facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • えりにゃん ★
  • 2023/01/26(木) 17:22:49.68
JR西日本の長谷川一明社長は、午後2時から東京都内で会見を開き、冒頭、こう陳謝しました。「重大な運行トラブルを発生させました、心よりお詫び申し上げます。長時間にわたる停車で、駅や車内でお待ちいただき、厳しい状態を長時間強いたことを重ねてお詫びいたします」

24日からの大雪ではJR山科駅と高槻駅の間で列車が計18本立ち往生し、乗客が車内や駅構内で長時間過ごすことを余儀なくされました。急な雪で線路のポイントが機能しないことなどが原因でしたが、長谷川社長はレールの雪を溶かす手法について「雪の多い湖西線などは電気の融雪機をつけているが、京都・山科はそれほど豪雪ではないとして、従来からある『カンテラ式の融雪機』に火をつけて溶かす手法を使っていたと話しました。

以下、主なやりとりです。

Q.予想を上回る降雪で社内基準を満たしていなかったとのことだが、社内基準の見直しを検討しますか

私共は予測ができなかった。事前に融雪機を作動させることも一部できていないこともありました。基準の見直しも必要ですが、重大な輸送障害が発生するのが予想される状況では最悪の事態を想定して物事を決めるのが最も大事。そこに関して我々の考えが、結果として不十分であった。

Q.計画運休しなかったのはなぜ?

台風ではじめて計画運休したのが2014年。その後社会的な了解も進んでいると思う。今回は、輸送障害までの雪とは判断しなかった、そこの判断に問題があった。

長谷川社長は今後について、「判断のあり方を検証しながらより良い運行管理に勤める」と話しました。国土交通省近畿運輸局はJR西日本に対し、再発防止と原因を究明するよう指導しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8909d1ac9e63c6e85ad80d84b02aaf78ea0d987b

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:00.18
>>376
インフルも流行ってるよな

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:05.46
数時間の時点で人海戦術で誘導できなかったのかなあ
止まった後の方針がなんかおかしいね

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:08.71
降雪はあるけどノーマルタイヤでいけると思ったみたいな言い訳だな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:14.24
韓国なら逮捕だろ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:20.35
この所長~社長らは22時~28時頃に車でかけつけたのか
家で寝てたのかだけ知りたい

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:13:25.17
いつもの平日の6時台と全く同じように一昨日の6時台も通勤駅、通勤電車内に大勢の乗客がいたってことは一人も運休されて帰宅難民になるリスクを事前に感じて避けるための行動をしてなかったわけでしょ

それと同じことがJR西日本の司令部内でも起きた

気象庁の予想はどうせ空振りか日本海側だけでしょって思い込みがあったんだよね

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:14:05.43
社長は日勤教育受けろよ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:14:06.70
積雪地でも無ければ除雪は当然無理か
保線用車両に除雪装備追加とか出来んのかな

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:14:11.27
関空快速 6分遅れ
快速 和歌山行
通過
関空快速
快速 和歌山行
関空快速
通過
快速 和歌山行
関空快速 6分遅れ
関空快速
各駅停車

そういうとこやぞ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:15:51.39
>>331
近畿地区の指令員はこの執行役員(近畿総括本部長)の代理で現場に指示しているから

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:16:40.99
ポイント復旧と乗客の避難は別の話だけどなあ
よくわからないわ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:18:02.56
>>361
ほほーなるほどありがとう

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:18:10.05
>>378
現場の情報を全て把握しての事前に対策してないと人海戦術は使えない
だから現場の人にはマニュアル通りに報告させる事、必要なら初期対応させる事、現場で勝手な判断や対応をしない事を徹底させてる訳で。

事故対応する時は上が欲しい情報をマニュアル通りに簡潔に伝達して、上が予期しないイレギュラーな事は絶対にやらないのは、どこの業界でも常識。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:18:11.19
>>280
周りの私鉄勢はみんなマトモに対応できてるけどな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:23:25.01
最寄りの駅まで行かない理由はなぜですか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:23:54.25
>>389
10時間は異常で想定外だから
結果的にはもっとはやく誘導が正解だった

トップの責任で指揮するってそういうことだよ
だってルールを支える現状把握に失敗していたんだから

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:23:56.07
非を認めたのでうんこの漏れたスボンのクリーニング代請求しろよw

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:24:15.01
>>390
でも阪急は地下やぞ
京阪の一部も

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:25:36.25
>>394
阪急の地下は烏丸駅と四条駅間だけ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:25:44.02
>>370
普通はそうだけど、マニュアルに従った結果みたいだから
指令部のトップの首は絶対に飛ばんよ

そこらがあるので水際対策が甘かったと連呼してるんだろ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:26:40.87
>>390
関西の私鉄は強いよね
特に近鉄なんて地震や洪水が起こっても架線が切れなければ走り続けるだろうって冗談も言われるし
線路やポイントもJRほど数多くなく複雑でないし駅間も短いし、どっかの駅には避難できそうな気がする

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:26:55.07
>>395
あ、西院からやな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:27:07.80
>>389
たとえば融雪機は雪で立ち往生しないためにある
そのために基準がルール化されているわけで
基準のために行動するわけではない

前提が壊れている時にはそこから運用される指針は
有害になる

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:27:40.29
他の鉄道会社は前日や当日始発からポイントにカンテラつけてたらしい (今日の報道による
そこも問題だし缶詰にし続けたことも問題
判断や決断できないなら社長辞めろよ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:28:39.44
ゴミの責任逃れ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:29:51.04
ソコじゃないだろ止まったのに乗客を閉じ込めた事をどうにかしろよ。想定外の事故だけ謝罪して誤魔化す気満々だな

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:29:57.23
次はすぐに運休する
このゴミクズはとっとと殺し尽くせ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:30:06.77
原理的には10時間閉じ込められることもありますよっていう
周知が要る

だから内部規定のある程度の公開がどこも必要だな
こういうルールになっていますっていう

これは他の駅トラブルでも同じ
どの時点で誰がなんの判断をするのかが
利用者からは不透明

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:30:24.31
乗客が我慢できるタイムリミットを想定して、それを過ぎそうだったら直ちに
救出モードに切り替えなあかんやろ。幹部は脳みそあるんか、と言いたくなるレベルだ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:30:36.77
部落民が山科で謝罪

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:30:41.66
>>153
知らないなら書かない方がいい
あんたが書いてることは社員がやることで外注とか完全な見当違い
原因があるとすれば現場を知らない上層部と現場を知らないのに分反り返ってる奴らの判断ミス

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:31:10.67
人間はうんこをする、
これが想像できなかった、この会社は。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:32:19.82
津波が来るのがわかってるのに校庭にあつまれ、マニュアル通りにね
それと同じくらいバカだな
誰一人なんの責任を負うこともないジャパニーズスタンダード

10時間閉じ込める理由は何一つもない、ただ最寄りの駅まで徐行して行けばいいだけ
バカでもわかるよ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:32:27.87
運転手が車内の混乱を把握して
上に避難を報告して人を送って貰えば済んだこと
普段から協定はあるんだろうから自治体も協力しただろう

10時間修理はすればいいさ、修理してない人は何をやってたん

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:33:43.85
社長はじめ指令室のヤツラを狭くて暗くて寒いところに10時間閉じ込めてうんこ漏らさせてからもう一度謝罪しろよ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:34:35.57
>>57
中間ならむしろ現場にいないか?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:36:00.78
>>294
場所によりけり
電気融雪器入れてるところもあればカンテラもある
降雪の頻度や規模次第だろうけど一律ではない

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:36:27.10
当たり前のことをしただけで株を上げる関西私鉄

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:36:43.73
やっぱり10時間はおかしいな
ちょっと指令室?が異常だと思う

線路を歩かせることへの職業的な忌避感とか
あったんじゃないかなあ
名折れとかそういうプライド

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:36:50.40
前に新潟だったか
雪で閉じ込められた時に
具合悪くなったと救急車呼んで
列車から降りたあと大丈夫と言い、
救急車に乗らず去った乗客いたな。
そうしてさっさと去るが賢いのかもな。
ただ日本人は黙って従うからなあ。
従順な羊過ぎるのはどうかと思うわ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:37:48.33
>>1
いや、気象は仕方ないしポイント故障もまぁ今後対策お願いね。
って当事者は思ってて、
本題は小便ウンコ漏れるレベルの軟禁をしたのか?じゃねーの?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:38:48.36
>>79
ほんとこれは思うわ
何かあっても直ぐに自分の判断は棚に上げて人のあら探し
JRの対応は良くはなかったがそれはそれこれはこれだろと

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:39:22.05
天気の予報にはぶれ幅があるってことをこういう人たちはきちんと認識しないと駄目だよね

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:40:04.25
電車も酷いが、滋賀県内の道路も酷かった
琵琶湖大橋の立ち往生は完全に管理者である県道路公社の不手際
今回の急激な積雪は前以て予想された事態
予めスタッドレス装着車以外は進入できないようにすべきだし、
不測の事態に備えて、片側一車線のみの通行にする規制をかけておくべきだった
なーんもせずに全車通してしまった無能管理者の責任は大きいよ
まぁこんなんだから、本来は無料化いていないといけない道路がいまだに有料なんだけどね

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:40:13.51
>>415
いくらなんでも10時間はおかしいよな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:40:33.66
車内で失禁したって誰も死なないけど
夜間に吹雪の中で何千人もの客を外に出したらそのうち一人や二人は死ぬだろ

吹雪が止むのも待ってたんじゃないの?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:40:55.66
さすがにJR西も運賃払い戻しには応じるだろうが、その際に迷惑の見舞金も出せよ。
国交省もそこは「指導」すべきだ。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:42:16.34
>>389
結局そのトップダウン的な指示が迅速に出来てないから問題が起こったわけで
判断が出来ないトップならいない方がまし
そして情報伝達のために現場に負荷を掛けて対応を遅らせるトップならそれはそれで人員ややり方に問題があると

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:43:00.36
>>392
俺も上の判断能力が無いって書いてる訳で。
だからと言って現場が勝手な判断や行動をして良い理由にはならない。

この手の障害が起こった時に兎に角急げみたいなバカが居るけど、それは混乱を招くだけで結果的には迷惑掛けるだけ。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:44:07.83
10時間で直せない、稼働できない理由も分からないな
自己責任アナウンスなんて最悪の保身で
もはやそういう次元ではなかったと思う

こちらは申し訳ないが安全を確保できない状態だが気をつけてください、くらいじゃだめだったのか

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:44:38.56
>>420
スタッドレス履いてるお前だって
京都市内や滋賀県南部にはノーマルタイヤ履いてるアホがいっぱいいて大雪が降ったら道路がめちゃくちゃになるのは最初から分かってたんでしょ

なんでクルマに乗ったのw

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:45:02.60
>>423
それは関係ないよ
運賃も契約に関わることだから
そして見舞金を出すこともない
前例を作りたいなら裁判することだね

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード