facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャートは語る

【この記事のポイント】
・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過
・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念
・シニアを既存住宅に誘致して地域活性化を果たす県も

新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお...(以下有料版で、残り1880文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28BVF0Y3A220C2000000/

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:45:35.17
>>356
福井って、どんな仕事があるんだ ?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:45:57.03
新宿から舘山や銚子まで30分500円なら戸建ても住めるのに
うまくいかない

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:46:06.44
>>363
> みんな狭いところに住んでいるなあ

みんなではないよ
みんなだと思いたいのだろうけどw

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:46:30.24
東京の出生率低いのは結婚すると今住んでるところに買えなくて都外に行くからだろ
流山とか出生率高いのはこれが理由

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:46:59.87
グンマーで積水ハウスの分譲戸建が6000万、7000万で売ってるから、景気いいよな

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:47:08.46
>>15
取手と筑波はいいぞ
茨城だけど

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:47:32.01
>>376
結婚、出産する人が生活できない都市ってものすごく問題だと思わないかい?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:47:40.90
大宮は練馬と同クラスで国立や大田区より核家族世帯の年収中央値が高い
大田区は高級住宅街もあるが貧乏人も多い格差地域だとわかる

大宮区 731万

練馬区731万
国立724万
大田区719万
豊島区712万

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:48:01.72
>>356
福井って、どんな仕事があるんだ ?

知人が福井出身で東京のソフトハウスに務めていて年収400万
福井に帰省しようとして福井で仕事探したら、年収400万なんてうちの企業(福井の企業)の役員でももらっていないって言われたって言ってた

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:48:05.81
関係ないかもしれんけど、通勤手当って会社が負担すべきなんかね?
会社が頼んでそこに住んでもらってるわけじゃないのに、遠距離の人に数万円も支給するのはどうなんと思うわ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:48:25.96
>>356
福井はその辺歩いてる人がほとんど社長だからな

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:48:33.05
>>342
ウチも環境は良いよ
野鳥やリスなどの野生動物を見かける程度にはね
広さは知れてる190m2程度のコンパクトな家だ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:48:33.73
>>376
関東全域で低出生率だから無意味なこと

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:49:10.73
「オリンピック終わったら不動産暴落する!」
お前らまた嘘ついたな

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:49:28.97
>>381
製造業が盛んなエリア
既婚女性の就業先も製造業が多い

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:49:32.30
>>13
風呂トイレ・キッチン交換、壁・床張り替えで500万から800万かかるから、たいして安くない。

しかも床下、天井裏、壁中など見えないところはほったらかしで古いまま。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:49:55.84
>>379
都市どころか国じたいの問題になりつつあるがなそれ・・・

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:50:26.66
>>382
通勤手当は経費だからどんどん出したいと思ってるよ
むしろ給料に組み込まれるせいで税金上がる方が問題

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:50:31.35
>>384
野鳥やリスいいな
うちの近所はサルとツキノワグマとニホンカモシカ

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:50:57.01
03-19 北京ですらこの状況!
もはや不動産景気は復活しない
https://youtu.be/AZLfx3lL8Pw 

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:51:09.31
>>389
まあその通り。
それがもっとも顕著に出てるのが東京。
それを是正しないで少子化が解決するわけがない。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:51:30.14
>>386
2030年まで高層建築はピークを超えない
なので大手ゼネコンは今でも十分にお腹いっぱい状態だよ

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
265.75m49階
東京都港区 2023.7 建設中

東京ワールドゲート赤坂 赤坂トラストタワー
209.14m43階
東京都港区 2024.8 建設中

芝浦プロジェクト S棟
228.88m43階
東京都港区 2025.2 建設中

東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事
249.72m51階
東京都中央区 2025.3 建設中

芝浦一丁目プロジェクト S棟
228.88m43階
東京都港区 2025.3 建設中

日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
283.96m52階
東京都中央区 2026.3 建設中

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:51:36.21
>>13
一般的に男は中古にこだわらないけど
女の新品願望は異常

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:51:44.75
大阪で5千万あったら中央区のど真ん中に
80平米のマンション買えるから
東京だけの問題だろw

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:17.79
うちの父ちゃんは サラリーマン
満員電車が 我が人生
足も踏まれりゃ 頭も下げて
愛想笑いの50年
終点間際のマイフォーム
空気は上手いが 街へは遠い
“父ちゃんはな…父ちゃんはな…父ちゃんなんだぞ!”
うちの父ちゃんは日本一
残ったローンも日本一
真面目に生きちゃばかをみる
ほんじゃまか ほんじゃまか
ほんじゃまか ほんじゃまか あーおそ松



まあ昭和からこうだぞ
今に始まったことじゃない

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:19.89
>>139
マンションは管理費、修繕費、しかもぼったくり

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:35.60
>>1
今に始まったことじゃないだろ
昔から若いうちは都内に住んで結婚したら埼玉や千葉へって人は多いと思う

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:51.86
>>367
余裕あるから結婚するんじゃね?
原発関係自衛隊関係とか如何にもな業種のイメージ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:52:57.66
>>386
まあ、コロナとウク戦は予測不能だったからな。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:00.02
>>3
昔ほどもそういうの気にしなくなったんじゃないか? 年とると都会が住みやすいかどうか
わからんかな

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:07.24
>>394
それって供給側の話で買う側、特に外国人の投資的なニーズがなくなれば下落する。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:18.82
>>395
え、男こそ女に対しては新品願望がw

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:47.75
便利な場所は上級専用だ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:53:48.99
>>104

大阪さん...(;_;)

大阪府の推計人口(令和5年2月1日現在)
  総数   8,774,974人
   男    4,197,208人
   女    4,577,766人
  世帯数 4,210,967世帯
(対前月比)
 増減総数  6,221人減
  自然増減 6,742人減
  社会増減  521人増
 世帯増減  1,514世帯減

https://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:12.25
>>400
ごく一部の自治体だけ
福井の主要産業は製造業

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:15.53
>>391
バルコニーから海が見えるよ
横浜ベイブリッジも鶴見つばさ橋もランドマークタワーも
扇島JFEの高炉まで見渡せる
天気が良いと千葉側もうっすら見える

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:22.62
>>309
そのとおりです
年毎では増えてます
ただ1月→2月では減ってます
でもそれは例年のことです

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:29.60
東京好きな人って、【こうであってほしい】って願望強いよね。

残念ながら>>1が全てなんだよな

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:45.79
>>391
我が社はサル、イノシシ、シカ、タヌキ
月のクマさんもいるらしいがまだ見たことない

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:51.60
家賃払うより買った方がいい

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:56.88
歴史は繰り返す

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:54:59.20
>>404
モテない男に限って新品希望するから困りもの

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:14.80
>>312
戦後の不燃化の進捗を無視すんな

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:20.56
>>382
上限設ける、無制限、支給なし
採用時に企業が好きに決められる。法的制限もない
給与所得の税金の問題、公平感、雇用対策もあるから常識的なとこで大体収まる

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:27.53
オラが村自慢も昔から変わらないなw

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:29.12
>>403
供給側って森トラストとか三菱地所とかだよね?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:30.00
東京好きな割には、東京の頂点である千代田区に住めないことには言い訳するしなぁ。

23区ならいいとか言って謎の妥協してる。

だったら振り切って埼玉に住む方がよっぽど賢いってだけの話なんだよな。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:55:39.33
どこだっけ東京都なのにすげえ田舎があったはず

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:03.53
>>396
大阪の住宅コストが高いってスレが昨日立ってだけどガセだったんか?
つか大阪ほどの大都市が安く住めるわけないと思うんだがなあ
狭い地域に多くの人口を抱える日本人第二の都市が、そんなに低コストで住めるならみんな大阪に行くから地価も上がるはず

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:03.79
>>414
新品を希望するけど売れ残りの在庫品は嫌です

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:06.28
>>397
歴史は繰り返すだよな。
都心の地価高騰でドーナツ化現象→バブル崩壊以降の地価下落で人口回復→なんだかんだで東京都心の地価高騰、おカネない人が逃げ出す

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2023/03/19(日) 10:56:28.52
>>388
簡易リフォームで良いやん

新築で出来て5年も経っていなかった首相官邸の風呂とキッチンを全て作り変えさせたのは
鳩山由紀夫の妻だったと聞く。
理由は麻生さんの使った風呂には入りたくないとダダ捏ねたとかで。

それ以降の首相でフルリフォームを希望した首相はいなかった

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード