facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2022/11/25(金) 23:21:42.44
地球の大部分が2070年までに人間の住めない土地になる
温暖化によって地球の平均気温の上昇が1.5度の限界を超えた場合、最悪、
すでに半世紀も経過しない2070年までに、数か所の地域での気温は人間の生存が不可能なレベルにまで上昇する。
「2.4度という上昇気温を私はカタストロフィーとみなしている。なぜなら地球の大部分があまりにも暑く、人間の住めない土地となるからだ。
ロクストリョム教授はまた、気温上昇で永久凍土が融解し、海流が変化し、熱帯林が死に絶えると指摘している。氷の融解で海面上昇が起きれば、大陸沿岸部の国や島国には最大の危険が及ぶ。
そうした一方で教授は独に現在ある原発の稼働停止には反対した。
スプートニク 2022/11/21
https://sputniknews.jp/20221121/2070-13890279.html

"Wahrscheinlich wird ein bedeutender Teil der Erde quasi unbewohnbar"
「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」

気候科学者のヨハン・ロクストリョムは地球が温暖化により悲惨な道を歩んでいると考えている。

独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙 「世界の大部分が事実上居住不可能になる可能性が高い」
https://www.faz.net/aktuell/politik/inland/klimaforscher-erderwaermung-befindet-sich-auf-einem-desastroesen-weg-18437318.html

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:18:37.18
>>227
地震大国の日本で地熱ってどうなん?地震一発で温泉枯れたりとかあるし
うろ覚えだがダムも限界近くまで増やされてるとも聞くし

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:18:45.96
海洋国家の日本はたぶん大丈夫だな
北海道で米を栽培して、九州辺りでパイナップル育てるか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:19:22.74
>>200
>原発推進派反対派は関係ないわ

いや関係あるんだわ
責任も取らないクズが何をいってんだ?
自分の発言には責任持てよアホが

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:19:35.13
ロックストロームって奇抜な意見で有名な人じゃん

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:19:43.02
>>222
地球の歴史はジュラ紀とか古生代とか新生代とかに続いて、
人類が環境を改変する人新世(じんしんせい、ひとしんせい)という新しい時代に入った、という見方まである

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:19:47.93
哺乳類は死に絶え、再び恐竜と爬虫類の時代がやってくるッ!
大迫力!ビッグキウイVSイマトカゲ !
眠れる大地ニュージーランドが太古の血潮と共に揺れ動く!
シン・巨大大怪獣時代、到来ッ!!

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:19:48.23
100年くらいしたらフリーエネルギーが発明されてるんじゃない

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:20:33.48
>>215
話をずらしてることすら自覚できてないんだな
本質、本筋はそこじゃないだろ?知能低いだろお前

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:20:38.75
原発は設置場所が問題なんよ
地方でしかも過疎地に設置してんだけど
何で過疎地になってるかと言うと過去に自然災害があって居住してた人らが大量に死んで移住してしまったからなのよね
だから活断層の真上とか津波常習地域とか火山灰積もりまくりの場所に作りまくってんの
自然災害から安全な京都とか東京に原発は作るべき
送電ロスも防げるし自然災害も回避できる

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:20:53.89
>>197
霊長類と同じ生活するつもり?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:21:21.60
>>242
電力の安定供給が必要なのは原発推進反対関係ないわ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:21:28.15
酸性雨の次は温暖化か多分その頃にはまた別な要因で原発なりなんなり再稼働しろと言いそうだな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:21:58.69
>>237
>二酸化炭素が温暖化の原因ではなく、
>温暖化が海面から二酸化炭素を放出しているだけ

きみさ、
溶解度って知ってる?
https://i.imgur.com/zldQZYz.jpg

温度が上がると二酸化炭素溶存量はむしろ増えるし、
そこにサンゴチュウが住むのは二酸化炭素濃いからだぜ?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:22:02.29
>>249
おかしいな、人類も霊長類のはずだが
まさかAIが書き込んでいるのか

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:22:32.85
兵庫に住んでるけど、夏も昔に比べ暑くなったけど、冬は暖かくなって過ごしやすくなった
今から40年以上前は池の氷毎年凍ってたけど、もう20年以上凍ってないからな
体感でも冬過ごしやすくなったのはわかる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:22:35.62
>>253
ごめんね
その時代の霊長類

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:22:48.29
>>247
話の本筋よりムダ電気浪費してバカ呼ばわりにご執心なお前が何言おうが説得力皆無だよ、挙げ句お前らが解決策考えろとか間抜けの極みだわ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:01.90
>>245
シン・巨大怪獣時代なんて来たらッ!
どうなってしまうんだッッ!

人類、童貞を捨てる気かッ!

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:05.35
酸性雨で工場を止めて温暖化で原発稼働させて次はなんだろうかワクワクするな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:06.27
本気でなんとかしたいなら、人口増加を止めるべきなんだよな
人権問題で国際会議で議論しにくいだろうけど、各国の出生率を2以下にするとか

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:07.74
>>238
ん?温暖の方が餌が豊富だから生物はデカくなるんだが

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:08.79
何だかんだで、核融合出来るまで原発で誤魔化しながら持たせる以外に方法無いんだ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:23.78
ドイツの大学教授か

あれか脱原発でクリーンエネルギーに切り替えて、内燃エンジン根絶運動の急先鋒を担ってきたけど、予想外の出来事が続いてやっぱり原発稼働させたいけど「今更やっぱりやめ」なんて言えないから外野から徐々に原発稼働を広めて行こうって事か?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:29.12
今まで寒かったところに移住するだけやろ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:37.04
これからは多摩地域が首都圏になるな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:38.42
>>257
恐竜に玉乗り仕込むだろ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:46.51
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://hkdaui.heronquays.com/for1126/crqd/d2c2cg.html

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:23:51.80
まぁ放射性物質って仮に盛大にお漏らししても困るのは一部の生物だけで
長い目で見れば悪性腫瘍の人類を駆逐できて数万年で自然も元通り再生するし
地球にとってはいいこと尽くめだよな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:07.84
どうしよう。割とギリギリ生きてるかも

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:09.13
え?平均気温1.5度程度の上昇なんていつものことじゃね?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:09.54
スプーニクかよ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:29.37
 IPCC第4次報告書の第1作業部会の6.4.1とFAQ6.1には次のように記載されている。
 温室効果ガス(特にCO2)フィードバックは、氷河期から間氷期へのモードの移行に対応する地球全体の放射摂動に大いに貢献した。

…大気中CO2は南極大陸の気温変動に数百年遅れて後を追っている。氷河時代の開始と終了の気候変動に数千年かかるから、これらの変動の多くは正のCO2フィードバックによって影響を受ける;すなわち、ミランコビッチサイクルによる最初の小さな寒冷化が、それに続いて、CO2濃度の低下とともに増幅される。

60万年前から現在までの気温と二酸化炭素のグラフ
https://i.imgur.com/D5y4YZo.jpg


二酸化炭素が温暖化の原因じゃなく、温暖化が二酸化炭素濃度上昇の原因であること
そして急激な温暖化のあとには急激な寒冷化があることがおわかりいただけましたか?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:35.46
ほんと火山国なんだから、地熱を使わない手はないんだがなww
ほんと馬鹿な国だぜww

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:24:50.20
>>262
ロックストロームって前から大災害説で有名な人
科学に見せかけた3流小説みたいなものだと思う

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:00.64
>>253
現代人も全裸で外を歩くのを許可してくれたら今の人間でも耐えられるぜ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:33.86
ていうかもう歴史が証明してるんだよね
温暖化のときに霊長類は誕生して生物も繁栄した
地球が凍ったら生物のほとんどは死滅して絶滅の危機だった

どう考えても怖いのは寒冷化

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:39.40
ウランの埋蔵量から言って原発では何の解決にもならん
アホすぎる

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:42.37
まあワクチン打った奴らは10年以内に大半は死に絶えるだろうけどね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:45.94
>>272
あれ温泉利権あって面倒なんや

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:52.40
結局のところホーキンス博士の理論が正しいのです

ここまで見た
  • 280
  • 萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
  • 2022/11/26(土) 00:25:53.72
は?バカだろ?このドイツ人は。
温暖化すればシベリア、アラスカ、グリーンランド、南極大陸は人が住める緑豊かな大地になる。

南洋の島国が水没し、アフリカが灼熱地獄になって住めなくなったら、上記に農奴として移住させればいいだけ。
何の問題もない。
暑くなる地球に合わせて、人類も住処を移動させて地球環境の変化に対応するだけの話。
 

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:57.10
>>252
悪いけど、その図、溶解度曲線じゃないと思うの

炭酸ガスの水への溶解度は一般に温度上がると減るような

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:25:58.02
人類はそれまでにそういう状況でも生き延びるロボットをつくらないと

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:04.00
>>276
足りないの?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:13.17
>>253
いまはこうです

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
上目 : 真主齧上目 Euarchontoglires
目 : 霊長目 Primates

霊長目が正解
文部科学省的にはサル目
今はイヌはネコ目だからイヌよりネコが上なのは当然なのにゃ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:13.74
>>260
だからと言っておまいらがでかくなるとは限らない。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:43.39
>>272
そりゃ壺に支配されてるからな
日本に有利なことはやらんし消費税でセルフ経済制裁しまくり

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:48.34
>>267
ぶっちゃけ放射性廃棄物なんて日本海溝に捨てりゃ問題ないんだよな
海水で希釈されたら無いと変わらん
これまで何度も海上で核実験やっても、海水の放射性なんて何も変わってないし

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:26:55.32
>>280
良い面は絶対に考えません
温暖化すると大体の国は自然豊かになるんだがな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:27:03.94
死ぬときゃ死ぬし滅ぶときゃ滅ぶのよ
人間いずれ死ぬし地球もいずれ滅ぶ、早いか遅いかの違い
くだらないことに悩んでないで残った人生楽しめ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:27:04.48
>>281
モリエル線図だよ

https://shinko-airtech.com/gasliquid_CO2.html

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:27:06.32
腐海に飲み込まれるのか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード