facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/26(木) 09:58:07.82
※1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス

 とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか...。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。

中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする

 '95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、'03年から自動車事業に参入した。'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

 現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。

 '21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。'22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。

 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。

 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

 それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。

「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9
※前スレ
【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674657109/

★ 2023/01/25(水) 23:31:49.23

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:49:35.08
>>427
ネトウヨとか言い出してさらに草生える

中国人にも梯子降ろされた気分はどんな気持ち?
ねぇねぇどんな気持ちなの?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:50:52.33
>>431
草はやしてればいいんじゃね?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:51:23.51
>>427
靖国に行かないとか静かなる抵抗を見せるだけしか出来ないんだよ
可哀想でしょ
早く人形から解放してあげて大統領制にして直接選挙

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:51:26.14
>>426
アホに教えといてやると中国はもともと水力だけで2割賄ってたんだよ。

あっちは独裁国家だから再エネ反対とかないww
そこへ大型風力、太陽光どんどん追加であっという間に日本超えてんの。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:51:48.75
>>429
もうそんな隙間産業じゃ
流石に会社維持できんだろw

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:52:21.40
>>432
〇〇じゃね?しか言えなくなってるw

困ったときはネトウヨ認定で逃げたら良いんじゃね?www

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:52:26.17
>>434
2030年に自然エネルギーと原発で50%賄えるようになったらね
今の中国の計画でもそれは2035年だよ?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:53:02.54
トヨタはモーターとエンジンの調整をしなきゃいけないハイブリッドや
ガソリン以上に繊細な扱いが必要な水素自動車を作れるのに
構造が簡単なのが売りのEVをなぜ作れないと思っているのか不思議。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:53:06.64
>>433
大統領にしたら韓国壺カルトが大統領になってしまうから嫌だなぁ
それこそ好き放題される独裁国家が誕生してしまう

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:53:15.47
>>429
家電みたいにシナメーカーに買収されて
ブランドそのまま日本支部になる
そしてシナに買収されたほうがなぜか安くて消費者のニーズにこたえた製品になるw
結局日本の経営者が無能揃いなんだよな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:53:52.35
ネトウヨは口だけで努力しない
中国人はよく働くから中国は発展する

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:54:29.18
>>436
とうとう真似しだしたけど
まあそれもいいんじゃね?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:54:50.68
日本もパクリで繁栄した国だからな
モンゴロイドは手先が器用で精巧にパクる能力がある
工業国としての繁栄は波のように安い労働力がある国に流れてってしまう
知的労働にシフトしなきゃいけないがそもそもがパクリで繁栄した国だから知性の根っこが弱い
イギリスのように金融の強さがあるわけでも無く、フランスイタリアスペインのような歴史を使った観光も無理
アメリカのように優秀な人材を世界中から囲い込んで実験場にする移民国でもない
ドイツは自動車産業やられるの困るから必死でEV作ってインフラ整備してる
バブル崩壊後の日本は人件費コストダウンで大企業延命させただけで生産性は上がってない

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:56:18.62
革命的な充電池が開発され
安く大量生産され
世界中の原発が稼働したら
トヨタは終わるだろ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:56:29.89
>>15
でも蓋を開けたら、「トヨタは日本以外を諦めつつある」になりそう
EVへの完全シフトを行わないのであれば、ガラケーならぬガラカー市場である日本市場にしがみつくしかなくなる

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:56:33.72
>>438
そう思ってたら
bz4xで非難轟々のクソっぷりだったからさ
ほんとに開発者はこれ乗って作ったのかくらいの酷さという
BYDに側を乗せたbz3xに期待だね

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:56:51.71
繊維、造船、家電、半導体、他国に持っていかれました。自動車も将来的に同じ運命的だと思います。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:57:03.11
>>443
そんなんアメリカもやん
日本のiモード、ミクシィ、車、PCのショートカット機能、技術をパクったし

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:59:09.63
>>432
なっさけなw

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2023/01/26(木) 12:59:18.36
>>445
どちかというと
トヨタは日本だけはEV化を阻止したい
じゃないかな
日本の利益率みてみ?
アメリカと同じくらい車捌いてるけど
日本はアメリカの10倍ぼったくっても売れてる
日本もEV化したらぼったくれなくなるじゃん?
i.imgur.com/IwHgJcO.jpeg

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:01:12.36
ネトウヨは同じ顔した中国人を見下し差別するけど彼らは優秀
英語ペラペラだし日本の大学で習う事を中学でやるから頭良い

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:02:36.42
ガソリン車の王者はトヨタ、
EV車の王者は吉野家と言われるのを耳にします。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:02:43.63
>>419
トヨタの末端からリストラだろうな。

既に上層部は、高見の見物。

ほんと同情するよ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:03:09.79
自動車は家電と同じ道を辿るよ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:03:42.55
>>443
いまだに欧米はアフリカやアジアの旧植民地から搾取してるからなんだけどね。
主要な資源会社は欧米の会社でしょう?
だからドイツは必死にEUの主導権を握ろうとしてるし、
その度にちゃぶ台返しされてる。
植民地のない日本はよく頑張ってるほうだけどね。
歴史の表面だけなぞって日本下げする前に勉強したら?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:03:48.25
>>421
だと思います。

アップルカーについて、突っ込んだことが書かれてるよ

> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

アップルが車を変えるな。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:06:28.59
ミンス政権の負の遺産だよなぁ
若者が車買わない社会づくりを誘導してたよね

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:06:49.07
トヨタもそんな馬鹿なはずは無いから分かってると思う
二酸化炭素出さない技術は電気じゃなくて水素にしませんか〜?のぐらいの抵抗
やはり直ぐにクビが切れる超資本主義のアメリカや中国が強い
日本は終身雇用が好きな共産主義

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:07:51.75
>>455
勉強が必要なのは君の方だよ
資本主義で動く経済なんだから弱者が生まれるのは当然
需要と供給で物の価値が決まり、お金持ってる方が強い
それが嫌いなら鎖国して自給自足すればいい

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:07:58.51
>>456
吉野家はEVでそのアップルと提携すると聞くね。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:10:54.69
>>460
読んでくれたの?

ありがとうございます。

アップルは、そういう意外性を大切にするし、
やる気があるところと組む。

この組み合わせほど、インパクト強いものはないよね。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:16:13.11
科学技術、産業革命、資本主義の拡大
白人が文明の骨格を作り上げている
モンゴロイドは部分的にパクってるだけ
自分らで主体的にシステムを組み上げる能力は高くない
中国から影響受けた儒教文化で欧米と戦って来たのではない
儒教は負けていると捨てて明治維新後の産業革命で科学をパクリに行ったのが日本

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:16:36.37
そもそもEVって普及は無理だろうよ
欧州とか50km単位で給電ステーション作ろうとかしているが
全ての道路の下に送電線張り巡らさないといけなくなる
しかも張り替えも必要でステーションには人を置かないといけない
それでも充電待ち何時間なんて状況も起きる
ロシアだとかの人口が希薄なシベリアなんかでもこれは変わらんし
それに送電ロスがだいたい30%位発生する
EVが普及すれば今の何倍も電力供給が必要になるし過疎地まで給電インフラ整備すれば電気コストが何倍にも跳ね上がる
更にリチウムの小勝問題も有るし
車体重量増加で道路の補修も頻繁に必要になる
当然自動車関連税も倍位にはなる
よほどの革命的な技術革新が100位出来て初めて置き換わるものだよ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:17:41.31
本気でトヨタがダメになると思ってんのかな?
EVなんてバッテリーの劇的な進化でも無い限り普及なんていいとこ3割位だろ。
不便になるのが分かってるのに態々何百万も出して買うの?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:21:17.98
>>463
と言われても
現実は日本が4万基
欧州はあっという間に30万基に増えたからねぇ
できないできないと言われても
まあ100万基まで増やすらしいで?
できんじゃね?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:21:56.62
後10年持つんかいな?わーくには

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:22:55.47
ウクライナの肩もってロシアに日本人が喧嘩売っちゃったからね
トヨタとばっちりだよね

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:24:58.78
>>459
○○が嫌なら○○しろみたいな論調は嫌われるよ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:25:28.07
>結局'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

こういうやつがいるわけだからな。中・米対立と言っても全てにおいてじゃないから。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:26:55.68
>>464
トヨタはEV以前に内燃で減益してるのがヤバい
本業のほうもそのうちダメになるんじゃないの

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:28:34.00
>>470

このご時世、売り上げ伸ばしてる自動車メーカーってあんの?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:31:38.67
>>465

欧州合計で30万ってそんなに少ないの?
調べてみたら日本の4万って欧州で言えばオランダ・ドイツの次じゃん。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:32:15.94
>>471
テスラ、BYD、NIO
EVメーカーは増えてるね

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:32:54.57
>>472
多いだろw
日本は10年前からやっていたのに
今じゃ逆に減ってるんだぜ?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:33:55.88
見えてきたな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:35:12.45
>>473
テスラとかずっと赤字じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:36:33.32
安定の、アカヒ系記者・・・日本下げで・・・キモチイ~~・・・ですね

井上久男(ジャーナリスト)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E4%B9%85%E7%94%B7
1992年朝日新聞社中途入社。経済部で自動車や電機産業等を担当。2004年に同社退職。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:37:19.52
>>474

だって買わないからだろw
当り前じゃんw

あんただってEV乗ってないんだろ?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:37:56.39
日本の家電メーカーは衰退した感じだからな

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:39:13.46
>>476
いまじゃトヨタを上回る利益率出してるでw
アンチの話じゃ黒字化無理無理潰れる潰れるだったけど
年間だと12兆円の利益出そう
i.imgur.com/J1QlLue.png

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/01/26(木) 13:40:14.86
>>478
後進国過ぎて買いたいんだけど
欧米並のEVラインナップないじゃん?
ゴミ日本車しかない
せめて日本企業も海外向けにだしてるEV売ってくれればいいのに

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード