-
- 1
- ぐれ ★
- 2023/01/26(木) 12:44:38.50
-
※1/25(水) 17:00配信
夕刊フジ
【ニュース裏表 田中秀臣】
「ワニの口」という言葉がある。財務省が持ち出した話で、政府の予算である一般会計歳出と税収の差がどんどん拡大し、その差がまるで「ワニの口」のようだ、と表現するものだ。
税収よりも歳出の方が大きいので、その差は「政府の借金」である国債の発行で埋め合わせることになる。しかもこの「ワニの口」は拡大を続けている。つまり財務省は、この「ワニの口」の開き具合が大きければ大きいほど、借金漬けで日本の財政状況は深刻だ、と言いたいわけだ。
この財務省の言い分はデタラメだ。歳出をみてみると、2022年度では、国債の利子支払い分(8兆3000億円)と元本支払い分に相当する債務償還費(16兆円)が計上されている。
だが、エコノミストの永濱利廣氏が指摘するように、国際標準では、後者の債務償還費は予算に計上されていない。米国、英国、フランス、ドイツなどの主要国は、単に利払いしか計上していないのだ。
なぜだろうか。簡単にいえば、国債を返す必要が特段ないからだ。多くの国は国債の償還期限がくれば、借換債を発行して、それで済ませている。言葉は悪いが、借金をまた借金で返済するわけだ。それで何の問題もない。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8957ac17c634701d211dee969b9812ec37d5d5d
-
- 703
- 2023/01/26(木) 20:06:39.08
-
>>702
てことは借金じゃん
-
- 704
- 2023/01/26(木) 20:07:36.19
-
>>699
MMTを理解していない
努力が足りない
知力がなりない
-
- 705
- 2023/01/26(木) 20:08:00.64
-
発行したカネの総量がその国の生産力と釣り合って無いとダメだという事
釣り合わないと財政破綻論者の好きなジンバブエになるんだよ
-
- 706
- 2023/01/26(木) 20:09:30.70
-
>>47
政府に限ってはそれでいいんだよ
というか資本主義って負債を拡大させて経済成長する経済モデルなんですけど?
-
- 707
- 2023/01/26(木) 20:11:18.86
-
>>706
じゃあなんで日本のバブルは弾けたの?
みんな一生懸命借金して投資したのに
-
- 708
- 2023/01/26(木) 20:12:05.93
-
あとはカネが回転して行き渡るように制度を調整してすれば良い
日本政府はこんな簡単な原理すら分からんのか?
-
- 709
- 2023/01/26(木) 20:13:54.34
-
>>708
コロナでソンビ企業に金ばらまいたけど経済成長の実感はないな
-
- 710
- 2023/01/26(木) 20:14:25.97
-
償還ルールがなくなると、償還のために積み立てられている減債基金のお金が浮く
これが埋蔵金
どうせ借り換えなんだから不要な積み立て、当面これでいいよ、もう
国債が一番いいんだけどさ
-
- 711
- 2023/01/26(木) 20:15:24.24
-
>>709
実感がないのは当然
消費税増税前にもどってないから
-
- 712
- 2023/01/26(木) 20:15:43.35
-
>>653
また追記。
A国が100億円支払いの為に、円建てA国債券を100億円分発行してC銀行から資金調達したら、民間預金は減らずに済むけど。
それはC銀行の貸付先が日本政府→A国に変わっただけの話なので
「日本政府が徴税して国債を償還したら民間預金が減る」
という話から大きくズレた例になるから、想定してません。
-
- 713
- 2023/01/26(木) 20:16:53.64
-
>>711
消費税廃止したら所得が増えるのか?
却って財政赤字が増えるんちゃう?
-
- 714
- 2023/01/26(木) 20:16:59.30
-
>>707
勝手に弾けたんじゃなくて、不動産屋を規制してバブルを止めたんだよ。
-
- 715
- 2023/01/26(木) 20:17:01.56
-
>>707
バブルって実体経済以上に金融市場に金が流れて引き起こる
要するに泡銭(正しくバブル)
民間経済は実体経済が基礎であって、金融市場ってのは株やら債券やら、いわゆる金で金を売買する虚構経済ともいえるかも
そんな所に投資してどうするんだ?
-
- 716
- 2023/01/26(木) 20:18:00.52
-
>>707
カネを発行する側の政府とされる側の民間は別だ
簡単に言えば、バブル崩壊は加熱した景気を冷やすのに利上げしたって事だ
-
- 717
- 2023/01/26(木) 20:18:57.53
-
>>713
可処分所得は増えるで、もっともこれは法人税だから法人の経済活動が活発になる
財政赤字なんてどうでもいいよ
政府の赤字はみんなの黒字だから
-
- 718
- 2023/01/26(木) 20:20:05.85
-
>>713
ただばら撒いたって使われなければ意味が無い
使われるように制度を設計しなきゃならない
-
- 719
- 2023/01/26(木) 20:20:27.39
-
財政赤字が増えたら何が悪いのか理解もせずに
ただ単に家計簿的に赤字はダメだろ的に考えててなあ
-
- 720
- 2023/01/26(木) 20:21:11.47
-
>>713
政府は財政赤字でないとダメ
政府が財政黒字の場合は
①民間が赤字
②バブル経済
③海外に赤字を押し付けて民間と政府が黒字
のどれかになる
国家経済では民間が黒字でないとダメだから、海外に赤字押し付けが難しいなら政府が赤字になるしかない
-
- 721
- 2023/01/26(木) 20:22:22.00
-
>>715
最後は投機しかなくなるのねー
-
- 722
- 2023/01/26(木) 20:24:11.38
-
かつては金銀が通貨であった。何故なら通貨の価値を保証する必要があったからだ。現在は紙切れ、電子データ。裏付けは国家の信用でありこれは無限大にある訳では無い。なので、徴税が無くなる訳でも無いし社会保障のカットが重要となってくる訳だ。
-
- 723
- 2023/01/26(木) 20:29:54.84
-
>>658
円の価値は日本がずっと安全で、出来るだけ多くのモノやサービスを供給できる国であれば保たれる。
何でも輸入に頼るようになったり、紛争が絶えない国になると円の価値は落ちる。
ねぜなら、
円 は 日 本 国 内 で し か 使 え な い か ら 。
-
- 724
- 2023/01/26(木) 20:30:06.50
-
税金ウマウマしたいねん
-
- 725
- 2023/01/26(木) 20:31:31.39
-
>>722
極論すれば、国家に信用なんてものは無いw
適切なカネの総量を決めるのは物理的なモノ・サービスの生産量だよ
福祉サービスも生産だから必要なだけカネを回せば良い
無理にカットしなくて良い
-
- 726
- 2023/01/26(木) 20:31:32.75
-
大本営は「急激」って言葉使ったんだっけ?
統一統一された教材が理解の妨げになってんじゃねーの?
えーと、
「でけーのが単位時間あたりでの大きな動きを出したらみーんな飲み込まれるぞ?
吸ってでけーのを作っちゃったし黒田を上手く制御出来てる気がしないがガッハッハ。
それで?国債超大量発行が希望だって?イッヒッヒ」
-
- 727
- 2023/01/26(木) 20:31:52.92
-
MMTが超絶インフレで破綻してんのに
まだ国債は国の借金じゃないとか数年前に仕入れた武器ふりかざしてる「情弱」がいるのか
-
- 728
- 2023/01/26(木) 20:33:39.17
-
>>1
嘘つきは財務省の始まり
-
- 729
- 2023/01/26(木) 20:34:13.85
-
>>727
どこの亜空間に生きてるの?
米国が金融政策だけでインフレ抑えちゃったけどw
-
- 730
- 2023/01/26(木) 20:34:39.12
-
>>722
国家の信用ってのは抽象的すぎてわかりづらい
経済的に安定してるとかルールを遵守するとか、そういう明確になる定義にするべき
財務省や財政破綻論者は信用・信認と連呼するが、ちゃんと定義せずに逃げてるからな
-
- 731
- 2023/01/26(木) 20:35:19.00
-
>>727
インフレの原因は常に需給バランスが崩れる事による
-
- 732
- 2023/01/26(木) 20:35:59.85
-
財務省は何したいの?
自分の金にもならないのに。
他国にこっそりみかじめ料でも払わそれてるのか?
-
- 733
- 2023/01/26(木) 20:36:40.45
-
>>727
アメリカのインフレってどうやって引き起こったか理解してるのか?
-
- 734
- 2023/01/26(木) 20:38:18.16
-
日本国を蝕む究極の諸悪の根源
それが 財 務 省
-
- 735
- 2023/01/26(木) 20:39:38.60
-
>>732
予算の査定「機能」を存分に奮って他の省庁の上に立てる
なんなら政治家をも手駒にして操れる(事実操ってる)
ふんぞり返ってさぞ、小気味良いだろうさ
-
- 736
- 2023/01/26(木) 20:46:17.74
-
>>727
自分が情弱だったみたいなw
-
- 737
- 2023/01/26(木) 20:47:08.47
-
>>707
早急な銀行に対する貸出の総量規制とBIS規制の強化ですかね。
-
- 738
- 2023/01/26(木) 20:47:39.48
-
どうせ借り換えるんなら国債償還分の歳出が減って
借り換え国債発行分の歳入が減るだけだろ
帳簿上どう書くかだけの問題で本質じゃなくね?
-
- 739
- 2023/01/26(木) 20:51:06.94
-
>>732
財務省の力の源泉は予算の配分
少しでも自分たち財務省の裁量で配分出来る予算が大きいほど、財務省の権力が大きくなる
-
- 740
- 2023/01/26(木) 20:52:01.24
-
>>738
借り換える分とは別に国債を発行するんだが?
-
- 741
- 2023/01/26(木) 20:53:13.27
-
>>423
市場は国家の内部機構であって、政府の管理下で機能している
市場が国家を超えることなどあり得ない
-
- 742
- 2023/01/26(木) 20:54:16.68
-
>>7
政府の借金だから、日本政府や日本円に頼っている人は確実に苦しくなる
そして国民の資産ではない
増税も社会保障費の削減もしなくても政府は崩壊しないが、その代わり日本国債や日本円は確実に価値を失う
銀行預金しかない庶民は低金利なのに円安と高いインフレで苦しむ
一方ドル建ての資産運用できる資産と知識がある富裕層にはダメージはない
寧ろ日本人を安く使えるから国債発行による円安は富裕層にとっては得にすらなる
-
- 743
- 2023/01/26(木) 20:55:00.74
-
>>722
そうだね。
金に代わり通貨価値を担保するのが信用。
信用とは即ち、中央銀行の独立性、透明性、
市場とのコミュニケーションだ。
-
- 744
- 2023/01/26(木) 20:55:16.87
-
>>742
またバカが湧いてきたな
-
- 745
- 2023/01/26(木) 20:55:36.67
-
>>739
会社だと経理のババアが一番権力持っちゃうんだな....
そしてダメな会社へ転落していくという....
-
- 746
- 2023/01/26(木) 20:57:59.71
-
金融政策の98%は市場との対話
ベン・バーナンキ
-
- 748
- 2023/01/26(木) 21:04:05.29
-
>>739
財政を適当にして問題ないならすべての国がやっている
増税も歳出のコントロールもしなくても財務相は困らない
困るのは政府に頼り、個人では日本円の資産しかない庶民なんだよ
-
- 749
- 2023/01/26(木) 21:07:02.63
-
低福祉・低負担
vs
高福祉・高負担
この議論なら分かる。自分は保守派なので、
低福祉・低負担を支持するが、
高福祉・高負担を政策論としては筋が通っている。
しかし、高福祉・低負担を言い出す連中がいると
議論にならない。
2009年の民主党の詐欺フェストもそうだった。
-
- 750
- 2023/01/26(木) 21:10:30.43
-
「法律上の建前として「国債は例外的に発行している」
現行財政法の制定時の直接の起案者である平井平治氏(当時、大蔵省主計局法規課長)は、当時の解説書(「財政法逐条解説」1947年)で、次のようにのべています。
「…公債のないところに戦争はないと断言しうるのである、従って、本条(財政法第4条)はまた憲法の戦争放棄の規定を裏書き保証せんとするものであるともいいうる」
ようするに国債発行を原則禁じた財政法4条と、「憲法9条」は最初から表裏の関係にあるわけ
-
- 751
- 2023/01/26(木) 21:14:28.67
-
>>723
何でも輸入に頼るようになってきてるな。ライフライン周り。最近じゃ労働力もか…
-
- 752
- 2023/01/26(木) 21:16:54.51
-
>>750
そりゃ公債の無いところには経済の発展も無いからなw
そんな国に戦争を起こす力など無いし、同時に守る力も無い
-
- 753
- 2023/01/26(木) 21:18:19.57
-
>>1
財務省がどうしてそういう態度なのか分析しろよ
お前らは何も責任を取らないから気楽だよな
煽るだけ
財務省も責任は取らないけどな
このページを共有する
おすすめワード