facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2022/11/25(金) 23:21:42.44
地球の大部分が2070年までに人間の住めない土地になる
温暖化によって地球の平均気温の上昇が1.5度の限界を超えた場合、最悪、
すでに半世紀も経過しない2070年までに、数か所の地域での気温は人間の生存が不可能なレベルにまで上昇する。
「2.4度という上昇気温を私はカタストロフィーとみなしている。なぜなら地球の大部分があまりにも暑く、人間の住めない土地となるからだ。
ロクストリョム教授はまた、気温上昇で永久凍土が融解し、海流が変化し、熱帯林が死に絶えると指摘している。氷の融解で海面上昇が起きれば、大陸沿岸部の国や島国には最大の危険が及ぶ。
そうした一方で教授は独に現在ある原発の稼働停止には反対した。
スプートニク 2022/11/21
https://sputniknews.jp/20221121/2070-13890279.html

"Wahrscheinlich wird ein bedeutender Teil der Erde quasi unbewohnbar"
「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」

気候科学者のヨハン・ロクストリョムは地球が温暖化により悲惨な道を歩んでいると考えている。

独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙 「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」
https://www.faz.net/aktuell/politik/inland/klimaforscher-erderwaermung-befindet-sich-auf-einem-desastroesen-weg-18437318.html

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:33.92
>>419

EU太郎「日本が未来技術過ぎてムカつく!嫌がらせするぞ!!脱原発だ!」

ロシア「あ、お前らの燃料なしだから」

EU太郎「やっぱ原発は大事だよね(白目脱糞」

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:39.14
気温上昇も原発ボカンも怖いんだけどどっちも防ぐの厳しめじゃない?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:42.44
>>400
様々な説があるんだね
一つには「体がでかい割に気温低くてなって死んだ説」が昔はあったけど、
今では鳥盤目が鳥になったと考えられているので、
寒冷化で絶滅の可能性は低い
次が二酸化炭素量。
石炭期がほぼマックスなんだよな
この地層から石炭取れるから石炭期なんだけど。
この辺から植物が二酸化炭素を酸素に変えまくってたので、
GはSSRGという体長30センチなのも見つかってる
ムカシトンボは翼長1m弱

まあこんなこと考えてみたら、
白亜紀に絶滅したのは巨大な生物からってことなんで、
餌がなくなったか、逆にクソ暑かったからなんだろうな

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:13.49
>>421
さすがに温暖化しすぎるとそうはいかない
ソースは金星

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:18.37
>>389
恐竜の繁栄には200万年も雨が続いたんだぞ
恐竜は耐えられても農耕や牧畜をする人類は無理がある
狩をするか地下に潜ってキノコの栽培か

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:33.89
小型モジュール式の原発が広まるかが鍵にはなりそうさな
ナトリウム式なら従来の原発よりも事故のリスクを減らせるだろうしな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:49.12
1970年代は氷河期が来るが流行りだったさ

ここまで見た
  • 429
  • 2022/11/26(土) 00:48:57.33
世界終末時計30秒前から
翌年は
4分前に増えたときもあった

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:59.01
ドイツ人はビールやめましょう!それか炭酸ガス抜きのビールで!

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:14.35
48年後かー
77歳か

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:19.86
>>423
両方とうまく付き合うしかない
文系と理系どっちかだけに特化して突き抜けてるなら別なんだけど、
両方できないと医学部は受からない
そういうこと
理系で頭の中宇宙人でも医師にはなれないの
だってつたえられないんだもの
深淵の闇からの声を。
アインシュタインも成績は平凡
数学と物理だけが異常なんだよな

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:25.82
2022年12月 台湾紛争
2023年3月 第三次世界大戦
2023年8月 核戦争
2023年9月 人類滅亡

未来人より(^。^)

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:34.29
おいおい
140歳まで生きる予定なんだから
あと100年は最低でも持ってくれよ

ここまで見た
  • 435
  • 萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
  • 2022/11/26(土) 00:49:51.14
お前らグレタなんぞの環境詐欺師に騙されんなよ?

人類にとって今が適温だと思うか?違うだろ。
人類はいま氷河期に生まれ育ってるから、今を基準にして考えがち。
しかし今よりずっと温暖化してた時代に生きた縄文人をタイムスリップさせて現代に強制連行して来れば。
彼らは口々に「なんだこの寒さは!異常気象だ、地球寒冷化しすぎ!もっとCO2出して地球を暖めろ!」というだろう。
(ま、CO2も異常気象も言葉を知らんだろうけど、しかし彼らの気持ちはこんな感じなのは間違いない。)

生物にとってヌードで生きていられる気温が適温なんだよ。
元々の生息地に居る野生の犬も猫も牛も豚も馬も、みんな1年中ヌードで暮らしてる。
人間だって1年中ヌードで生きていける気温が、人間という生物にとって適温。
服を着ること自体、今地球が寒冷化してるという証拠なんだよ。
赤道付近以外の多くの地域は、人間にとって地球は冷えすぎて適温ではない。

北海道あたりまで人類がヌードで1年間暮らせるくらい地球気温を高める。
これが人類にとって最も適合した地球気温となるだろう。


※地球上に氷河がある時期を「氷河期」という、地球上の氷河が全て溶けて消える時期を「間氷期」という。
氷河期と次の氷河期の”間”という意味だ。
ちなみに赤道まで全て地球が氷に覆われる極寒状態を「全球凍結」といい、地質調査から過去4回ほどあったといわれる。
 

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:01.51
世界が縄文時代並みの人口に戻れば、

居住可能な地域に集まって生き延びることはじゅうぶん可能。

そこに至るまでの人口減サバイバルはまだ始まったばかりだ。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:02.68
あと50年で宇宙歴元年になるのか

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:19.85
>>422
小泉進次郎の脱原発はハシゴ外し?

まあスルーかな

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:21.12
>>431
俺はまだ58だな

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:30.87
ごめん頭が悪くて自分の年齢と足し算ができねえわ多分死んでるからどうでもいいわ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:32.65
>>424
結局は熱エネルギーの問題なんだろうな生物は
なんだかんだ寒冷化したら生物にはきつい

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:54.98
>>434
早くネジになる改造手術を受けるんだ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:26.65
>>1

アホクサ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:46.83
>>340
そうなんだよな
温度以外にも色んなバラメータがあって、それに適応出来る生き物が生きて、耐えられないのは死ぬ
人間は中途半端に対抗できる手段を手に入れちゃったけど、どうなることかね
長生きして行く末を見守りたいわ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:48.95
>>424
間違った、二酸化炭素の話だったなすまん

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:55.89
原発なんて結局破棄物されるものの方向性が変わるだけで地球が汚染されることに変わりは無い

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:00.03
埼玉に海ができるならどうでも良いよ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:04.27
>>442
家電製品はもって5年から10年だろ!!

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:12.43
「アレクサ!人類滅亡して!

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:17.16
>>425
金星の温度は460度なのかな?
もうそれは温暖化じゃなくて燃焼だろw

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:23.51
>>389
寒冷化なら22億年前に全球凍結してるぞ
地球のすべての水が一回凍ってる
ま、地質学的に理論が言われてるだけで、
確実な証拠も原因もわからん
太陽から遠かったのか、太陽が一旦死んだか。
これがもっとも寒かった時代で、
あとは基本的になんだかんだ最後の氷期が縄文時代の前、
紀元前15000年くらいと言われてる
まあギョペクリ・テペが言われてる通りなら、この時代に人類は芸術は持っていた
ネアンデルタール人も持ってるけどな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:27.85
>>423
トリウム溶融塩炉なら理論上はボカンしないから成立するんじゃね

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:30.53
もうちょっと具体的に言ってもらわないとな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:32.72
原発早く動かしてくれ
電気代きっちいわ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:51.23
バイエンスのYouTube見ろ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:00.31
冬は寒いよ

暖房不用の時代は、本当に来るのだろうか

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:40.59
>>455
光速うんこ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:56.92
>>455
バイエンススーツ欲しい

パーカーを地味に買ってしまった

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:57.20
>>430
穀物の発酵だから一応はグリーン区分とちゃうか?

畜産のメタン考えたらソーセージとか食わんで大豆肉にした方のがいいかもね

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:00.75
>>8

オマイみたいな馬鹿は何の役にも立たないけど
害も無いけど居なくなった方が人類の為だな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:12.02
仕事辞めて原始生活はじめるべ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:17.32
>>426
バカでかい恐竜が食っていける大量の食べ物があるからそれを食えばいいだけっしょ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:23.43
>>450
480度。
これNASAが観測機落として大気成分と温度のデータを電波で送らせてわかってる
ほとんど二酸化炭素と二酸化硫黄なんで、すっさまじい温暖化現象起こしてる
さらに地球の自転速度の3倍の嵐が吹いてて、硫酸の雨が降る
これがわかってから金星人なんていないと確定した
今それいう人ニノさんしかいない
未知!との!遭遇!

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:32.49
ロックストロームの大災害連鎖説は具体的には3流小説なので詳細は言えない
悪い想像を10個集めたラノベみたいなもの
良い面は一切考えない

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:38.51
48年保ってくれるならええやん
気にすんな

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:17.11
>>455
たまにイケボでバカ検証やるのがイカス

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:19.04
>>8
自給自足は効率悪いから逆に悪影響与えるぞ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:29.06
地球の人類が滅びようと何万年栄えるとしても宇宙全体のスケールで考えたらほんの一瞬
俺が死んだ後はあってもなくても同じこと

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:31.80
原発はクリーンエネルギー
反対する人はクリーンエネルギーを拒絶するのか?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:03.30
>>446
まあ地球の歴史レベルで見ると汚染もへったくれも無いのだけれど

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:18.58
>>458
へーって思って調べたら8000円って
高くね?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:23.32
>>76
今現在も氷河期の最中なんだが?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:56:26.76
>>462
シダの葉っぱを食えってのかよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード