facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 木枯し ★
  • 2023/01/26(木) 15:04:03.80
 岸田文雄首相は26日の衆院本会議で、防衛費増額に向けた財源の一部について「税制措置でのご協力をお願いしたい」と述べた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8bc8c13206cc23c3ebf52eaaf5e2c6f0cf2f10

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:17.06
>>1
無理

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:27.48
>>574
豚は太らせてから狩る
一時的に先進国になったんだ
いい夢見たろ

ここまで見た
ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:37.16


ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:39.46
>>1
増税するなら議員数半減と給料公務員並に下げろや
それと文書通信費その他特権も廃止な

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:43.13
実質賃金、可処分所得を下げて
景気が良くなるわけないやん

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:50.18
>>549
怒っても良いけど、怒るよりも
国民投票で増税にNOと言った方がスマートだ。
そのためには使える国民投票制度に憲法改正すべきだ。

怒ってばかりいると体や精神に悪いと聞くよ。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:52.31
国民「山神様お願いしまーす」

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:54:54.42
>>592
給付金国民全員に25万円くれるなら賛成するよ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:02.60
>>1

軍拡核恫喝など切迫する日本周辺北東アジア情勢は分かります
台湾シーレーンや南西諸島は勿論、先制攻撃が予想される
米軍基地や自衛隊基地がある、日本本土の市民生命財産、企業産業活動を守る事にも異議ありません
ですので欧州並みGDP費2%程度の防衛予算設定も妥当だと判断致します


ただ日本は欧州諸国と違い社会構造的問題もより大きいです
日本の民間賃金は30年間上がらずジリ貧です。それは先進国中最低
どころか韓国に抜かれ、メキシコあたりな水準であります。加えて昨今の
ウクライナ情勢エネルギー・食糧危機による諸物価高騰すら既に十分な重税国家環境である日本を包み
乏しい社会保障の高齢者から弱年層まで生活消費内需をまた落しています。ここで消費直撃の消費税増税
などやるのは最悪の悪手。本当に日本内需や社会構造は壊れてしまう事でしょう。

防衛費増額分の財源はいろんな取るべきゆとりや偏在のあるとこからお取りください。
官民格差世界一をもう何年も違法継続な、公務員議員、公務員の倍なNHK。世界一水準に上がり過ぎた医者報酬。
賭博大儲け20兆円売上の朝鮮パチンコ産業に香典まで盗って巨大宗教施設乱造の、宗教法人。内部留保過去最高
400兆超えでも活用なしの大企業。多すぎるリターン無し海外過剰ばら撒き、少数で日本の富を病的過剰偏在の、富裕層。

お金を徴収すべきところは庶民の生活や懐以外で手つかず沢山ありますね。妥当工兵にソコから徴収してください。お釣りがくるくらいな額になります

また日本経済の低成長や民間賃金の上がらな要因の一つとして多くの人が政府がお金を刷るって国内で配る額が少ないと言われてます
それは諸外国と比べても明らかに異質で、それをちゃんとやった国は経済GDPも民間賃金もみな上がっていました
また国の借金問題については国民の借金では無く円建て安心の日本国債化など、マスゴミが嘘報道するゆな危険はありません
海外でも問題にならない性質の物なのでご安心ください

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:05.13
>>11
それが良いけど
国内生産になるとべらぼうに高くて量もつくれないから
ある程度はしょうがないんだよ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:06.65
ばら蒔き止めれば防衛費位作れるじゃん
ばら蒔き出来るほどの余裕がある先進国では無くなったからな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:09.90
どこまで国民を苦しめるつもりだ?

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:11.94
>>1
まず自民党の覚悟を示せ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:17.41
あー、寒いわぁ~。先ずは電気代を値下げしてくれよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:19.93
税は財源ではない
財務省の操り人形はさっさと退陣しろ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:36.33
お願いするなら解散総選挙しろよ
閣議決定で決めてんじゃねえぞ!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:37.12
いや
だって他のことに使うじゃん

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:41.25
>>570
不正かどうかは知らんけど
自公支持者は憎い

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:41.66
防衛費に使うのは最初だけであとは公務員で分配よ

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:44.73
時期が悪すぎるね
食料品や公共料金がはっきりと値上がってる時にそんなこと言われても

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:49.25
増税決まってから、凶悪犯罪ばかりになったよな

責任取れや

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:55:57.61
だから無理だって
理解が欲しいなら賃上げをしてから出直せ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:02.79
>>602
議員数と公務員数はゼロでスッキリしよう。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:12.53
嫌です

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:16.34
賃金上がんねんだわ消費税下げろやカス

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:20.59
日本のGDPはざっくり
600兆 税収も同じくらい
国民に595兆 国防に5兆

日本のGDPが3倍になれば
1800兆
国民に1700兆 国防に100兆 アメリカはこれ
今の日本ではいくら国防費を
増やしても焼け石に水
国防を考えるなら国民が豊かにならなければならない
日本を先進国から陥落させた政治家の
力のなさが弱い日本を作った
政治家の財産や生命や
プライドを守るための増税

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:25.24
>>610
北朝鮮農民のガリガリ?
アレを見たいなあぐらいじゃね

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:32.77
>>588
孫子の国だもん戦わずして勝つだよな
黙って見てるだけで勝手に衰退してってるのに
なぜ物資浪費して軍事侵攻せなあかんのかw

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:36.87
まだ取れるとこあるじゃーん
宗教とかあるじゃーん

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:42.80
日米貿易摩擦 1965年~1985年(1985年にアメリカの対日赤字が500億ドルに達した)

プラザ合意 1985年 1$235円~150円まで下落

1986年7月に結ばれたのが「日米半導体協定」
パソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)
日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを強要、半導体産業壊滅

1988年BIS規制(総リスク資産に対して8%以上の自己資本の保有)日本の銀行の競争力を弱めるため

日米構造協議 1989年(日本改造プログラム)
1991年日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求最終的に630兆円の公共事業
日本を借金漬けにして立ち直れなくする為、一般会計の4分の1が国債償還に消えてる原因がこれ

バブル崩壊1991年3月~1993年10月
ソ連崩壊1991年12月25日

年次改革要望書1994年(アメリカに資産売り渡す書)


1991年米国CIAはジャパン2000という報告書を作った。冷戦は終わった。
これからの米国の最大の敵はソ連の軍事力ではなく日本の経済力だ、という内容だ。
1993年宮沢総理とクリントン大統領の間で年次改革要望書の交換が合意された。
その後日本は米国の要求を悉く法律化した。日本弱体化の開始だった。

https://pbs.twimg.com/media/EYwQ8t7U0AA_-qX.jpg


ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:49.79
今度の選挙では、壺の宿敵である日本共産党に投票するわ
兎に角、先ずは壺をぶっ潰さない事には日本には未来は無い事だけは分かった

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:56:51.64
政治に興味持ってたら増税ラッシュはわかってたからな
自民党を大勝させた国民が悪い

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:06.73
嫌がろうが何しようが上げるんだから勝手にやって

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:11.55
日本らしさが無くなったよね 平和より戦争方向じゃねーか

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:14.94
役所はAIchatでいいだろ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:18.06
協力(強制)

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:21.12
戦時スローガン

黙って働き笑って納税
権利は捨てても義務は捨てるな

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:25.07
国債発行して100年後に償還しろや、クソメガネの1番やらないといけないことは、60年ルールやで
クソみたいな法をはよ変えろメガネ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:31.64
その前にやる事あるよね?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:34.20
税の無駄遣いを徹底すれば増税などしなくてよい

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:44.65
防衛費増額を対GDP比2%に近づける努力をするという努力目標でいいのに
物価高騰で苦しむ国民に対して説明もなく「何が何でも防衛費対GDP2%にする従わないなら増税だ」
とか岸田は頭がおかしい

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:46.06
>>629
草花もな、邪教与党は不要

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:46.27
2019年の消費税増税で破壊された後にコロナショックが来て日本経済ボロボロなのに増税って日本を滅ぼしたいのかな?って思ってしまう

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:52.38
防衛増税なんてしてもお前注視しかしないだろ
いらんやんけ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:57:57.00
解散選挙して国民の意見聞けや

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:05.75
>>632
日本らしさとは
元々侵略したがりのキチガイ民族だろ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:06.15
>>641
ほんとそれ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:08.77
防衛費2倍増が必要と思う人からまずは寄付を募り、足りない部分は増税でいいんちゃうの

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:09.72
戦争を早く始めろよ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:12.98
年収500万以上の奴から取れよ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:58:20.06
増税はいつだって反対されるよ
無駄な予算を削減しないことにはね
森元に言ってオリンピック予算返してもらえ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード