facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/26(木) 12:44:38.50
※1/25(水) 17:00配信
夕刊フジ

【ニュース裏表 田中秀臣】

「ワニの口」という言葉がある。財務省が持ち出した話で、政府の予算である一般会計歳出と税収の差がどんどん拡大し、その差がまるで「ワニの口」のようだ、と表現するものだ。

税収よりも歳出の方が大きいので、その差は「政府の借金」である国債の発行で埋め合わせることになる。しかもこの「ワニの口」は拡大を続けている。つまり財務省は、この「ワニの口」の開き具合が大きければ大きいほど、借金漬けで日本の財政状況は深刻だ、と言いたいわけだ。

この財務省の言い分はデタラメだ。歳出をみてみると、2022年度では、国債の利子支払い分(8兆3000億円)と元本支払い分に相当する債務償還費(16兆円)が計上されている。

だが、エコノミストの永濱利廣氏が指摘するように、国際標準では、後者の債務償還費は予算に計上されていない。米国、英国、フランス、ドイツなどの主要国は、単に利払いしか計上していないのだ。

なぜだろうか。簡単にいえば、国債を返す必要が特段ないからだ。多くの国は国債の償還期限がくれば、借換債を発行して、それで済ませている。言葉は悪いが、借金をまた借金で返済するわけだ。それで何の問題もない。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8957ac17c634701d211dee969b9812ec37d5d5d

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:23.22
>>262
そう言う話だね16兆あれば他のことに使えるよなってことやね

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:32.23
直接的に政府は国民の可処分所得を増やす政策をやるべき
簡単なのは社会保険料を半分にする。
賃上げまで待ってられない
消費税の減税もセットにしてやろう

需要を増やす政策を全部やらないと

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:46.21
>>255
なんだろ、逆に人気取りで税金下げまくる政治家とか現れないようにするためなんかな?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:12:22.45
アベはもちろんだが阿呆太郎もA級戦犯

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:12:26.15
逆に考えてみりゃいい。
内債とは言えここまで借金してもこのレベルの通貨価値を維持できてるのかを。アメリカなんて更に額多いからな。途上国でこんなんやったらベネズエラ、ジンバブエコースだろ。

ただ問題はGDP比だ。全然成長してないし、それどころか衰退しそうな要素だからGDP比だと政府債務残高世界一。ここ30年間の成長率は内戦してる国とワースト争いしてるレベル。今後どうなってくかな?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:13:20.23
こんな所で何言っても無駄
もっと政治に関心持って選挙に行かないと

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:13:39.26
>>270
こういう詐欺みたいな事するから国債残高が膨れ上がるんだろうな。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:15.41
だから金融緩和で経済は成長はしないっての
何十年同じ過ちを繰り返すんだよ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:17.22
今維新の党がこの償還ルール止めろって国会で言ってるなwタイムリーすぎる

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:42.15
>>272
何だろうな
財務官僚にとっては実績を上げるってのがそれしか無いのかも
仮に素晴らしい経済政策を実行したとしても実績上がるのは10年後20年後だし

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:43.32
公的債務残高って増やしまくっても、外貨を稼ぎまくれる国なら通貨価格は下がらないのでインフレしにくいから問題が無いように見えるよな。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:06.04
MMT論者はこの国の断末魔だと思ってる

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:12.41
>>274
さっきGDPあたりの政府債務残高って書いたけどこれだと日本ってもうジンバブエのレベルだからな
これに危機感を感じないやつ多すぎて引くわ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:13.25
官僚が増税好きなのは要する彼らは税金で食べてるからで地方公務員含めて
MMTはちょっとそっちに利用されてる感が強い

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:16:34.20
>>275
選挙で投票先を吟味するのに5chは大いに役に立ってるぞ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:16:35.17
パピエルマルクみたいに内債で破綻した国があるで終了やろ
不正や中抜き放置して国債刷り放題って乗せられるのはやめろ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:16:46.93
歳出の中で国債費が増えていってるようだが
これは問題ないのか

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:02.18
よし拡散しろ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:04.17
硬貨以外のお金は負債。
政府の国債は我々の銀行預金なのだ。
嘘のような本当の話。
国債償還したら、我々の銀行預金も消える。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:08.55
>>232
野田ドジョウが先に証明している

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:16.49
>>281
>【産経】自民、安倍氏「黒田日銀総裁は間違いない」

>【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]


メロリンは安倍チョン移民党の別動隊だろw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:25.40
財務省もレベル低くなったな

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:28.05
国債の本質は「国への投資」なんだよな
その投資の見返りが「税収」
投資したものを返せというのは貸し剥がしと同じ。国が貧しくなるだけ
国の借金ガー、PB黒字化ヲー、財政破綻スルー、というおバカちゃんはしっかり理解してほしい

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:28.27
>>275
それプラスちゃんと労働者が団結して資本家、国と交渉する術を学ばんとな。状況によってだがスト、デモなどの手段も含めな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:32.99
>>267
アホか
それはアメリカの高金利に引きずられて各国が上げただけ
アメリカはコロナ禍の時に大量に国債発行したからめちゃくちゃインフレになったから高金利政策にしてインフレを抑えようとしただけ
どちらも日本に当てはまらないことも理解できてないのか?
日本は賢く円高介入時の大量のドルで円安介入して、円安が落ち着いたところで少しだけ利上げしてだめ押ししたから円はかなり戻したろ?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:54.41
>>6
北チョンか

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:17:55.16
>>269
はげどう

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:18:05.70
>>282
日本がジンバブエみたいに外貨を全く稼げない国になったら、同じ現象が起きると思うよ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:18:19.97
>>261
違います
政府が紙クズにしたんです
ジンバブエドルを徴税で回収できないから、ああなったの
税金を米ドルで払ってもいいなんてやったのが間違い

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:18:30.22
>>288
これも意味不明の理屈だよな
国債償還したらその分民間に通過が供給されるやろ
何で銀行預金が消えるんだ?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:19:09.33
>>274
資本主義の世界なんだからまずは経済成長を第一に考えなきゃいかんのになあ
それがまともにできてればこんな手詰まりみたいな状態にはなってない

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:19:12.55
>>1
>岸田首相が同性婚制度の導入に慎重姿勢

似たようなので夫婦別姓ってのは朝鮮人中華人の文化だろ、同性婚も同じような奴らが推してんだろ

電通[スパイ朝鮮反日:安倍晋三等]のやり方
://pbs.twimg.com/media/Eb5u89qVcAUCQLD.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u9g7VcAAysaP.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u-ExU0AAnOl0.jpg:large

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:19:17.79
>>282
GDP比だと去年かなんかベネズエラ抑えて世界一になったっしょ。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:19:24.66
>>299
国債償還したら民間の預金は減るだろ。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:20:13.40
>>303
国債保持者その額面の円が渡るやろ
どこで減ってるの?w

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:21:09.96
>>268
償還期限の国債がそれだけ多いんやろ?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:21:16.82
>>297
はげどう
世界一の債権国とジンバブエを同一視してる時点でID:Yiav7lxs0は全く理解できてないのが丸出しだよな笑笑

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:21:53.50
>>297
それな

そこがポイントだよな

輸出で外貨稼いでるから安倍チョンも刷っても成立してたんだよな

但しその利益てか誰の為に刷ってたかは安倍友トヨタだけで消費増税され内需はボロボロだけどなw

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:22:00.30
財務省は重要政策のいたるところで増税に誘導しようと捻じ曲げてくるからな
そんだけ力を持ってるのがほんと厄介
解体して力削いだほうがいいと思う

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:22:08.75
>>299
政府の損失は国民の利益って事だよ。
日銀が振りだしてる円をどうやって銀行が使ってるかって話だからな。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:22:10.12
>>9
起債するから違うんだけど、理屈通り行けば超円安になって国民資産没収と同じ結末になる、ただ先進国みんなやってるから円安になりにくいし金価格が上がり続ける、アンチテーゼのクリプトは規律もなく投機対象になる

去年の円安とか見てもそうだけど、どうなるかわからんよ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:22:51.79
フジがまともな事言いだしたぞ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:23:34.52
>>294
はは…バカすぎて草
相手にならんわ
金が回りすぎたらどうなるか微塵も考えようとしないんだな
なんで各国が金を回収しにいったのか
アメリカが~
バカの極み
相手にするだけ時間の無駄だったわ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:24:21.96
>>305
そんなあやふやなこと言われてもな、借り換えするのに何で新規発行してるのと聞いてるんだが、借り換えは償還日きたら償還日延長するだけだから新規国債は関係ないんだよ。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:24:42.65
>>304
バカだね~
マクロ経済が全然理解できてない
国が国債で借金する事(マイナス)で国債を買う民間の資産になってる(プラス)ことがわかってない
国債償還すること=民間金融資産のマイナス

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:25:02.33
ロシア、ウクライナ戦争と中国との対立が一番の原因やけどね

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:25:11.70
ジンバブエは外貨建て債務比率が高かったから通貨安始まって死んだ
日本はドル建て債務は比率として多くないからそこは関係ないぞ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:25:18.98
>>299
徴税して償還するからだよ。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:25:30.87
ようわからんけど円の価値が落ちなければ国債は大丈夫なんじゃないの?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:25:46.08
>>249
本当にそれが正解
増税が必要な時は経済熱を冷ます時

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:26:07.38
>>312
ばーか、
インフレになったら日銀が調整するってズッ友前から日銀操作が言い続けけているだろうが
こいつ、中学生?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード