facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/26(木) 12:44:38.50
※1/25(水) 17:00配信
夕刊フジ

【ニュース裏表 田中秀臣】

「ワニの口」という言葉がある。財務省が持ち出した話で、政府の予算である一般会計歳出と税収の差がどんどん拡大し、その差がまるで「ワニの口」のようだ、と表現するものだ。

税収よりも歳出の方が大きいので、その差は「政府の借金」である国債の発行で埋め合わせることになる。しかもこの「ワニの口」は拡大を続けている。つまり財務省は、この「ワニの口」の開き具合が大きければ大きいほど、借金漬けで日本の財政状況は深刻だ、と言いたいわけだ。

この財務省の言い分はデタラメだ。歳出をみてみると、2022年度では、国債の利子支払い分(8兆3000億円)と元本支払い分に相当する債務償還費(16兆円)が計上されている。

だが、エコノミストの永濱利廣氏が指摘するように、国際標準では、後者の債務償還費は予算に計上されていない。米国、英国、フランス、ドイツなどの主要国は、単に利払いしか計上していないのだ。

なぜだろうか。簡単にいえば、国債を返す必要が特段ないからだ。多くの国は国債の償還期限がくれば、借換債を発行して、それで済ませている。言葉は悪いが、借金をまた借金で返済するわけだ。それで何の問題もない。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8957ac17c634701d211dee969b9812ec37d5d5d

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:01:23.64
>>224
国債の総額を増やすのは新発債

だから俺の説明は信じなくていいから自分で調べろって

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:01:41.46
日本国債の根拠って借金より円の需要と捉えた方が市場原理に当てはまる

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:01:58.70
>>222
レバリッジ大きくすりゃあいいってもんじゃない
金借りて何に投資するかが大事なんや

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:02:09.79
つか、財務省陰謀論って動機がそもそも謎なんだが
増税分を中抜きしてポケットに入れてるわけでもあるまいし、岸田にしても増税して岸田にメリットあんの?
本人たちが逃げ切りしか考えてないなら、減税ばら撒きした方が支持率は上がるだろ?
何でわざわざ身を削って増税するんだ?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:02:18.75
>>220
それが?
何が停滞傾向だよ
停滞してないって自分で認めてるじゃねーか

特別なのは30年成長してない日本の方で、他の先進国は全て成長してる
アメリカはその中で多少の成長が良いだけ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:02:22.14
>>234
通貨の信認は市場によって与えられるもの

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:03:34.95
>>238
封建主義者だから

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:03:38.13
>>1
今でも国債償還の名の元に国債を毎年16兆円も発行してるのが財務相、償還が来ても借り換えで済ましてるのにその現金は何処に消えてるんだ?
もうやってること無茶苦茶だわ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:11.25
俺の理解では、細かい話は色々あるだろうけど、国債発行によるインフレ率より供給側の成長率が高ければ発散しない
人気取りの単なるバラマキやると発散するけど働かせれば発散しない

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:23.96
>>238
お役所の力の綱引きだよ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:36.58
>>219
入れてるこのルールがなければ16兆くらい消える

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:47.93
>>240
はいはい貨幣論が古すぎ
市場が価値を決めるなら、去年の日銀の介入はなんだったんだ?
日銀が価値を決めたらそっちに簡単に動いただろ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:50.39
以前は日本の政府債務は先進国中最悪の表現が使われてたけど
今やギリシャなどを抜いてGDP比世界最悪なんだよな
もう全然大丈夫じゃない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:04:51.28
>>220
だから他国はどうにか成長を維持しようと色々やってるってことじゃん
日本は経済成長のためにこの30年何をした?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:05:19.42
だったら増税しなければいいじゃない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:05:51.55
>>239
そもそも時期を考えろよ
日本はバブル崩壊して経済的にクラッシュしたわけで
日本限定だから小さく見積もられがちだけど、アメリカでも世界恐慌から完全に立ち直ったのは大戦後だからな
もし戦争してなかったらもっとグダッたかも知れなくて、日本のバブルの場合まさに戦争やってない

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:05:58.37
>>230
だからね、
稼ぎが少ないから借金返済出来ないって言う家計レベルの思考やめなよ
法人は儲けを増やすために借金して投資して儲けるだろ?
国が国債発行しないと国のマネーストックが増えないんだよ?
景気拡大するってインフレなことはわかってるよね?
インフレにするためにはお金がたくさん回ってないとならないでしょ?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:06:20.85
>>242
どこにも消えてないよw
借り換える、という言葉を意味をちゃんと吟味して

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:06:27.84
利払いだけでもヤバいじゃん
だから金利を上げられない
結局借金減らさないとダメなのは変わらない

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:06:46.90
借金の返済は、借金で返済すればヨシ
n年度の返済借金をAnとして
n年度の返済利子をRnとすれば
n+1年度の必要な借金はAn+Rn
どんなに借金をしまくっても、
有限時間内というか、
n<∞ならばAn+Rn<∞が成立するからだ。
ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
どんどん、借金して、借金地獄いや
借金天国を目指しましょう😎

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:07:04.52
>>238
財務官僚は上手い事増税すると出世出来て天下り先も良くなるという謎ルールがあるみたいだからなw

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:07:19.66
>>242
国債保有者に元本返さないと

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:07:22.14
>>235
あんたの言ってることは借り換えた分は借り換えてるだけだから、債務が増えないって言う当たり前のことだろ(呆れ)

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:07:56.36
たぶん健全化の方向に行くみたいだし
いやなら社会に出て選挙に行かないと

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:08:01.10
知ってた

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:08:29.20
>>238
なんで景気を壊す増税する必要があるんだ?
他に方法があるのに

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:09:15.57
>>246
ジンバブエドルを紙くずにしたのは市場だぞ

国が上手くやれてるかどうかを評価するのが市場
市場が信認を与えてくれるなら通貨は価値を得るが
信認を与えてくれないと通貨は紙くずになる

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:09:21.03
>>245
実際使うのは60年先のために特別会計に積み立ててるの?
防衛費を増税じゃなくこの予算使えって話出てきてるんだがもっともな意見だと思うぞ。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:09:41.57
増税不要という事だよな
全部国債でやれ
償還は10000年後でいい

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:09:54.34
>>257
だから自分で調べて

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:10:18.59
日本経済衰退の元凶がザイム真理教のドクズ官僚共と良く分かるだろ
日本国民の真の敵ははザイム真理教のドクズ官僚共とそのパペット政治屋なのよ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:10:34.70
>>238
キャリアの連中って特殊でな
昇進するには"勲章"が必用なのよ
消費税を上げたり、法律を改正したりする事をキャリア人生の中のステータスにしている
難しい問題であればあるほど箔が付く
幹部に「君が取りまとめなさい」と特命受けたら
次官候補ってわけ
だからキャリアは必死に法案を通そうとする
議員は予算が欲しい、キャリアは法案を可決させたい
これが国民無視した行政の中身

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:10:36.93
>>251
お金がたくさん回りすぎるとどうなる?
なんで海外はコロナ後に金融を引き締めた?
政策にはメリットとデメリット両方ある
お前みたいにメリットだけ連呼するなら眉唾で聞くのが良策

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:10:50.78
>>256
だから借り換えで対処してるのに16兆円も新規国債発行する意味はなんだと聞いてるんだが?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:21.88
赤字は健全やで
それだけ経済規模がでかくなってるということだからな
財政健全化は経済縮小だろ
国を潰すつもりかよ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:23.22
>>262
そう言う話だね16兆あれば他のことに使えるよなってことやね

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:32.23
直接的に政府は国民の可処分所得を増やす政策をやるべき
簡単なのは社会保険料を半分にする。
賃上げまで待ってられない
消費税の減税もセットにしてやろう

需要を増やす政策を全部やらないと

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:11:46.21
>>255
なんだろ、逆に人気取りで税金下げまくる政治家とか現れないようにするためなんかな?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:12:22.45
アベはもちろんだが阿呆太郎もA級戦犯

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:12:26.15
逆に考えてみりゃいい。
内債とは言えここまで借金してもこのレベルの通貨価値を維持できてるのかを。アメリカなんて更に額多いからな。途上国でこんなんやったらベネズエラ、ジンバブエコースだろ。

ただ問題はGDP比だ。全然成長してないし、それどころか衰退しそうな要素だからGDP比だと政府債務残高世界一。ここ30年間の成長率は内戦してる国とワースト争いしてるレベル。今後どうなってくかな?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:13:20.23
こんな所で何言っても無駄
もっと政治に関心持って選挙に行かないと

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:13:39.26
>>270
こういう詐欺みたいな事するから国債残高が膨れ上がるんだろうな。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:15.41
だから金融緩和で経済は成長はしないっての
何十年同じ過ちを繰り返すんだよ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:17.22
今維新の党がこの償還ルール止めろって国会で言ってるなwタイムリーすぎる

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:42.15
>>272
何だろうな
財務官僚にとっては実績を上げるってのがそれしか無いのかも
仮に素晴らしい経済政策を実行したとしても実績上がるのは10年後20年後だし

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:14:43.32
公的債務残高って増やしまくっても、外貨を稼ぎまくれる国なら通貨価格は下がらないのでインフレしにくいから問題が無いように見えるよな。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:06.04
MMT論者はこの国の断末魔だと思ってる

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:12.41
>>274
さっきGDPあたりの政府債務残高って書いたけどこれだと日本ってもうジンバブエのレベルだからな
これに危機感を感じないやつ多すぎて引くわ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:15:13.25
官僚が増税好きなのは要する彼らは税金で食べてるからで地方公務員含めて
MMTはちょっとそっちに利用されてる感が強い

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:16:34.20
>>275
選挙で投票先を吟味するのに5chは大いに役に立ってるぞ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:16:35.17
パピエルマルクみたいに内債で破綻した国があるで終了やろ
不正や中抜き放置して国債刷り放題って乗せられるのはやめろ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード