facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Stargazer ★
  • 2022/11/25(金) 22:51:07.83
25日午後、大阪府の吉村洋文知事が取材に応じ、「大阪の子どもに一人当たり米10キロ相当を配る」と物価高騰対策の方針を示しました。対象は府内の18歳以下を考えているといい、議会で承認が得られたら、来年3月中から配布する方向で進めていくということです。全額、国の地方創生臨時交付金を活用する方針で、秋頃から検討してきた事業だといい、予算規模は80億円ほどとみられます。

「なぜ米」と聞かれると

記者から「なぜ子どもがいる世帯?なぜ米」などと質問されると、吉村知事は「子どもがいる世帯は食費が多くかかる、いっぱい子供は食べますし。これは貧困対策ではなく、物価高騰の影響を受けているので、所得制限なく支援する」と回答しました。

また「米は大阪産にするか?」と質問されると「そういうアイデアもあったが、それだけでは足りない。事業者に任せたい」と話しました。

大阪府によりますと、府内の18歳以下は、約140万人いるということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669375903/

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:04.34
子供のいる家庭にわざわざ個別に配達してくの?
すげぇ無駄な金がかかるな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:10.01
2ヶ月持たんやろ子どもの食欲なめんなよ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:13.21
子ども3人で30kgとかうれしいか

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:27.86
>>459
それすると使っちゃうから貧困なの
だから現物で配るのが効果的なわけ
子供を守るためには当たり前だ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:35.90
現物配給時代になってきたか

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:42.59
そういえば日本政府がアメリカから、

2倍の値段でアメリカの米を買ったよな

それ、実験的に配るんちゃうか

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:44.23
>>452
釣った魚より釣り方を教えよって偉い人が言ってた

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:41:46.28
米の消費量が増えるわけじゃないからな
スーパーで買う回数が1回減るだけ
配送先の特定と宅配で自宅まで届ける輸送費が無駄

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:21.65
>>467
だが、大阪、近畿産中心だろ。
そうじゃないと、地元の米農家が怒るわ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:25.81
>>456
10キロ2000円は安すぎ
あまり美味しくないブレンド米でも、なかなかないよ
超激安店の特価並み

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:29.55
>>1
ミニマム・アクセス米の落札価格 国産米の1.5倍 輸入中止を 農民連が指摘
2022年11月18日
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/11/221118-62957.php

ワクチンの次は米だそうで

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:36.23
>>478
コメを売りに行けばおなじ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:42.88
産地偽装されたセシウム米30kgもろても困るわ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:42:43.66
>>481
この国には偉い人はいないってこと

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:03.36
>>398
あんたわかってないわ
トイペとペーパータオルとキッチンペーパーとオムツの正梱見た事ないやろ?
明日朝にそこらのドラッグストアで観察しててみ?
米10kgと比較したらわかるわ
トイペとペーパータオルの正梱なんか10kg以上ある上に大きさが全く違うんやで

それに来年の話やろ?事前にちゃんと調整出来るんやったらどこでも対応するわ


災害時でも物流は頑張って対応するのわかってないんか?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:03.52
>>478
米は主食だからどうせ買わないといけない
それで消費が増えるわけじゃない
経済効果はスーパーの売上下がる分むしろマイナス

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:24.16
どうやって配るんやろ
食べ物じゃ置き配も出来ないし
どっかに取りに行くにしても、重たいしなぁ
やっぱりお米券になるのかな

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:25.33
>>452
それを一部のクソサヨク野党が煽ってるからこんなザマになってる。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:30.24
>>477
自炊している家ならそりゃ嬉しい

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:31.61
>>1
生活保護もそうしろよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:42.58
100歩ゆずって米配るのはええわ

1人50キロくらい配れや

米50キロでもせいぜい1万円やろ

10キロって舐めとんのか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:52.21
生活保護のシングルマザーだと一人扶持0.16俵か

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:55.20
>>486
そうなったら「貧困で米も買えない」っていう左翼紙の記事がデマであることが証明されるだけ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:43:58.04
>>483
俺は事業者じゃないから知らん
どう考えるかはご自由にどうぞ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:00.58
お前らの大好きなバカウヨ吉村

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:32.25
>>473
これ売って安いパスタにした方が、安上がりかもね。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:36.45
いいなー
愛知も頼む

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:40.04
現金は便利だがパチンコとか子供に使われないことがあるって言ってたぞ
そこをカットするな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:41.00
あっちがやればこっちもやる

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:45.55
>>486
それで食う米がないとは言えないだろ?売った金でまた米買うのかね

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:51.15
>>490
経済政策じゃないんだけど頭おかしいの?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:44:56.39
>>494
ナマポをいじめるな
あなたが明日貰うことになるかもしれないのだから

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:01.19
うちには・・・





金塊10Kgください

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:04.69
>>470
いつもいく成城石井とスーパー玉出には置いてないんよ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:17.41
>>439
まあせいぜい3000円ぐらい浮く程度で、値上げで消し飛ぶしやらんよりはマシ程度かもしれんが、子供に腹いっぱいご飯食わせられるのはいいと思う

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:19.54
そもそも米に消費税がついてる事がおかしいんだよこの国

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:22.69
>>497
意味不明

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:27.29
手間を考えると2000円のクオカードの方が良いだろ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:29.38
この施策忙殺される公務員の人件費の方が高いやろな
アホが喜んでるだけ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:36.68
>>497
貧困家庭だけに配給するわけじゃないだろ
ほとんどの家庭は主食の米は買ってるよ
その購入回数が1回減るだけ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:48.63
お米券ってあるらしいからそれでいいだろう

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:52.68
>>497
「米が買えない」が解消されても貧困が全く解消されない件

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:45:59.78
>>500
なぜそこで外国産コム後のパスタが出てくるんだよ
少しは考えろよ
経済を回すんだよ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:04.43
>>1
生活保護は現物支給の実験を兼ねてる?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:05.12
>>501
愛知は味噌だ!
米は自分で買ってちょ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:09.51
>>452
稼げる方法って何? 仕事すればいいだけじゃね?
まさか金の稼ぎ方教えるってこと?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:17.63
>>495
1人50キロ分一気に持ってこられても困るわ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:28.28
>>497
「左翼紙のデマ」に惑わされるクソ知事w

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:29.36
>>504
パチンコで勝って飯行く予定だろ。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:33.36
>>501
大村にも河村にも、一切期待してはならぬ (´・-・`)

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:41.76
>>501
明日ブルーインパルスが来るだろ
贅沢言うな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:46:50.70
>>516
貧困を解消する必要はない
それは自分で解消すべきことだ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード