facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/26(木) 12:44:38.50
※1/25(水) 17:00配信
夕刊フジ

【ニュース裏表 田中秀臣】

「ワニの口」という言葉がある。財務省が持ち出した話で、政府の予算である一般会計歳出と税収の差がどんどん拡大し、その差がまるで「ワニの口」のようだ、と表現するものだ。

税収よりも歳出の方が大きいので、その差は「政府の借金」である国債の発行で埋め合わせることになる。しかもこの「ワニの口」は拡大を続けている。つまり財務省は、この「ワニの口」の開き具合が大きければ大きいほど、借金漬けで日本の財政状況は深刻だ、と言いたいわけだ。

この財務省の言い分はデタラメだ。歳出をみてみると、2022年度では、国債の利子支払い分(8兆3000億円)と元本支払い分に相当する債務償還費(16兆円)が計上されている。

だが、エコノミストの永濱利廣氏が指摘するように、国際標準では、後者の債務償還費は予算に計上されていない。米国、英国、フランス、ドイツなどの主要国は、単に利払いしか計上していないのだ。

なぜだろうか。簡単にいえば、国債を返す必要が特段ないからだ。多くの国は国債の償還期限がくれば、借換債を発行して、それで済ませている。言葉は悪いが、借金をまた借金で返済するわけだ。それで何の問題もない。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8957ac17c634701d211dee969b9812ec37d5d5d

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:04:02.99
>>35
財政状態が深刻ってところは違うやろ
国債発行分は金融緩和に使われてるんだから
経済成長すれば回収出来る

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:04:18.71
国債を発行して、日銀が引き受けるぶんが足らない。
国債の日銀引受が多ければ、
円を多く発行することになるので
自国通貨を持っている国は、
必ず発行して、適度な通貨安にしている。

自国通貨を持っていて、適度に発行できず
デフレにするのは日本だけである。

発行しすぎてインフレにした国はあるが。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:04:18.99
もし借り換えで不都合があるとすれば放漫財政でアメリカみたいな物価高騰になることだね
今の財務省でそんなこと想像できるか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:04:36.70
財務省は存在自体が赤字。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:04:38.07
 




>>44 朝鮮人! オマエも安倍と同じだ!


日銀が引き受けた分については、
日銀自体の信用崩壊へ。

日本政府財政の破綻へ。


公安、仕事をしろ!!!!




 

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:05:03.37
>>53
みんな、家計とごっちゃにするよな笑
その程度の理解の人がどうこう言うのがおかしい
黙ってればいいのに

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:05:11.10
>>9
どこに返済するんだ?

ただ膨れ上がる数字を見て、経済成長してない状況を他国がどう判断するかで貨幣価値に影響はあるだろが

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:05:55.29
国の借金は誰かの資産だからな
家計簿見てるのとは違う

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:06:12.52
 




>>61 朝鮮人!

低知能なのだから、一言もしゃべるな!


公安、仕事をしろ!!!!




 

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:06:34.91
>>56
そうなんだが、経済成長してないし、成長を優先するような政策、潜在成長率あげる努力もしてないという…

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:06:55.57
 




>>63 朝鮮人! オマエも安倍と同じだ!


日銀が引き受けた分については、
日銀自体の信用崩壊へ。

日本政府財政の破綻へ。


公安、仕事をしろ!!!!




 

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:07:05.31
フジは壺カルトだから財務省にも論理的でない壺カルトをおしつけてるんだな
壺カルトに寄付しろってことだな血税を壺カルトに

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:07:08.21
60年償還ルールとは
政府から政府に毎年16兆円返済するフリwwwww
これ辞めれば毎年16兆円の予算が浮く
増税する大義名分が消えるw

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:07:25.55
>>57
日本はそこがセオリー通りにならなくて困ってんだよね
マクロ経済学では日本モデルとか言われ出してる

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:08:38.18
国債は市中に発行しているぶんは償還が必要だが
日銀が引き受けているぶんは、削除して良い。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:08:47.18
国の借金といいつつ上級国民には大判振る舞いで少子化対策には金を渋る

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:09:04.71
 




>>65 EVで日本の自動車産業も崩壊


これまでの日本政府大赤字財政が日本と日銀の信用崩壊、
日本国債は大暴落を始めることになる。




 

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:09:06.31
>>32
衰退してるのは債務のせいじゃない
それを口実に緊縮財政と増税ばっかしてるから

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:09:48.19
>>64
おまエラってホントプライド履き違えてるよな。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:09:53.46
じゃケチケチせず壊れるまで刷ろう

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:01.68
国の借金は誰かの資産
お前らの低賃金は誰かの高賃金

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:14.08
借金してるわけじゃなく
造幣益の変換なんだろ?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:17.62
 




だからEVで日本の自動車産業が崩壊するのだけど、
これまでのその超赤字日本政府財政が
もつとでも思っているのか。


低知能な国は、これだ。




 

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:23.29
>>57
その適度な通貨価値を維持ってのが非常に重要だわな。日本は食料・エネルギー自給率低いから。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:49.57
>>65
バカな岸田と財務省が増税しようとしてるもんな
だから、タイトルにあるように、60年国債償還ルールなんて、先進国がどこもやってないことを止めたら、増税しなくて済むのに、財務省は増税したいから、絶対に償還ルールを撤廃しない
今、増税なんかしたら日本経済はまた不景気一直線だぞ

岸田と財務省は国益に反したことをやろうとしている

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:11:25.40
MMT信者は通貨発行益を無担保のフリーマネーを発行することと勘違いしてるんだよな

無担保のフリーマネーで、返済しなくてもいい通貨を10兆円でも100兆円でも刷って配れと。

で、現状が金利も低いしハイパーインフレにはならなそうだから現状は維持される「だろう」という見込みを「理論」と呼んで信奉している

実際は購買力平価が$1=300円の超円安でどんどんインフレしてるんだけど、購買力平価はバカにはストンと理解できないから誤魔化し続けることができる

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:11:38.19
>>53
これホントバカにはいくら説明しても理解できんよなあw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:11:43.11
山神されるのは財務官僚だったな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:12:00.36
なんで。今。日本の経済が
こんな大変な状況に
なっているのか?
何も解ってない奴が多いから。
オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

所詮は通貨発行権のある国家から
無限にお金が湧いてくるなんて
与太話は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?みなさん?
わかりましたか?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:12:15.26
 




>>73 朝鮮語をしゃべるな!

半島へ帰れ!

公安、仕事をしろ!!!!


政府財政の大赤字が原因で、
日銀と日本国債の両方で
信用崩壊中だ。




 

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:12:17.85
>>70
それやって大丈夫な根拠ある?w
あほなやつって未知のことをあたかも事実のように語るから笑える
歴史的にみて悪影響しかなかったのに今回は特別だって言い張るからな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:12:30.00
未来にツケを回してるだけだしな
今もそのツケで重税なとこあるのにまたさらに倍掛けして未来に先送り

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:12:50.77
少子化対策費用に増税\(^o^)/
将来の子供に増税するぞーゲラゲラ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:13:56.27
適度な通貨価値、1ドル200円は安過ぎる、とかインフレ率と同じで国債発行も限度がもちろんある

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:14:49.19
>>86
日銀の儲けは政府に還元しているんだが?
そもそも、日銀が民間銀行から国債を買うのはマネーストック増やすためなんだが?
この意味を理解出来ないならここに書き込む資格ない

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:15:02.87
まずはトマホークとF-35をアメリカに突き返そうよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:15:44.66
>>87
世界中の国が償還せずに借り換えているんだが?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:16:22.92
>>9
物価上昇を含め年率4%経済成長していけば
60年後には今の1000兆円なんて100兆円程度の価値になります

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:16:39.22
貨幣の仕組みはみんな分かり始めてるからもうMMTはどうでもいいんだよw
MMTは初心者に貨幣のプール論から脱却させるキッカケで役目は終わったw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:16:51.22
>>86
リーマンショックのときはアメリカのFRBが毎月1000億ドル(10兆円くらい?)
の国債買い入れを毎月3年間くらいやったね。

さすがアメリカ、よくもまあそんなに買い入れる
国債があるもんだ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:15.52
>>73
いや日本は全然緊縮財政じゃない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:18.00
他の国は普通に成長してる
これが大きい

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:21.86
夕刊フジが何言ってもなあ
財務大臣はこんなふざけたことは口が裂けても言わない
それが全てだよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:28.38
少なくともTwitter内では「カネがねぇんだ!」「紙幣を刷れ!」という声を見る割には「仕事をよこせ!」というツイートを見ない
民主党政権と比べて失業率が激減した〝歴史〟や〝経験〟をどう評価するか
民主党政権と自民党政権に共通しているのは〝財務省〟なんだが、自民党政権を批判している人のほとんどは財務省を批判しない
これが日本経済が改善しない一番の理由だろう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:42.02
>>81
お馬鹿さんのお前さんは勝手に「刷って配る」に変換してるが現実的には公共投資で雇用を増やし国民の所得、GDPを増やすのが目的
単にばら撒いてんのは自民党の国外ばら撒きを指すんだよ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:57.98
間をとって80年償還でええやろ
20年後にまた考えましょ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:19:43.34
>>90
全く説明になってなくねw
アホなやつって議論できないからすぐ資格がないとか言い出すよな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:20:15.65
>>95
アメリカは国債発行額が上限になって、まさに今も議会で揉めてるところ
あの時の議会が上限増やすのを認めなくて政府機関がいくつも停止までなってたよ

ここまで見た
  • 104
  • 2/2
  • 2023/01/26(木) 13:20:27.40
>>93
この5年平均したらg20で唯一のマイナス成長だけどな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:20:45.02
またやんの?もうよくね?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:21:03.71
>>102
バカは基礎知識ないから理解出来ないし、そういうバカの相手はしていられないの笑

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード