facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2022/11/25(金) 23:21:42.44
地球の大部分が2070年までに人間の住めない土地になる
温暖化によって地球の平均気温の上昇が1.5度の限界を超えた場合、最悪、
すでに半世紀も経過しない2070年までに、数か所の地域での気温は人間の生存が不可能なレベルにまで上昇する。
「2.4度という上昇気温を私はカタストロフィーとみなしている。なぜなら地球の大部分があまりにも暑く、人間の住めない土地となるからだ。
ロクストリョム教授はまた、気温上昇で永久凍土が融解し、海流が変化し、熱帯林が死に絶えると指摘している。氷の融解で海面上昇が起きれば、大陸沿岸部の国や島国には最大の危険が及ぶ。
そうした一方で教授は独に現在ある原発の稼働停止には反対した。
スプートニク 2022/11/21
https://sputniknews.jp/20221121/2070-13890279.html

"Wahrscheinlich wird ein bedeutender Teil der Erde quasi unbewohnbar"
「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」

気候科学者のヨハン・ロクストリョムは地球が温暖化により悲惨な道を歩んでいると考えている。

独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙 「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」
https://www.faz.net/aktuell/politik/inland/klimaforscher-erderwaermung-befindet-sich-auf-einem-desastroesen-weg-18437318.html

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:30:09.45
スプートニクは露助の東スポみたいなもんだからな
こんな記事間に受けちゃダメだぜ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:30:18.53
でも生き残る奴もいるんだろ
それでいいじゃん
適者生存

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:30:41.13
>>580
淡路島って北海道だっけ?
玉ねぎの名産地だよ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:31:00.29
>>1
太陽活動の循環で気温下がるから安心しろ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:31:00.54
あとは野となれ山となれ

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:31:32.88
俺ちょうど寿命で死ぬあたりだな問題ないわ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:31:37.74
人が住めなくなってもタコとゴキブリがいるじゃない。
人は十分繁栄したしそろそろ別の種に譲ってやろう

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:32:10.17
化石燃料使って温暖化させるよりは原子力の方がマシって事か
今地球ってこれでも寒冷期なんだよな?

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:32:10.59
48年後か
120歳になる
もう死んでるかもしれんから、どうでもいい

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:32:16.54
人類が減るのが一番のエコなんだよなあ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:32:18.93
>>589
最近はあと50年で石油枯渇とガキに教えてるみたいだな。
脱炭素に熱心なNHKでやってたわ。50年前も同じ事を言ってたみたいだが。
前は原発推進が目的意識だったが

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:32:26.72
何年先か知らんが、いずれ石油、石炭、ガスやらの資源枯渇するだろ
その時に人類はお終い
全世界が原子力にしたら、必ず何処が事故を起こす
この世界でギリ、孫の世代はどうなっているのか?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:33:13.85
ここで農産物の心配してる人は品種改良とか
知らないのかもしれないな

白菜って鹿児島でも栽培してるけど

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:33:19.46
凍ってるメタンハイドレードが溶ければ一気に温暖化が加速する
そしたらあっという間に滅亡が始まるよ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:33:35.03
ドイツの原発は動かしたら駄目だけど
他は動かせってなかなか面白い人だな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:33:46.15
そもそも日本人レベルでいえば与党に滅ぼされるわ

ここまで見た
ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:34:22.21
>>576
な、なんだってーガタッ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:34:40.50
>>567
それは無理があるな
裸子植物と被子植物の分化はよくわかってないのだが、
スギは陽樹で裸子植物
ヒマラヤスギなんて寒冷地のもある
だが巨木はレバノンにあった
国旗にも杉を書く始末
これをエジプトでは船の竜骨にしてた
そして縄文杉は馬鹿でかい
古代杉は秀吉が大阪城に使うために切っちまったけどな
ヤシだって裸子植物なんだぜ

ここまで見た
ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:35:19.76
先進国の人口を維持する為に移民を入れるなんて環境破壊そのもの

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:35:35.61
人間がいるから温暖化になってるわけであって
人間がいなくなればまた気温は戻るでしょ?

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:35:55.94
>>190
奴隷はたくさんいるから棒回そ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:36:01.84
オレは生きてないからいいけど飼ってるカメが気になるな

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:36:04.02
白人は暑さに弱いからな
特にゲルマンは北方民族だから暑いの苦手なんだろ

暑くなったら体が小型化して熱の放出しやすくする
だけなんだけどドイツ人馬鹿だからわかんねえのかな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:36:16.08
>>627
>稼働停止に反対
ゴリゴリのアンチ温暖化、原発厨です
慶應は原発推進の大学ね
慶應に面接に行って「放射能ガー」とかいうとクスクスされるだけ
「きみ、うちがどういう学校か知らないでしょ」

ここまで見た
ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:36:46.46
>>635
暗いぃ!もっと明かりをぉ!
天帝様がお怒りじゃぁ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:01.00
>>596
やるなら都市の高温化対策だよな。
実際二酸化炭素関係なく都市部は高温化してるし。
脱炭素関係ないから巨大利権にはなりにくいのだろうけど

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:24.29
>>631
わかってないのに無理があるとかほんと
おまえ見栄っ張りで空っぽなのに偉そうな
喋り方だけ覚えててめんどくさいな

暑けりゃ死ぬならさっさと死ねよ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:26.17
>>634
化石燃料掘るのやめたらええねん
ガンプラ禁止令
フィギュア禁止令
ゲーム機は鉄で作れ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:27.78
48年も待てるか数年以内にしろ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:38.30
>>615
温暖化の話してるんだから人工的な名産地とかやめてくれん?
海産物が養殖で日本一の話とかも

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:37:55.13
やっぱ、三菱商事のお婆さん方が●
https://www.youtube.com/watch?v=fqEmvyt0D2M


ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:38:11.72
>>631
そもそもレバノン杉はフェニキア人が金儲けで
切りまくったからなくなって土地荒れたんだよ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:38:13.55
温暖化だって、要は人口爆発が一番問題なのに産児制限を誰も言わないのが不思議

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:38:52.80
原発推進派は"今だけカネだけ自分だけ"精神病だ!

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:39:11.09
スプートニクwwww

ロシアンプロパガンダ報道じゃねーか
ロシアに都合のいい幻想を振り撒くゴミ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:39:21.50
>>645
品種改良したら済むだろアホ
いまクリスパーとかあるからシュミレートして
遺伝子組み替えたら済むだろが

ここまで見た
  • 652
  • 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレbワで
  • 2022/11/26(土) 01:39:33.79
https://www.youtube.com/watch?v=XJKCZMwo8Hw


ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:39:59.69
恐らく生きてないから別に良いや

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:40:43.77
そもそも温暖化原因の寄与度が低い
http://amanakuni.net/uchu/image/132/45.jpg

24%のうちの人間が排出してるのがその中の5%で、
その中の日本の割合は3.2%で…

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:40:44.77
首都を北海道にするべきだな
住民の移動も考慮するなら青森もありか

ここまで見た
ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:40:59.25
>>648
茶番だからね
利権活動でしかない
本当に困ってるなら一人っ子政策とかやってるよね

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:41:08.25
>>642
裸子植物が寒冷植物だってのがバカってことだよ
なんで「昔は裸子植物ばっか」とか言ってんの?
> 一般的には最初の被子植物は、1億4000万年前(ジュラ紀)に裸子植物から分化したとされているが、
もっと昔の三畳紀に分化したとする説もある。
(サンミゲリアは外見が被子植物に似ているが、真の被子植物かどうか定かでない。
またシダ種子植物のカイトニアは心皮が胚珠を包む傾向があり、これらが被子植物の起源ともいわれる。)
現在確認されている最も古い被子植物の化石は、ジュラ紀から白亜紀に入る頃のアルカエフルクトゥスとされており、
これは水中生活に適応して特殊化したともいわれるが、
まだ花がコンパクトにまとまらず1つの枝のように見える。
被子植物は、白亜紀以降、繁栄の時代を迎えた。

裸子植物から被子植物が生まれたと断言するとかチャンチャラおかしいね
いまはシダ植物から分化した説の方が有力なんだわ
お前みたいなのが「原生人類はクロマニヨン人から進化した」とか言っちゃう人ね
大和民族は縄文人から弥生人へ、弥生人から進化したなんて言ってみなって
ばーかって言われて終わる

562 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 2022/11/26(土) 01:19:21.91 ID:R7sFwbcf0
>>555
気候に適した植生が生き残るんだよ
昔は裸子植物ばっかだったろ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:41:12.40
>>611
もっと言うと日本が出した二酸化炭素は太平洋に溶けて植物プランクトンが光合成に利用。
植物プランクトンは動物プランクトンの餌に動物プランクトンは魚の餌

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:41:21.09
南極が楽園になりそう
南極を支配しとけば勝ち組

ここまで見た
ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:42:11.11
>>647
ガレー船や宮殿の材料で大分伐採されたらしいな

ここまで見た
  • 663
  • 萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
  • 2022/11/26(土) 01:42:14.71
地球気温は様々な外的要因の影響を受ける。
・太陽の活動の活発化・不活発化。
・宇宙塵の増大により、大気に大量の雲ができる核となる。
・活発な造山活動による火山の破局的大噴火で大量のCO2放出。など。

しかし大まかにいえば、
1.CO2増大による温室効果で南極やアルプスの氷河が溶け、海面上昇。
 ↓
2.大気中のCO2が増えた海水に溶け込み、大気のCO2濃度が低下し気温低下が始まる。
 ↓
3.再び高緯度や標高の高い山脈に氷河ができ始めて、海水に溶け込んでたCO2が大気に放出される。
 ↓
1.に戻る。
これで大まかにはSIN波のように、地球気温は温→寒→温→…を繰り返す。
実際には1.→2.→3.→1.→…に加えて、最上部に示したような太陽活動などの他の外乱要因も複雑に絡むので綺麗なSIN波にはならず乱れた波となるが。
大まかには波のように地球気温は変化してる。
 
https://o.5ch.net/1zx9q.png

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:42:29.05
>>651
遺伝子組み換えの大豆を嫌って食わない日本人が言うなよ
遺伝子組み換えでなんとかなる話にしたいなら温暖化も寒冷化も関係なくなるから気候変動による食糧議論が終わりじゃねーか

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード