facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

茨城県つくば市議会の五頭泰誠議長が自身のツイッターで「やはり、LGBTを声高に主張する人。胡散臭(うさんくさ)い」と投稿し、削除していたことが17日、分かった。投稿は2月28日付で、既に削除されている。ツイッター上では、LGBT(性的少数者)への謝罪を求める批判の声などが上がっている。

茨城新聞の取材に五頭議長は「軽率なツイートだった。LGBTの人たちを非難しているわけではなく、議論を慎重に進めてほしいという考えがあってのことだった」と釈明した。

茨城新聞 2023年3月18日(土)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16790620675860

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2023/03/21(火) 21:33:49.18
>>1000
お前もキモい

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2023/03/21(火) 21:44:14.27
>>1001
イギリスみたいにチョンをルワンダに
強制的に送り出す法律作っても
いいんだぞ。

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2023/03/21(火) 22:07:53.55
時代錯誤のエセ同和行為まがいの脅迫恐喝強要
雑誌購読してくださいねー

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2023/03/21(火) 22:12:59.64
警察庁が推進する不当要求行為対策の一例
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h19/honbun/html/jc310000.html

機関誌購読拒否運動の推進
暴力団や社会運動等標ぼうゴロが機関誌購読名目で各種事業所や行政機関に対して不当要求行為を行い、資金を獲得する例が全国で多くみられることから、12年に福井市が弁護士に委任して購読拒否通知文を発出し始めたことを契機として、福井県内の他の地方公共団体にも同様の拒否運動が広がった。
以後、宮崎県、山梨県、高知県及び三重県において、警察、都道府県暴力追放運動推進センター及び弁護士会が連携し、市町村の首長や民間企業から委任を受けて一斉に購読拒否通知を送付し、関係を遮断する運動が展開されている。

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2023/03/22(水) 00:42:11.34
こんな発言が
いちいち問題視されるところが
結局胡散臭いんだよな。。

ここまで見た
  • 1006
  •  
  • 2023/03/22(水) 00:58:46.09


ここまで見た
  • 1007
  •  
  • 2023/03/22(水) 00:58:55.01


ここまで見た
  • 1008
  •  
  • 2023/03/22(水) 00:59:08.12


ここまで見た
  • 1009
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード