facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 13:56:58.72
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674705227/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:19:29.51
田舎の人間には、己を正すとか謙虚とかは持ち合わせていないから、寄り添うなど考えは無駄。違う民族同士位に思ってた方が良い

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:19:39.22
>>836
欧州とかもバチバチの村社会だな
日本の町内会の比じゃない

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:19:58.40
>>857
子ども毎抜けるなら誰も何も言わないんじゃないの

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:03.90
>>624
そーゆうのは、どこでもある
職場でも法的基準変ったから仕事大変になります
とかBBA連中に伝えると
大騒ぎして新しい仕事や手順守らない連中おるからのう

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:04.16
>>842
逃げんなよ低脳
ググれば出てくんだろ?
さっさと出せよ

知恵袋のアホな書き込みでも信じて間に受けたのか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:06.07
>>846
少なくとも限界集落に移住するなら、集落のメンテナンスについて、動きの鈍い年寄りよりもたくさん働く事を受け入れるべき。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:16.55
>>13
陰湿な人間ばかりの愛知岐阜とは雲泥の差だな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:20.74
田舎がクソなのは間違いないがそこに移住してこようなんて考えの奴の9割もクソなんだよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:35.18
>>728
カッペ側はそうやって自分に言い訳してチョンみたいにめちゃくちゃやらかしたんだろうなぁ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:36.76
草刈りとか消防訓練とかその後の飲み会とかお返しとかムリなひとはへき地やめとけ。中核都市ならもうそんなのはない。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:40.03
>>733
回覧なら順番に廻すだけだし
電話などでの通知なら「忙しそうで出席できないみたいだから」で周りが配慮したかもよ
断る側にも断ることへの後ろめたさがあるだろうから誘う事への遠慮はあるよ

仕事場でも、仕事終わりに飲みに誘っても断ってばかりの人は誘われなくなるでしょ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:20:56.79
>>619
お前自身のコメが閉鎖的な島人らしさを表してるね

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:00.93
札幌、仙台、広島、福岡

地方に行くならこの辺が限界だな
これらより田舎に住むとヤバい

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:19.97
>>624
それは会社でもどこでも同じだよね

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:40.02
何が何でも後から来た移住者が悪い。
永遠にこの性質よ。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:50.16
漫画家とか小説家って疎開先で受けたイジメを文章で復讐するんだよなあ

って筒井康隆が

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:53.83
>>172
愛媛のどこ?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:21:59.23
>>867
でもお前の妄想には根拠なんてないもんな…

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:02.78
調布→23区ならよかったのかもな、まあ金ないと無理だけど

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:07.05
田舎だ限界集落だというより異文化圏に飛び込む勇気
この人もあんまり考えてないよな
群馬の草津とか埼玉の三峰山ぐらいにしとけば良かったのに
村おこしが目的みたいだからこれもちょっと違うのかな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:10.89
日本人が韓国人見たら変だと思うだろ
それと同じく都会人が田舎者見たら変だと思うんだよ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:11.64
>>857
真剣にやってる人もいるけどやらない人もいる
ただ入らないのに食事や景品だけもらっていく人もいる
なかなか難しい問題だな

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:39.63
人間関係が人生左右されるのは都会だろうと田舎だろうと大小仕事も変わらんな。人間である事の業だから人間やめるしか世界は変わらん。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:44.57
千葉や茨城の海辺にサーフィン好きが家建てたりしてるけどああいうとこは地元のしがらみはないのかな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:22:55.51
都会と違うのは、田舎の中では、
先住民がエライ。この思考だよ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:09.74
都会の干渉せず干渉させられずが一番いい

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:11.60
ほれ地方って大阪の芸人が東京に行って成功したり東京かぶれしちゃうと地元大阪に帰ってくると嫌味を言うらしいからな
僻みなのか気持ちが小さいのか
そういうところがまだ地方の田舎の名残りなんだよな
街は都会化してるかもしんないけど 民度は排他性がある

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:31.69
オチが最悪だな
迷惑系ゆーちゅーばー

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:36.81
綺麗事はいらんよ
田舎から都市部に人が流れてる
これが全て

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:41.72
>>379
山口の温泉出るとこ?移住者で賑わってるって記事見たな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:54.13
都会生まれ育ちの人は田舎生活するいうても、せいぜいその県の第2都市までにしときなよ。

人口10万人程度でも、都会モンが夢見る田舎生活は十分満喫出来る、本当の田舎生活はアドベンチャーでなくサバイバルやで。ここ大事やから覚えとき

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:23:57.58
ただのコミュ障だろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:18.87
>>75
こいつみてこういう奴が移住者からウザがられるんだと秒で確信した

なんだよ自治体の役員「まで」とかよw
上場企業役員じゃあるまいし大袈裟な気持ち悪い

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:29.25
結局は。
地域住民から見て、
この人がなんだか楽してるように見えたんだろ?

実際そうなんでしょ、

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:39.20
田舎の中では先住民が黒と言えば白でも黒認定される。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:45.36
日本は法治国家なわけだから
町内の様々な問題は最終的には自治体が管理すべきなんだよ
あやふやにしてたら絶対に細かい部分で問題が起きる
それをまるで町内会が善で従わないのが悪とするのがおかしい

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:47.74
地方の方が地域への役目が多いからな
軽い気持ちで行けばこうなるのは当たり前

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:49.01
年金生活になったら、生活費の安い田舎に移住したかったんが、こーゆー話きくと無理かな。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:24:57.59
Uターン男性を「村八分」 元区長3人に賠償を命じる
https://www.asahi.com/articles/ASP5T46JBP5STPJB005.html


カッペは糞だな・・・

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:25:13.27
そもそもすでに限界集落になっちゃってる所に1世帯だけ送り込んでもどうにもならなそうだし
そういう所への移住は集団でやった方がいいんじゃね?
都会の距離感に慣れてる複数の世帯が一気にやってくれば地元のコミュニティとうまく行かず孤立って事もないだろ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:25:23.60
振り回される子供が可哀相

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:25:25.08
>>9
神奈川だけど普通にあるよ
月2回
コロナ禍を機会になくなるかと思ったが老人達はああいうの好きみたいだね、暇つぶしというか
現役世代には無駄な労力だけど

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:25:36.79
集会、ラジオ体操、祭り、盆踊り、ママさんバレー、運動会などの行事
こういう感じのどれかに参加して、お天気だのたわいのない事しゃべってれば、かなり変わると思う
変なこと言ってるなーと思っても否定せず聞き流せw

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:25:58.54
なんかここの自称都民みてると人の性悪さはどこも大差ないんだなと思えるな
まあたんに接触頻度の差くらいか

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:09.65
これチョット前に動画みたけど、新居浜かの山あいの鉱山かあった地域の件だろ
ついに全国紙にも取り上げられたのか

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:16.69
>>894

でも、限界集落でこのまま行けば消滅するわけでしょ?

外から是が非でも来てもらわないといけないのに、何を勘違いしてんだ?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:29.97
こんなところで女々しい言い訳しとるカッペがやたら湧いてる辺り
ネットで頭おかしいことをほざくキチガイほどカッペなんだろうなぁ
何か勉強になるスレやったわ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:31.58
>>886
大阪の嫌みはネタやで東京行かな儲からんの皆わかってて言ってる

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:31.44
>>870
協力隊?かなんかの集まりに呼ばれなくなったんだって
だからといって呼ばれないから放置しておくのもなあ、とは思うけどね

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:35.39
こうなると思ってた

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:40.15
>>884
都会の中でもあるだろ
おまえが知らんだけで周りの認識は三代住まなきゃ余所者なんだぜ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2023/01/26(木) 15:26:51.99
>>881
準備に参加しないでクリスマス会などご馳走が出る本番にだけ来るとかだと心象悪いもんな。
実は全部に参加する必要もない。
全部やると自分たちの時間をどんどん取られてしまう。
4割程度参加して顔繋ぎするのがポイント。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード