facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/25(水) 23:31:49.23
※1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス

 とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか...。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。

中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする

 '95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、'03年から自動車事業に参入した。'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

 現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。

 '21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。'22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。

 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。

 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

 それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。

「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:03.38
サムライニッポンとわめいてる気持ち悪い東京土人が偉そうにふんぞりかえってる日本に未来はない

世界はそんな野蛮な武装暴力団の
東京土人サムライ精神では動いてない
自由民主主義国側では文民文化で動いてる
中国の方が文民文化が優れてる

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:06.34
>>1
願望

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:27.06
>>828
EVに未来はないだろうなぁ
この程度の伸び率でリチウムは15倍まで高騰か
こりゃ早々に新たな電池見つけないと詰みだな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:35.92
>>843
国賊トヨタエンジンが尊皇ホンダエンジンに勝てるとでも?w

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:45.86
>>846
少なくともウソはやめたら?
犬食い

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:50.35
ヒュンダイビジネス、読む価値なし、見出しで終わり。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:55:52.91
>>842
15年20万km

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:56:02.65
>>830
冬場のバッテリーの減り具合見たら飛ぶぞ?
70kmの表示だったのに大人3人乗せたら2時間でもう走れなくなる
街乗りのお使い程度うろちょろしてただけなのに

ここまで見た
  • 854
  • は?
  • 2023/01/26(木) 08:56:09.33
>>1
🇭🇺ハンガリー精神はあるの?そこに

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:56:38.05
>>842
近年電気不足って言葉よく聞くけど、EV車の電気は別物なん?EV車が増えると更に需要高まって電気代上がるとかねえのかな

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:56:48.79
>>828
それで行けば2031年には7%か
到底間に合わない

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:57:42.59
トヨタが敗北するときは、世界の自動車産業が中国に敗北するときだ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:57:47.31
>>841
いや、おそらく
「ほら見ろ1%も普及してない
 EVシフトはEV厨のデマ!」
だと思うw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:58:25.97
エコだエコだと言いながら
リチウムのために鉱山採掘しまくり塩湖の水吸い上げまくりで現地民から反感買ってるのに
何がエコなんだろうか

グレタみたいなのも何故か炭鉱にしかケチつけないし

エコってなに?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:58:55.26
>>1
日本を捨ててずっと中国投資してたのは
日本企業だかんなw

日本企業はなんとも思ってないよ
「俺たちが育てた中国」
意識でなんの危機感もないwww

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:59:06.78
>>839
=だぞ?w
自動車保有台数は頭打ちで
EVの保有台数が増えるってことは?
頭わすぎだろ君?
i.imgur.com/IGSGhBw.jpeg

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:59:21.45
>>855
これからは太陽光はつけなきゃダメよ
グリーン水素より何倍も電気は省エネだから

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2023/01/26(木) 08:59:36.46
トヨタイムズ始めてCM出稿激減させたからマスゴミは掌返しただけ。叩き指令は5毛の国からお金出てるだけ。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:00:00.24
>>861
馬鹿だなー
お前は
車は複数台所有できんだぞ
イコールだという根拠を出せよ底抜け馬鹿

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:00:13.06
>>852
15年バッテリー交換しなくていいの?オール電気自動車のにすごいんだね。1の車がそうなの?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:00:20.52
>>859
グレたのプロパガンダに
セクシーが
まんまと乗せられたんだよなw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:00:40.10
>>856
どんな推計でそうなるの?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:01:08.75
>>864
4台持ってるけどEVはまだ買わないや

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:01:34.25
>>859
エコとは口実で良いのだw
PHEVの加速が素晴らしい4リッター車1000万円クラスの車が600万円で買えるのだぞ
庶民への恩恵もそのうち降りてくるだろ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:01:43.18
>>859
今でも膨大な被害が出ている温暖化に比べたら、悪いがそんなものはチリだ
二酸化炭素を出すより1兆倍マシw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:02:02.01
記者は文化系ばかりだから、先端技術や技術の展望が見えないのだ、イーロン・マスク賛美がヒドかった。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:02:08.01
>>849
アホンダは内燃機関に投資しない方針だからなあ。。。
まあ発電機や汎用エンジン・マリンとかの名目で抜け道用意するんだろうけどw

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:02:16.76
>>855
電気不足ってさ
時間帯によって電力需要が逼迫する時間帯を指してるのよ?
で、EVってのは電力需要が逼迫する時間帯に充電しなくてはならない縛りがあるわけじゃないだろ?

電気は1秒でも電力需要が供給超えたら電気不足っていうからw
1秒でも足りなかったら送電ダウンするのでw

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:03:14.40
ホンダは中国に魂を売ったじゃん。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:03:22.08
大寒波のときにEV言われても

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:03:34.77
そりゃ用途によってはEVの方がいいシーンもあるから一定数は普及するだろうよ。
バイクで言うと、原付の3輪バイクみたいな存在。

それにEVってバッテリーとモーターだけで出来てるんじゃないしな。曲がる度にミシミシ捩れて不安定になるシャシーやサスとか、止まらないブレーキとか、どうしようもない

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:03:37.01
>>817
水素だ全固体電池だ言ってる奴は
こういうのは性能で決まるんじゃなくて
政治で決まるって事を理解すべき
そして今政治力でほぼ独走してるのがEV
もう勝負ついたんだから水素とかやってるのは無駄

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:03:37.04
>>866
炭鉱にケチつけたのさ
あれ石炭がどうのより
捨てるしかない石炭掘るときに大
量に出てくる褐炭で水素作れるのバレてから急激に攻撃始まったよね
鉱山掘ると石炭3割、褐炭7割だっけ?
そりゃ必死にもなるよ

だって水素使って発電した方が
バッテリー作ってチマチマソーラーやるよりも大電力で安定なんだものw

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:04:03.64
>>872
新型シビックe-HEVでしっかり新開発のモーターと上手く組み合わせる為の効率化の良いエンジン作ってるからな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:04:06.61
>>867
ああ、49%のミスだわすまん

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:04:43.55
>>861
良いデータだが乗用車だけでも6000万台
昨年のEVの新車販売台数が5.8万台

年間何台ペースで何年かけて入れ替えする想定?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:04:45.72
>>870
じゃあ逃げずに答えてね

今よりもっとCO2濃度が高かった時代に人類は誕生してませんけど?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:04:47.91
>>873
100%に近いほどスマートメーターばかりなのにダウンするわけないだろw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:05:08.68
>>878
当たり前だけど
石炭から水素つくるのに大量の二酸化炭素でるんだから
なんのための水素だよwってなるだろw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:05:25.21
トヨタ一社が支えてるんじゃなくて、他に日本企業として重機メーカーや精密機器メーカーが大量にいるからチート国力は衰えない

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:05:26.04
人権無視の超競争社会の中国に、世界で唯一のぬるま湯社会主義国家の日本が
勝てるわけねえよ

30年前に死ぬほど働いてくれた先人が作った貯金を切り崩してるだけですよ、日本は
それももうなくなりますね

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:05:31.73
>>884
石炭じゃないよ褐炭
捨てるしかないゴミから作れるの

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:06:15.59
>>883
ダウンするから超えてたときの保険として予備率があるんやで
北海道大停電はこの予備率が足りずに超えた
それいらい予備率予備率煩いのよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:06:59.41
>>887
そのゴミでも水素のために二酸化炭素だしたら意味ないだろ
二酸化炭素出したくないから水素使うのに

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:07:25.62
ホンダタイマー+ソニータイマー、さて、どうなるか?ちなオレかつてホンダユーザーだったが苦労した思い出。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:07:38.64
>>889
その理論だとリチウム掘ってバッテリー作ったら
その過程で二酸化炭素が大量にでますけど?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:07:40.37
そもそも温暖化とやらの対策は
EVじゃねーんだよ
車捨てろ
何でわざわざEV量産して環境負荷を増やすんだ
辻褄合わんだろう

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:07:41.55
>>879
EV全振り宣言前の開発でしょ
まあF1のPUみたいに関連会社開発の謎エンジン出てくるかも知れんがw

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:07:54.13
>>850
そんなサムライ土人のせいで軍国主義になり権威主義の東京土人圏

しかし世界の先端文明や技術は文民文化で動いてる

ロシアでもそんな武装暴力団土人文化よりも文民文化のほうが強いわ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:08:11.60
気候といえば、現代に匹敵する暑さかそれ以上の平安時代があったな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2023/01/26(木) 09:09:45.20
超競争社会の中国では、この20年で大企業はいくつも生まれ
数千億規模の企業は山のように生まれてる

一方、競争を拒否した日本では、大企業はどんどん外資に乗っ取られ、産業のシェアも奪われて
新しい企業も産業も何も生み出せず、ただひたすらに衰退を続けただけ

しかも日本はここからさらに競争を否定し手社会主義化を進めようとしてる
マジでやばすぎる
国民はマジで気づけよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード