facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 15:38:48.81
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674709018/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:06.47
>>245
都民?
田舎者の集まりだろ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:28.09
なんだかんだ言っても都会、それも東京が住みやすいのよ(´・ω・`)
だてに人が集まってるわけじゃない

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:32.13
四国出身の上京者として思う事。
この人が甲信越か、北関東東北に移住してたらここまでメンブレしなかったはず。
関ヶ原より西向こう側は、日本の常識が通用しない外国くらいの覚悟じゃないと挫折するよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:38.35
高松出身やけど高松は都会から田舎暮らししたい人にいいと思うわ。海も山そこそこあるし温暖でうどんも食べれるし、転勤族が多いからすぐなじめると思う
高校の同級生の親、大阪、兵庫、東京生まれが多かった

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:39.52
>>224
おーまいがー・・・
限界集落ってそんな感じなのか。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:41.47
もくようだしガンニバル見なきゃ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:30:43.16
「Aさん、これ持っておいき〜、野菜と魚〜」
「おばあちゃん、いつもすみません、東京でこんなの買ったら高いわあ」
「この辺じゃこんなもんしか取れんからねえ、じゃあまたのう」
「おばあちゃんさようなら」

「あれか、東京から来たのは。ちんちくりんな女じゃのう。」
「旦那は東京で学校の先生やってたらしいで」
「先生たってまだ40歳くらいやろが、何でこんな田舎に来寄る」
「女の子のあそこ触ったんじゃろ」
「気持ち悪い男や、つまらん男や」
「今度、側溝のドブさらいに呼ばんかい!怒鳴りつけてやるわ」

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:07.03
田舎は陰湿って言い方は良くされるけど、出る杭を打つのではなく「出そうな杭なら早めに打っておく」ような態度が気持ち悪いんだと思う。祖母の住む田舎ではそういう話ばかり。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:12.09
>>24
需要めっちゃあるぞ
知り合いの女性整体師さんにうちの部屋貸してるけど近所のマダムに大人気や
でも男性だとだめかもな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:19.52
この人田舎暮らしそのものは気に入ったんだな
別の田舎に移り住んでるし

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:21.84
>>224
周り山だらけwww
こんなところで生きていけんのかいな
猪でも捕まえて食べんのかw

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:22.87
まあ教員ておかしな奴おおいからな
目覚めなくていいんだよ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:31:41.77
同じテレビを観たり同じ音楽を聴いてる
教科書も同じだろ?
何で田舎者は進歩が無いの?
テレビの影響とか教育って、あまり無いのかもな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:01.42
都会から「地域おこし協力隊」とか言う隊に応募したということは、地域おこしに協力する必要があるわけだ。その協力の内容がどんなものかは知らないが、このユーチューバーが「ユーチューバーに動画を載せとけばそれで充分だろ」との考え方で自分の都合だけで田舎に住んでいたとするなら地域の人からは受け入れられないでしょうね。
都会から田舎へ本気で住み着きたいと思うなら最初は必至でその地域の人々との関係を構築する必要があるだろう。
田舎に来たのに都会でのコミュニティと同等のことをしていてもその地域の人は不信感を募らせるだけで新しい人を理解することもできないだろう。

動画を撮影の合間に地域の人と触れ合っていても田舎の人からは「面倒くさい奇妙な人たち」としか認識されない。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:15.95
田舎者は都会に出てきたら馴染めるけども、逆は難しいぞ
いっそ外国の方がまだ馴染めるかも

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:15.87
>>261
あー、教員だからそれやろな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:25.11
>>251
で、ろくに下調べもせずその幻想を抱いたまま移住してこの記事の人みたいに幻滅して逃げ出すまでが1セットと。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:29.68
一番住みやすいのは埼玉、神奈川かな
東京に近いし東京ほどコロナがまん延してないし

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:34.63
>>261
臨場感あふれてて良い文章やな
才能ある

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:39.53
キチ○イは必ずおるからなあしゃーない

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:32:57.88
>>234
福岡も言うのか。~とっとイメージだったw

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:33:05.52
地域おこし協力隊を勘違いしてた馬鹿だろこれ。田舎がーとかじゃない。やる仕事選びたいなら最初から独立しなよ。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:33:10.14
例えば「こどおじ」だったら東京が最高
田舎だったら「○○さん家の△△君まだ籠ったままなんだって」全部バレてる
東京だったらマンションの隣の部屋誰が住んでるかも知らない

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:33:31.42
>>257
東日本は東日本が、西日本は西日本が水が合う
東北や甲信越、北海道は東京が馴染みやすいし中四国なら大阪の方が馴染みやすいだろうな
中部地方はどっちかわからんけどw

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:33:56.93
ようつべであることないこと言ったせいでは

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:33:57.49
>>255
田舎者しか居ない地方

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:34:12.25
>>267
いやこれね、ほとんどの場合は「やってきた都会モン」の態度が問題なのよ
なんせ都落ちしてきた人だからいろんなコンプレックスを抱えてる
そんで田舎もんにマウント取るのよ

トラブルの原因は100%これ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:34:30.11
東日本は東日本で馬鹿が生きていきやすいね 女も東京また開けば良い
西日本は馬鹿には難しい 

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:34:32.48
まあ地域おこし協力隊と言う名前で労役やらされるのは納得いかんわな
協力であって奴隷ではないんだから

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:34:38.62
田舎者は都会に出てこれなかった者の集合体だからそりゃもうアレよ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:34:40.03
生まれたところで死ねや
文句言って逃げる奴はどこに行っても逃げる

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:29.90
>>284
>>281
これだけでもコンプの塊ってわかるな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:32.07
>>261
の解説が
>>262
になっていて笑ったw

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:46.96
家族で移住は地獄

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:50.03
>>261
人の憶測混じりのプロフィールがポンポン出てくるあたりリアルすぎる

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:51.46
>>258
地方都市は違和感ないだろ?全国どこでも。
ここでなんかやばいんじゃね?って話題なのは、
車で一分も走れば通り過ぎちゃう限界集落村。

そこに東京モンが入っていて、イジメ喰らって挫折ってお題だろw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:51.84
>>265
逆に田舎暮らしするならこのぐらいは求めたいよな
なーにしても平気だから

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:35:57.81
>>139
地方でも県庁所在地レベルのマンションなら、近所付き合いは都内と変わらん
県外からの転勤族や、同じ県内の郡部から仕事で県庁所在地に住んでる人が多い

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:36:00.41
方言理解できないと田舎暮らしは苦痛だぞ
外国で生活してるようなもんだからな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:36:02.92
>>224
数えるほどしか民家がないじゃん・・・

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:36:18.44
>>286
しかも教員やしな
もう心の中はどろどろや

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:36:53.83
血液型で言うと、BかABでないとムリだな、村八分以上の孤独感に耐えられる神経じゃないと。
向こうが根負けするぐらいの無神経さを持ってないと移住はお勧めしない。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:36:58.17
この人がではないけれど、ダメな奴はどこへ行ってもダメだと思うの

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:02.61
四国って高知ならイケハヤ?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:24.52
>>252
ブラジル人だらけなのは愛知県の中でも中途半端な都市だけだよ
名古屋なんてランキング下位だし

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:30.30
>>259
>>265
ド田舎ってみんなこんなところですよ。
日本には山ほどあります

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:30.41
林業や山林管理で必要だから住んでる人とかは置いといて
好きで限界集落に住んでる人は集団移送しようよ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:37.35
>>296
Bはキョロ充だから、田舎では一番精神やられるタイプよ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:45.50
>>261
田舎のじじばばの正義感は認めるが、どぶ浚いのいじめに繋がっちゃ拙いなwww

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:37:49.84
>>278
西の人間が東に順応は容易いんだよ。
首都は東京(東日本)だし、全ての文物は江戸から〜だから未知の世界でない。
むしろ西日本域内での移動のほうが縄張り意識みたいなもので垣根がある。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:38:00.54
漫画のガンニバルみたいな集落だったのか

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:38:09.02
>>299
名古屋市なの?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード