facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャートは語る

【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も

新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:25:24.80
>>498
航空写真なんて取らなくても、今はグーグルマップではっきり写っているw
最近買い替えた車がグーグルマップで更新されていたわw

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:25:41.83
>>507
首都圏だけで切り取ればそうだろうな。
違うのはバブル以前の雰囲気って、ありゃ全国的な規模のものだった・・・

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:25:56.32
働き盛りの中流が近郊に移動ということで昔からある普通の流れ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:26:22.50
なんだよ春日町ってw春日

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:26:47.67
例えば世田谷区の鎌田や宇奈根なんて
貧相なスラム街そのもので
細く狭い路地に木造バラックが建ち並んでる
小汚いボロアパート群を見ると
これが先進国かと思ってしまう

そんなスラム街も地方から見れば高級住宅街世田谷なのだろう

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:27:16.54
>>419
港区女子なんか港区に住んでないぞ
通勤してるだけ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:27:17.50
>>483
自分の好きなように間取りが決められるのは
注文住宅だけ
建売では無理
戸建てを買うのは建売
戸建てを建てるのは注文住宅

5ちゃんで家を買ったとか買うと表現するヒトは
分譲マンションか建売の安普請戸建ての購入者
コレ豆な

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:27:24.25
>>506
甘いわ
ホムセン行ってみろ、驚愕するぞ
断熱材がスタイロフォームとかいう発泡スチロールばかり置いてるから
最近の火事が、凄まじい理由がコレなんじゃないか?って思ってる

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:27:28.70
でも本当に都内(他もそう?)の不動産価格の高騰というか暴騰は凄い…

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:27:59.99
>>420
小笠原諸島かな?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:28:09.77
>>510
多摩エリアのうちの倍かすげえな

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:28:42.25
>>510
敷地が40坪?
そうなら、まあまあゆったりした生活で快適でしょ?
通勤が大変だろうけど、どちらを優先するかの話だからさ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:30:12.60
福岡すげぇえええええ      完全に名古屋超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.博多織(日本三大織物の一つ)
 2.マリノアシティ福岡(九州最大)
 3.九大フィルハーモニーオーケストラ
 4.博多祇園山笠(ユネスコ無形文化遺産)
 5.福岡タワー

【著名な観光地】
 1.東長寺、聖福寺、承天寺、崇福寺、福聚寺、吉祥寺
 2.大宰府跡、水城跡、大野城跡、基肄城跡、王塚古墳
 3.海の中道海浜公園、マリンワールド海の中道、到津の森公園、グリーンパーク・響灘緑地
 4.旧松本家住宅、北原白秋生家、柳川川下り、三連水車
 5.八女福島、筑後吉井、秋月、黒木

【美味名物・食文化】
 1.もつ鍋、水炊き、アラ鍋、ふぐ料理胡麻鯖
 2.あぶってかも、ぬかみそ炊き、焼きうどん、戸畑ちゃんぽん
 3.銘菓ひよ子、鶏卵素麺・鶴乃子、銘菓千鳥饅頭、二◯加煎餅、筑紫もち
 4.栗饅頭、堅パン、成金饅頭、草木饅頭、梅ヶ枝餅
 5.巨峰、スモモ、ナシ、みかん


名古屋 → あんかけスパ(笑)味噌煮込みうどん(笑)味噌おでん(笑)

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:30:33.82
■日本三大都市

東京大阪福岡

■日本三大繁華街

新宿梅田天神

■日本三大デルタ

東京大阪福岡ライン

■都会度

東京>>大阪福岡>>横浜>埼玉>千葉広島仙台札幌神戸京都>>名古屋

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:30:50.67
>>516
あの辺、プロパンだったりするんだよな
23区とは思えない

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:32:22.75
>>510
三鷹でも40坪9千万円?
土地代坪250万円前後だと駅から少し離れてないと買えんぞ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:34:46.99
>>376
だよな2LDKのタワマンでは子育てはむりだわ
せいぜい出生率なら1.2までだろう
タワマンで喜んでいるようでは東京はおわる

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:35:07.43
都心は住むには逆に不便。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:35:19.59
>>522
40歳で30年ローン抱えた
利便性で少し無理しました
>>523
敷地だよ
車買いたかったのでガレージも少々大きめにしたので狭くはないけど広いとも言えない感じです

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:37:12.87
>>527
上連雀です
周りは畑多めです笑

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:37:17.98
首都は鉄道網が古臭くて遅いくて高いだよ
ぜんぜん応えていない
銚子や舘山まで30分500円でいけないど

いまは2時間2000円ぐらいだろ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:37:52.62
>>528
3LDK買えばよいだけでは?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:39:18.79
>>41
田舎に住んだことあるけど
ありとあらゆる物のレベルが都会よりも低いのは明らか
田舎は何よりも人がだめなんだよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:39:18.97
>>529
昔から東京を知っている人は
都心と言えば霞ヶ関と丸の内を指す
田舎者や東京を知らない知的障害レベルのヒトは
東京都23区を都心と勘違いする
ちなみに都心部と呼べるのは山手通りより内側だね
それと新宿もお台場も、それぞれ新宿副都心、臨海副都心なので都心ではないよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:39:49.85
杉並区に20年前に新築マンション買ったけど、同じデベが最近近所に建てたマンションは価格が倍だったからなぁ、恐ろしいわ。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:40:05.62
>>274
有明で走ってるはず

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:40:33.90
東京の街歩いてると閉塞感しか無い
名古屋だったら花壇に丁度いいなという面積の土地が公園になってる
こんな場所に住んでる人間が政治経済の指揮を取ってるんだから日本が駄目になるのは当たり前だ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:42:11.84
>>52
和光なんて荒川が氾濫したら終わりだから

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:42:41.70
>>535
流石に情報古すぎん?

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:42:47.69
>>535
関西人視点でいうと、洛中こそ京都みたいな話か。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:43:27.69
>>538
田舎の人間が選挙の時だけやってくる国会議員を選び続けてるからな

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:43:39.71
>>538
東京で花壇と言えば日比谷公園かな

https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/hibiya_map2206.pdf

君には広すぎて開放感がありすぎるかも

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:43:49.04
内見動画とか見てると狭小住宅って秘密基地みたいで面白いんだよな
まあ、住みたいとは思わないんだが

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:43:51.38
家賃が急に上がったよなー
40m2ぐらいのマンションが3年前は15万で借りれたのに今は20万円ぐらいしてびっくりした
引っ越そうにも引っ越せん

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:45:52.24
>>540
全然古くないよ
東京都心は霞ヶ関と丸の内
東京の都心部は山手通りより内側
新宿は新宿副都心でお台場は臨海副都心

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:46:18.76
狭すぎる家は心病む。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:46:24.21
>>535
都心は昼は人が多いが夜は人がいなくなる。
住んでいる人が少ない。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:46:37.29
>>541
舞鶴港を京都と呼ぶ感じか?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:47:10.91
>>538
丸の内とか、そうでもないよ
道広いし、皇居がチラチラ見えるし

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:49:19.11
都会では建て売りは木造三階建てが多いけど、近所の作っている所見て通し柱のあまりの少なさに驚いた、とても買う気にはならなかった

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:49:30.29
>>496
何がしょうがないんだ?w
産まれ育った地で住むのは普通の事だろ
地方民は田舎だと大学も仕事が無いから上京するんだろ?
令和になって、そんな県しか作れてない地方の方がしょうがないだろw

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:50:04.57
>>17
東京なら住宅ローン減税を使って住み替えて旧家を貸しに出すのが少なくともこの20年では情強

お前は情弱か田舎者、あるいはその両方のどれか

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:50:44.99
>>454
石原慎太郎さんが都知事として
唯一評価出来るのが
自動車の排ガス対策だね
ディーゼルエンジン車の規制で空気が変わった
まあそれでも汚れているの首都圏だけど

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:50:47.75
>>550
そういうビルの間だだっ広く開けてるとこなんて
丸ノ内と新宿の超高層ビル街と臨海副都心ぐらいしかないという
この辺だけは特異さがあるね

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:51:29.38
>>551
建売って建てている所を見ると怖くなるよね
木造の場合は耐震計算しなくて良いんだったっけ ?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:51:53.76
>>553
旧家持ったまま、住宅ローンを新規で低利では組めんだろ。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:52:41.44
>>548
そもそも霞ヶ関や丸の内に住む人は殆ど居ないのに
コレは酷い勘違いか馬鹿か田舎者だと思った

>529 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/19(日) 11:35:07.43 ID:dY1a29ox0
>都心は住むには逆に不便。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:53:05.02
>>549
それは本当に京都府だからw
たまに「京都府には海がない」と思う人がいる・・・

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:53:20.58
>>346
車でしか行けないコンビニは無いのと同じ

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:53:49.94
市街化調整区域という糞規制があるが、郊外型キャンプ地にしてくんねーかな
月額駐車料金一万くらいで、カリフォルニアのRV暮らしみたいにやりたい
そしたらキャンカーが一千万でも安い

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:54:09.09
>>198
民度低いけどね

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2023/03/19(日) 11:55:23.17
>>558
丸の内に住んでいる人は、ホームレスのおっさん・・・(´・ω・`)

>>535
うちの曽祖父が日本橋から渋谷に引っ越しした時は、親戚一同からなんであんな何もないど田舎にとか、都落ちとか散々言われた って言ってた

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード