facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 15:38:48.81
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674709018/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:39:59.40
道志村女児不明事件の時も
地元民が別荘が怪しいみたいなこと
言ってたな

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:01.43
>>261
しょうもない野菜で探りを入れてくるとこがリアルだな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:03.78
>>308
都会からの移住者は「田舎もんたちに都会流を教えてやる!」って態度だから失敗するのだ
「田舎のやり方を教えてください」でないと

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:09.16
>>272
でも川口みたいな外人に支配されてる所はいやだな、各県にそれっぽいのあるけど

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:11.60
2021年12月って
コロナ規制が減ってきた時期で
大多数の会社は忘年会見送り、個人は帰省を見送り
こんな時期に地方移住www

そしてわりと自由に自宅の改築や除草したってなるとどうしてもなあ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:14.49
>>1
この記事を読むと、よく都会から不便な限界集落に移住する物好きがいるんだなと思った。なるべくして限界集落になっているんだから、地域おこしなんて無駄な事業をせずに山に返すべきでは。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:16.96
限界集落で限界を迎えるのは当然

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:22.56
>>37
自分がコミュ障ばかりの東京から来たからコミュ力が無かったのではないかと思う
コミュ障ってネットや人のいないとこだとフレンドリーだしな
それを人のせいにしてるだけ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:24.48
>>304
特に東は東京と地方の主従関係が出来上がってるけど
西は大阪、名古屋、福岡など色々あるからね
西も東同様に東京の影響下になればそれが一番いいのだが

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:30.91
>>63
今時田舎でも洋式ウォッシュレットだろ
テメェの実家が全く改装してないだけ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:42.18
地方出身者にとっての東京は、テレビの中の「東京」。テレビやネットなんかの情報で、イメージとして植え付けられた「東京人」らしく振る舞おうとして、東京に本来あった人情や風習などのいいものを壊していっているのは、むしろ地方出身者じゃないかな。

なぎら健壱

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:45.33
>>291
何しても平気?
とんでもない、何かしたら口コミであっという間に百倍に増幅されて村中に…
それがド田舎ですよ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:53.85
長老の言う事聞いとったらええんじゃ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:40:57.98
>>1
自治体が歪曲と表現した時点で、ここに移住しちゃダメってわかるわ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:07.63
売名ウンザリ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:16.73
田舎の人は素朴でいい人なんて思ってんだろな
田舎者からしたらそう思われること自体舐めんなてむかつくのに

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:31.70
>>281
良くある話が村の会合で田舎の青い空、
綺麗な空気なんかの美点を都会モンが褒めると、
何故か次の日からいじめに遭って、ある日の夜に豚の生首が届いて、
逃げなきゃ殺される~~!って成るのが、定番だそうな。

田舎の何かのコンプ刺激しちゃったんだろうか?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:46.82
東京→政令指定都市→中核市…とか段階踏めよ
素人がいきなりフルマラソン走るようなもんだろ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:49.71
>>224
こんな所に若者一家族連れてきて何をしようとしたんだろ…(´・ω・`)
小間使い以外に出来る事なくね?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:41:54.63
地方にある会社も一つの村みたいなの形成してることがあるよな
八墓村みたいなの、受け入れる人、受け入れない人の差が極端でさ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:04.84
だから地方創生とか無理なんだって
クズしかいないんだから

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:13.33
34で仕事やめて田舎行ってまた帰るって奥さん大変ですね(^_^;)

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:18.26
>>309
それ言うの上京組でしょ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:22.01
>>319
いや、結局は田舎者が都会のスタイルを学ぶ姿勢にしていかないと無理だと思う
まず互いに干渉しない人間関係を覚えていかないと話しにならない

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:28.85
死国

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:28.86
>>261
東京の淫行教師が職場に居られなくなって地方へ逃げたパターンか
リアルだな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:38.87
>昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

日本全体の人口が減りすぎて東京圏も減り始めたという話で
地方はもっと減ってるでしょ

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:40.77
>>333
上から目線で褒めてマウント取ろうとするからや
「東京で失敗して逃げてきたんや」と正直に言わないとそりゃいかんやろ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:42:48.66
>>5
東京はそのレベルの低い地方民の集合体だぞ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:43:31.01
俺も田舎暮らししたいと思ってるが、別荘地みたいに近所付き合いの無い所が理想。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:43:44.33
コロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職

この人を信用できるか?

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:43:51.72
>>335
何より子供の教育に悪そう
遊ぶ子も同年じゃない可能性高いし少ないし。
自然が多いのはメリットだけど、友達ガチャを回せないからな。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:43:58.08
>>340
でももし「ホリエモンに紹介してやるよ」と言われたら喜んでついてくるやろ?

「村の顔役に紹介してやるよ」と言われたときも同じ態度でないと、そりゃ嫌われるのは当然やん?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:02.60
>>347
なんかやらかしたって感じだよな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:04.92
>>332
褒められてもこのひねくれようw

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:05.88
基本的に有名企業で働くか医師、公務員でないと地方では豊かな暮らしはできないからね
まともな人はそういう職に就くわけよ
>>333
動物の解体なんて日常だろ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:06.16
>>309
いや都民はまともだからめちゃくちゃ民度高いよ
上京した地方民も都民になってまともになっていくのだ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:24.60
>>340
ところが相手は棺桶に片足突っ込んだ年寄りばかりですから聞く耳なんぞ持たないのですwww

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:30.01
差し入れ持ってきてやったのに、人の好意を仇で返すのかぁ!

て、捌ききれないナマモノ大量に持ってこられても
迷惑なだけ。
自分目線でしか、ものを考えられない田舎土人。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:49.81
いきなり限界集落はハードル高すぎだろ
徐々に田舎へ行けw

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:44:51.63
>>346
軽井沢はそもそも「サラリーマンのための別荘地」として西武が開発した
いま激安だよ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:01.40
>>353
川崎の日雇いや引っ越しやってたけど
そういう所は田舎とそれ程民度変わらん

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:02.46
田舎は男の嫉妬が酷えからな
よそ者がチヤホヤされてるのが気に入らないその部落で虐げられてるやつが全力で自分の下に置こうとする

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:03.82
地方はいまだに八つ墓村の世界だからな
それを覚悟していけ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:17.29
限界集落とかいう地域に本気で移住したいと思うなら、一から農業を地域の人から教えを乞うとか林業で働くとか汗水たらして働けないなら地域には必要ないでしょうね。
田舎には別にユーチューバーがいても何も利益は無いし、自分の好きなことだけしかしない都会ものは何の生産性も無い。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:23.36
東京でしか暮らした事ない人が、ど田舎の周辺全員知り合い見たいな所に行くってのは、
日本語が通じる海外行くような物で、自分の常識を根底から現地に合わせる位の覚悟が無いと難しいと思う

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:54.14
>>333
マンガの見過ぎだろ
それともネットde真実知ったクチかな?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:45:55.34
世帯数は事前に調べた方がいいな
3件なのか10件なのか20なのかで結構変わると思う

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:46:01.36
限界集落は食い扶持が無いからみんな出ていって限界集落になる
農業でも漁業でもきちんと食っていける産業がある田舎は、それなりに若者もいる。
なので限界集落に移住はヤメとけ。きちんと産業がある田舎にしとけ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:46:18.01
環境激変して対応出来ない人は必ずいる
田舎は人付き合いが駄目になったら
住めないな

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:46:30.55
>>353
前回の大震災で、半島出身疑惑人を襲撃しておいて民度高いとかワロタw

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:46:35.35
東京民のいう田舎って地方都市だからな
山奥の集落とかファンタジーの世界とか思ってそう

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード