facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/25(水) 23:31:49.23
※1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス

 とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか...。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。

中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする

 '95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、'03年から自動車事業に参入した。'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

 現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。

 '21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。'22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。

 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。

 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

 それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。

「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:29:02.39
トヨタが敗北すると何か問題あるのか?
関係ない仕事してるから、どうでもいいんだけど

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:30:57.24
最近、コレ系のスレがよく立つけど、EVってガチで土俵際なの?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:41:37.52
>>212
ざんねんそれはない

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:41:56.62
ないない

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:44:41.13
>>234
勝負がどうこう言える次元じゃないでしょまだどこも

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:46:11.94
>>233
日本の売りって自動車産業ぐらいだからな
昔は半導体、家電、鉄鋼、造船とか色々売りがあったけど全部、中国、台湾、韓国に抜かされたから

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:48:13.89
>>218
EV化=ソフトウエア化な訳で日本の一番不得手な分野だよな

だからトヨタもEV化に乗り気じゃ無いんだろうけど

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:50:57.60
走る爆弾はウクライナへ提供どうぞ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:51:18.94
寒い地域はEV以外に車を持たないと駄目なので言うほど普及はしない
普及は早くても軽量で入れ替え可能なバッテリー待ちだな

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:52:50.46
なんでいつまでも勝てると思うのか

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/01/26(木) 02:57:12.21
俺が不思議なのは
日頃からiphoneとかandoroidを使っていながら
今だにトヨタのナビのUIに疑問を持たないとこ
すげー使いづらいと思わないのかねwww
マジで

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:00:56.23
もう負けてるだろ
BYDに勝てる要素ある?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:01:32.64
>>153
以前って何年前なの?
それによるな。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:04:47.63
>>1
NECt富士通が中国企業のOEMになったようにトヨタもいずれなるだろうなぁ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:06:01.62
そもそも中国製とか怖くて乗りたくない
技術で抜かれていくのは車に限らずだからわかるけど、安全性に関してはまだ日本製は信頼できる

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:06:27.71
>>76
日本人だからパソコンは富士通とか思ってる低能っぽいなお前

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:09:40.76
現代ビジネス「広告出せよ」

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:11:42.11
あっそうですか、中華は企業より国がヤバいじゃないすかね

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:17:25.27
中国よりもインドとかの方が強敵になるで多分

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:20:43.13
BYD
ニオ
シャオペン
リーオート

いいと思うがな

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:28:42.12
そりゃ日本企業って平気でノウハウ渡すからな
日本人経営者の戦略性のなさは絶望的
目先の数字のために将来のライバルせっせと育てて負けるまでがデフォ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:40:03.88
既に中国の部品がないと作れない状態だから

ここまで見た
ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:43:16.85
>>241
寒くても大丈夫なEVの開発が進んでるのに、よくそんな呑気でいれるよな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:43:54.36
願望で記事を書くなと何度言えば

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:45:51.52
欧州はもうCO2削減にはEVだけでは
選択肢が少ないと言い出した
これはトヨタと全く同じ意見に変わった
こいつら実は何も考えずにEVシフトを発表しておいて
実現可能かどうかを日本に考えさせてるんじゃないのか
インドネシアの高速鉄道の入札では中国がその手法で
日本の提出した計画を丸ごと盗んで落札したからな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:47:21.81
なーんかスマホや液晶テレビの時の二の舞になりそうな気がしなくもない

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:52:07.81
願望記事w?

願望垂れ流してんのはどっちかなw?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:52:54.16
まぁトヨタに限らんけど、日本の企業って昭和の高度経済成長期やバブル時代の風習から抜け出せてないというか
変えちゃいけないものを変えて変えなくてはいけないものを変えてない気がするんだよね

そりゃ後進国に追い抜かれるのは当然だろっていうね
もっとも、これは企業だけの責任じゃなく隣の芝生は青く見える国民性にも原因があるけど

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:56:47.05
ホンダはホンダイに負けたしな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:57:39.69
ソニーHONDAに期待しよう

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2023/01/26(木) 03:58:50.09
国も観光よりこっちに力入れればいいのに

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:02:56.86
>>256
それができるまでにEVに全振りした会社が生き残れるの?
現状ではただの博打でしょ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:03:12.20
中国のEVが順調なのか?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:06:41.97
>>265
ヨーロッパって日本で言う寒冷地だらけなの知ってる?そこでEVかなり普及してるんだけど
南極あたりのことを心配してるの?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:07:40.92
舐めてかかったあげく半導体も家電もスマホも失った日本

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:09:32.54
>>266
中国は国策で国内車をEV化してる
それが随分軌道に乗ってきてる

人口が10倍以上いる中国で成功すれば、トヨタなんてひとたまりも無くなる
そしてその巨大企業が欧米に進出すれば、それなりの成果を出してしまう
更には中東アフリカあたりが育ってくれば…

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:13:59.46
>>268
アメリカも過去に同じ経験をしたんだよね
車も家電も日本に技術援助してるうちに全部とられた

でもアメリカはそれを切り離して更なる新しい世界を開拓していった
日本はいつまで「物作り大国」で居続けようとするんだろう

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:15:44.95
もう潮目変わってんのにまだEVとか言ってんのかよ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:18:07.96
ヒュンダイビジネスさん、まだEVとか書いてんのかw

お粗末

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:18:08.05
家電みたいに淘汰される日本企業はあるやろな
でもそれはトヨタでは無い

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:20:32.06
>>270
いやアメリカが日本に正攻法で勝てないからあの手この手で産業を潰してきたんだろ
100年も前から自動車産業やってるのに敗戦国の企業に追い抜かれてるんだよアメリカは

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:20:49.65
>>269
都市部の公害がひどく、ナンバーをEVにしか与えない政策取ったから、一時的に普及したが

使えないと山ほど廃棄され、リサイクルもされず放置されてるのは無視か?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:25:56.50
>>274
だからアメリカも欧州も中国も法律でガソリン車を廃止して、日本の自動車産業を潰すんだろ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:27:12.44
あれだけ社員がいるトヨタが世襲だし、日産は過去瀕死だったし、ホンダは衰退、その他はトヨタ傘下。終わってるな。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:30:02.03
ホンダは韓国LGと手を組んだから大丈夫

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:38:57.62
EVはコケる
まぁそれとは別に安さを追求しないと家電企業の二の舞になるのは間違いない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:40:19.79
日本人ざまあ的なニュースばかりで笑えるな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:41:55.31
>>1
EVシフトなんて限定的だから大丈夫だよ。
それよりあんまり支那にのめり込みすぎると紛争始まったときの被害半端無いんだけとそれ考慮してるんか社長は。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:45:50.63
>>274
アメリカは自動車産業だけじゃないよね
その間に他に無い新しい産業を創造して世界に送り出してるわけなんだけどね

さて、日本はどうするか
EV潰す?それとも他の産業を生み出してみる?それとも日本国内だけで日本製神話に満足してひっそり暮らす?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2023/01/26(木) 04:49:52.51
>>14
駄目になりそうなのに皆で一緒に駄目なことを続けるのはOKって馬鹿としか思えない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード