facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2022/11/25(金) 23:21:42.44
地球の大部分が2070年までに人間の住めない土地になる
温暖化によって地球の平均気温の上昇が1.5度の限界を超えた場合、最悪、
すでに半世紀も経過しない2070年までに、数か所の地域での気温は人間の生存が不可能なレベルにまで上昇する。
「2.4度という上昇気温を私はカタストロフィーとみなしている。なぜなら地球の大部分があまりにも暑く、人間の住めない土地となるからだ。
ロクストリョム教授はまた、気温上昇で永久凍土が融解し、海流が変化し、熱帯林が死に絶えると指摘している。氷の融解で海面上昇が起きれば、大陸沿岸部の国や島国には最大の危険が及ぶ。
そうした一方で教授は独に現在ある原発の稼働停止には反対した。
スプートニク 2022/11/21
https://sputniknews.jp/20221121/2070-13890279.html

"Wahrscheinlich wird ein bedeutender Teil der Erde quasi unbewohnbar"
「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」

気候科学者のヨハン・ロクストリョムは地球が温暖化により悲惨な道を歩んでいると考えている。

独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙 「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」
https://www.faz.net/aktuell/politik/inland/klimaforscher-erderwaermung-befindet-sich-auf-einem-desastroesen-weg-18437318.html

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:56.92
>>455
バイエンススーツ欲しい

パーカーを地味に買ってしまった

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:57.20
>>430
穀物の発酵だから一応はグリーン区分とちゃうか?

畜産のメタン考えたらソーセージとか食わんで大豆肉にした方のがいいかもね

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:00.75
>>8

オマイみたいな馬鹿は何の役にも立たないけど
害も無いけど居なくなった方が人類の為だな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:12.02
仕事辞めて原始生活はじめるべ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:17.32
>>426
バカでかい恐竜が食っていける大量の食べ物があるからそれを食えばいいだけっしょ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:23.43
>>450
480度。
これNASAが観測機落として大気成分と温度のデータを電波で送らせてわかってる
ほとんど二酸化炭素と二酸化硫黄なんで、すっさまじい温暖化現象起こしてる
さらに地球の自転速度の3倍の嵐が吹いてて、硫酸の雨が降る
これがわかってから金星人なんていないと確定した
今それいう人ニノさんしかいない
未知!との!遭遇!

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:32.49
ロックストロームの大災害連鎖説は具体的には3流小説なので詳細は言えない
悪い想像を10個集めたラノベみたいなもの
良い面は一切考えない

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:38.51
48年保ってくれるならええやん
気にすんな

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:17.11
>>455
たまにイケボでバカ検証やるのがイカス

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:19.04
>>8
自給自足は効率悪いから逆に悪影響与えるぞ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:29.06
地球の人類が滅びようと何万年栄えるとしても宇宙全体のスケールで考えたらほんの一瞬
俺が死んだ後はあってもなくても同じこと

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:31.80
原発はクリーンエネルギー
反対する人はクリーンエネルギーを拒絶するのか?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:03.30
>>446
まあ地球の歴史レベルで見ると汚染もへったくれも無いのだけれど

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:18.58
>>458
へーって思って調べたら8000円って
高くね?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:23.32
>>76
今現在も氷河期の最中なんだが?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:26.76
>>462
シダの葉っぱを食えってのかよ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:35.34
ノストラダムス的な

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:44.36
さっきフジテレビのニュースでレジ袋有料化に85%が賛成とやってたが
絶対ウソだと思ったわ。最近は平気でウソ世論調査出すからなマスゴミ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:15.15
>>430
ビールで生まれた炭酸

これなんとか金になんねえかな

圧力かけて水に溶かしちまえ!

炭酸水の完成

昔は炭酸水素ナトリウム水がナトリウムがソディウムなんで、
ソーダ水(ナトリウム水)と呼ばれ、
リンゴを発酵させたのをアップル・シードルと呼んでた
サイダーはこのシードルの英語読みね

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:24.85
津波がなく
地震の確率が日本一小さい旭川
まさかの大勝利

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:33.46
>>8
日本人は知らぬ間に消費税3%に匹敵するお金をソーラー利権野郎に納付している。電気代に紛れ込ませてね。
その納付ができなくなるくらい疲弊するぞって話だと思うよ。

天然ガスはゼロカーボンにカウントしようとか
ソーラー利権ウマウマとか
やってるヒマも体力もねーぞって話だと思うよ。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:34.47
温暖化はロシアの望むところ
赤道付近は人が住めなくなりロシアが人の住みやすい環境になる
そうして力を得たロシアが世界に何をするかはわかるよね

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:08.94
>>477
確率あんまり当てにならないからなあ
熊本も低かったんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:17.82
原発フル稼働しなければ人類終焉となる

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:26.73
48年後も温度上がる保証がない
適当な学者は詐欺師

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:33.73
>>479
これはまじであるよな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:40.98
>>468

ほんこれ

だいたい二酸化炭素で地球が温暖化してるなんて信じてる馬鹿は
壺信者になる素養が有る弱者であり養分

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:45.15
>>475
いや
俺もやむを得ないと思うよ
海洋ゴミを引き取ってた中国とインドネシアが輸入禁止措置決めたからね
てことでエコバッグ持ち歩くとなんだかんだ袋いらねえ
なくても自転車のカゴに入れればいいってことに気がついた
タバコ一箱に一袋なんてセブンのバイトしてたときもアホ臭えと思ってたもんだわ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:46.00
>>475
毎日やってるわ朝鮮にのっとられたマスゴミが
ピンチの朝鮮に利益がいくように必死に歪曲

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:46.07
シャアにアクシズを落としてもらおう

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:58:59.48
>>463
太陽に近すぎるし、月だって昼は110度
直接原因では無いよ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:09.87
資源の取り合いだけじゃなく
寒い土地の取り合いになるね

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:20.27
>>473
ちょっと品種改良したら柔らかくて栄養もたっぷりになると思うぞ
煮てよし焼いてよし
味噌汁の具にもいいだろう

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:41.83
放射性廃棄物が延々と出し続ける排熱と放射線のほうがCO2より有害なのでは?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:58.03
>>475
嘘ではないだろ
アンケートの分母を恣意的に特定思想に連中に絞ってるだけで

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:58.98
>>475
俺の友人が遭遇した世論調査なんか
成人年齢を18才にすべきですか?以下の項目から選んでください
賛成 どちらかと言えば賛成 条件付きで賛成
賛成はしないけど実現したらしょうがない

こんな内容だったしな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:02.31
>>1
気象を操作するしかないと思うよ。もう手遅れCO2削減なんて悠長なことやってられない。
成層圏にSO2撒くなり、軌道上に金属を蒸着した薄膜を展開する衛星を多数送り込むなりして、
日照を減らすべきだろう。

>>405
だよね。
高度に細分化された各領域で技術と生産基盤が維持されないとハイテク機器は作れないよな。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:10.31
>>458
オレ、滅びよ人類、って書かれたジョッキ持ってるわ
某姉さんのヤツ

人類のみんな、なんかスマソ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:15.16
>>479
ロシアの永久凍土が溶けて町が崩壊。
その後土地が安定するまで数千年はかかると言われている。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:27.23
>>8
そう言った意味では、日没が遅い九州・沖縄に未来があるんだよな
関東みたいに、夏は朝の4時過ぎから明るくなり、冬は夕方4時半には真っ暗になる地域は非効率

実際、幸福度ランキングでも西高東低の傾向がはっきり出ていて、日の出・日没時刻とQOLに相関関係がある事は明白

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:01:01.33
>>471
クオリティ維持の願いを込めてお布施
思いの外しっかりしていて冬の時期のパジャマにも最適

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:01:18.12
>>488
いや、温暖化だよ
金星より太陽に近い水星と比較すればわかることだが

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:01:49.67
>>485
レジ袋なんか燃やせばいいだろ。そもそも石油精製で出る
使い途の無い燃焼処理してた残りカスの有効活用なんだから

ここまで見た
  • 501
  • 萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
  • 2022/11/26(土) 01:02:24.92
人間も生物。
本来生物はヌード。
ケモノも彼ら自身の毛皮を身につけて、それぞれの生息地で暮らしてる。

人間はアフリカの猿だった。
おそらく毛むくじゃらだったんだろう、ゴリラやチンパンジーやボノボのように。
でも人類は体毛をほとんど短くした。
「人類はその肌で生きて行け!」という自然の声。

だから本来は人類は1年中ヌードで暮らせる赤道付近までが生息地。
それより高緯度は、生物として無理して生きている。
服を着ること自体、地球は人類にとって寒冷化しすぎて寒いということ。
おそらく北海道あたりまで人類が1年中ヌードで暮らせるくらい地球気温が上昇した時、地球は人類にとって適温ということだ。
グレタは馬鹿。
 

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:02:33.25
>>479
ならんならん
まず永久凍土の冬が来ない
ぜーんぶ泥濘
ずっと泥濘のターン
乾くことがないんだね

え?でも水分蒸発すんじゃね?とか思うじゃん?
秋から冬に雨降るんだよ、あの地域
だから今ウクライナは雨期に入ってる
だから常にグズグズ
そうなると小麦は湿ってるとダメなんだね
コメなら水中発芽して子葉が水面に出てくるけど、
ムギは乾燥してないとダメ
てことで、ウクライナとソビエトはコメ食に変えないとしぬる
さらに氷河が溶けるから河川は洪水、山からは雪崩や土水流
なんで人類がユーラシアの東半分に今まで国を作らなかったのか
考えたらわかること

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:02:48.96
仮にお題目通りだとしたらあと半世紀でナウシカに出て来た
旧文明の終末が実現するのか

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:02:51.22
原発稼働しても無理じゃね?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:03:12.24
人類が石油使って核を使って好き勝手して200年持たない。そんなもんでないかな

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:03:12.59
ヨコハマ買い出し紀行みたいな時代なら歓迎する

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:03:21.80
>>499
水星は430度だが?

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:03:53.90
地球の年齢からみるとどうでもいいようなたった72万年をみてもこういうグラフになる
気候変動っていうのは地球の年齢からみると一瞬の都市部だけのデータを推計して
それを地球規模に拡大しなおかつ地質学的知見にまで拡大してるわけだ

暴論の上に暴論を重ねてそれに左翼リベラルが意味づけしてるわけだ
おれたちが愚民の文明を批評してやる
あそこが悪いここが悪いと指摘するから改善しろ
おれたちはすごいんだー

過去72万年間にわたる南極の気温
https://imgur.com/7pqrWRr

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード