった理由でもあるだろ
水が美味い食べ物が美味い景色良いとか気持ちいいことが他所の国より多いからだろうけど
よその国にゴチャ言うなと

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:05.14
小学生がワイン飲んでる先進国に文句言えよ
日本は相当厳しいよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:10.15
タバコはガチガチに規制してるのに
酒は簡単に買えすぎ
しかも安すぎるしチューハイ1缶約100円は異常

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:17.67
>>150
酒は穀物そのものを禁止しないと自家製する奴が出るだろう

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:22.15
>>68
HOPEだったら同じ値段で2個買える!
と思って買って怒られた。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:22.40
日本だと酔っ払って銃乱射とか無いからじゃないかな?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:23.85
酒癖の悪い人は飲酒せんといて

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2023/03/19(日) 08:17:27.15
酒はどうでもいい
薬物は阻止した方がいい

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード