facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 13:56:58.72
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674705227/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:38:50.11
限界なんだから色々限界なんだよ。
関わるだけ無駄。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:38:54.63
ゴミ出しとかほんと面倒くさそう
戸別回収の我が町最高や

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:38:54.73
>>446
山鉾良く行くけどそれこそ石器時代やってそう…グルチャの方が画像や動画シェア出来るのに何故やらない

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:38:58.99
>>454
タダの田舎と限界集落を一緒に語るなアホ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:07.77
>>191
むしろ見えるんじゃないか?と思うんだけどな
言ってはなんだが下層と接するのが普通の職業と比べるとかなり多いと思うんだけど

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:08.11
>>391
ありがとう
勉強になる

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:10.41
>>397
まぁざっくり言えばそう。
噂好きな連中の腹のなかはかなりそのものな感じ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:14.00
なんだよスレよく読んでみればこいつがヤベー奴かよ
キチガイの相手した田舎の老人どもお疲れw

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:18.02
>>31
山梨はゴミ捨てすらさせないけど
週末になるとゴミ処理場に移住者の車列が並ぶ。福島からの避難者すらバカにしたり僻んで自殺未遂まで起きてる。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:28.55
地元の仕事ではなく、東京からの仕事をリモートでしている友達はわりと上手くいっている
家賃が激安らしいし
距離感なのかもね

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:33.67
田舎に行って失敗する人はペットも無理
ペットを可愛がってる動画は毎日の糞尿の世話の大変さを見せないから

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:35.13
結局、記事にある噂って、どんな内容なの?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:37.45
youtuberは信用できない

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:39.80
>>416
佐藤浩市主演の楽園という映画で
主人公が町おこしをしようとして役場に相談したら
役場から町内会に連絡があって主人公が八分にされる映画もある
田舎は予算の取り合いなんです

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:39:44.79
この集落の団体が行ってる「8年間利益を得てない事業」・・の内容がなんなのか
分からないから、何とも言いようがない。その団体のしたことに協力しないで
勝手に学校の伐採や草むしりしてたら、そりゃ怒られるよ。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:09.63
 
 
ゆたぼん親子が

興味を持ち始めました
 
 
 

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:10.90
>>474
山梨は屑の集まりかよ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:14.50
>>311
そりゃヘイトが文化として染み付いてる地域って東北の対極側だから

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:17.18
>>326
こいつの言ったのは「収益を上げられてない」でそもそも赤字かはわからんけどね
団体として利益を上げられてない半公みたいな団体だろし多分芋のことでなく団体の収支の事を逆ギレの材料で言ったんだと思う
それに農作物がブランド化されて有名になるまでなんて簡単でないしたとえば京都の万願寺甘とうなんて自治体ブランド産品となるまで6年かかってマスコミ取り上げられたりは2010年以降なんだし時間かかる場合多い
それをわかってない外野が言うならわかるがこいつも当事者でそれ言うのは自分の動画しか興味無く何も調べてない

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:24.44
>>453
これが田舎に住むってことなんだ
白でも黒なら黒と認識しなければならない

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:53.78
金払って観光で行って協力しない ← 分かる
金払わずただ移住して協力しない ← まだ分かる
金貰い協力隊になって協力しない ← そら嫌われるわ

これだけの話だよね

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:54.62
>>343
無農薬栽培とかやりはじめるのはマジ迷惑だからな

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:40:56.94
>>439
子供への要求ばかり高い見えっ張りの親の監視から離れられて
ホッとしたと言うのもあるんじゃね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:01.71
>>428
行政はカネがないんだよ。
里道の草刈りや集会所の掃除ぐらいは地域住民が無料奉仕しないと、住民税が高くなりすぎるんだよ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:22.48
過去の事件を調べると四国はちょっとなあと思っちゃう

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:30.30
移住するにしても
限界集落は避けろとあれほど言ったのに

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:38.06
>>474
山梨ったって広いんだよ 俺も山梨住みだがゴミ捨て云々は
市民の権利だから捨てさせないなんてことはさせないし
住民もそんなことはわきまえてるぞ もちろん自治会入会だって
自由だってこともな

ここまで見た
  • 493
  • 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
  • 2023/01/26(木) 14:41:40.34
>>482 今更w

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:42.98
よくある村おこしとかUターンしようみたいのも、結局詐欺だもんな

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:44.22
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」

山口連続殺人放火事件 - Wikipedia

限界集落というと、どうしてもこの事件を思い出すのは俺だけか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:49.45
結局都会ならお前らみたいなのがいっぱいいても分散するから遭遇率低めだけど田舎だと固まりやすいからダメだということだろw

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:41:56.59
北の国からの黒板五郎くらいの根性がなきゃ
東京から限界集落とか無理だよ
まず水を引いて電気を通して自力で家を建てるくらいじゃないと
そうするうちに次第に周りが助けてくれるようになる
一方で淳の初恋相手のレイちゃんの父親は一匹狼で村人と険悪な状態の中
霜による被害を防げず破産してしまう

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:08.17
>>379
挨拶とか協力とか基本的お付き合いだから難しいものは何もないもんな
他人にまったく干渉されたくないなら都会で全部他人任せにできる賃貸に住むしかない

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:18.43
極端なことせずにまず二拠点生活すりゃいいんだよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:20.91
>>489
住民税が高くなるとは?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:25.85
田舎ってたまに旅行しに行くところで住むとこじゃないわ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:33.01
>>428
田舎の行政は仕事減らしたいからできるだけ地域に押し付けたがる

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:36.18
>>489
住民だってカネは無いんだから
町内会費に社協や赤十字の募金を含めるのは止めましょうw

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:38.74
>>484
マスコミに取り上げられればブレイクするならマス側に回れば良いのでは?

今時Twitterフォロワー10万とか簡単に行くやり方もあるよ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:41.71
>>444
なんかコイツの住む所掃除したり世話して手伝ってくれてたんだろ?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:44.07
>>408
だといいんだが、、

噂が回ってる時点で俺も信頼されてないんだろうな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:42:47.84
小学校の職場も限界集落みたいなところだろ。
自分には無理だって最初から気づけよ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:43:06.19
私も限界集落に移住して7年目になるけど、特に問題はないよ。
リモートワークで移住前と同じように仕事しているのが大きいかもね。
おかげで問題はないけど、悠々自適にはほど遠い状況。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:43:06.72
>>468
元々知能が低い上に痴呆に片足突っ込んだジジババに誰が説明するん?
昔ながらの回覧板が一番効率がいいんだよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:43:07.31
>>443
迷惑なのが地域住民のコンセンサスなら市町村どこかの単位で積極参加しなけりゃいいだけ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:43:19.61
「その事業に協力隊を強制的に携わらせ、失敗したらその責任を過去の協力隊に
なすりつけ、地域から追い出していること」  
    ↑
ここのくだりが意味が分からない。じゃあ君は何のためにここに来てるの>って感じ。
責任をなすりつけて追い出したって、証拠でもあんの?・・って感じ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:43:31.18
自分の持ってた勝手な田舎のイメージとのギャップが許せないだけだろ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:44:15.37
また田舎者も金持ちと貧乏人で態度変える
金持ちなら多少のことあっても大目に見られるが貧乏人は村八分だろうな
下手したら自分家だけスルーとか
そういう陰湿いじめされるかも
最近も母子家庭の親子引っ越してったし

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:44:22.18
限界集落に若い人来たらそりゃあ負担大きいよ
日曜に草むしりに樹木の伐採
平日に早起きしてゴミ捨て場の掃除当番

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:44:26.04
>>442
英語喋ったらリンチされそう

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:44:26.29
>>508
この1の男性はお金貰って移住してるから軋轢が増えてそうなとこあるからね
自力で生きてたらそうでもないんだろう

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:44:37.23
四国なんか止めとけよ
自民党一枚岩とか北朝鮮と同じような所なんやから
公務員や政治家や警察が一番偉いみたいな風土があり
権威、権力に楯突いたら嫌がらせやられたりするし
マスコミもオカシイことはオカシイと批判しないし
濃厚な村社会が未だに温存してるんやから

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード