facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 13:56:58.72
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674705227/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:36:48.97
>>962
東京生まれ、東京育ちだけど

マンションに住んでるけど、隣の奴なんて気にしたことないわ

しょっちゅう変わるしな カッペじゃあるまいし

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:08.05
>>952
だから質が違うっていってるだろw

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:14.58
誰もロンドン勤務してない
一応
あと専門家になった人も皆無

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:16.51
>>934
調布と変わらんわw

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:22.96
むしろ、都市部での地域のことやら人間関係や学校行事に振り回されるのに疲れて
田舎で静かに暮らしたい、と移ってくる人たちもいる
どれだけ色々あるんだ、と

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:33.93
知らないだろうが田舎すごく大変だから
田舎に住む自分がさらに田舎に行ったが本当に大変
夢見てくるのはやめた方がいい
葬式とか今はコロナだから良いけど
朝っぱらから地域住民が集まるからな
地区の行事で除草とか野焼きとか溝掃除あるからね

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:42.07
「地域おこし協力隊」なんていうやってる感丸出しのフワフワしたもんに参加するのが間違い

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:43.22
>>895
田舎の市役所職員の中には地元有力者のコネで採用された地域住民も多い。
市役所職員は、いわば地域の代表なんだよ

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:56.83
>>971
そうすると思います(^o^ゞ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:37:57.50
>>980
だからそうやって書いただろ
都会だっておまえみたいなクズだらけだって

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:02.03
やっぱ昔の人達がカッペを差別してきたのは当然の理由があったんやな…

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:03.78
ロンドン勤務なら今すぐハロワ行く

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:07.13
ラインとか嫌だわw
子供関係でもやってない

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:26.53
>>648
努力することは否定しないけど悪いが農作物売るとしたら方向ズレてるかな
農作物って個人の家1件での消費量って限られてるし新しい他の物をメディアで取り上げたら移ろいやすいのは仕方ない
売る側はそういうのは経験で得ているからブランドとして定着させるには消費量も多い飲食店への売り込みの方が重要ってのはわかってるし個人のでも購買年齢層からもSNSと農作物はそんなに相性いいものでない
だから企業と提携してブランド化って時にそのSNSの理屈はわかっててもわざわざやらない

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:32.04
田舎は田舎でも北海道なんかは移住者が来てもたいした関心持たないのに

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:36.09
>>983
いまの東京近郊はそんな感じだな。何代も同じ場所に住み続けている土着民があまりいない。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:37.29
>>994
楽しいロンドン愉快なロンドン

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:37.90
アニメの「アパッチ野球軍」見て愛媛県はすごいとこだと思った

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:39.27
限界集落ってジジババばっかりだろ 少しでも若いのが来たら頼み事やらせるだろな

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:40.01
やたら牧場多いなって思ってたら屠○業をなりあいにしてた土地だった 

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:38:45.58
限界集落って謎だからな
地方出身とか田舎出身とか言っても周りは家だらけの田舎が殆ど、地方出身者も限界集落のことは知らない

ここまで見た
  • 1004
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード