facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2022/11/25(金) 22:09:48.45
 11月24日、東北電力は、一般的な家庭向け電気料金の値上げを経済産業省に申請した。値上げ幅は平均32.94%で、2023年4月1日の実施を目指す。

燃料価格の高騰と記録的な円安で、東北電力は2022年9月中間連結決算で1363億円の最終赤字を計上した。このままでは電力の安定供給に影響を及ぼしかねないため値上げ申請に踏み切った。

 主力の家庭向け料金プランを契約する標準家庭(使用量月260キロワット時)の場合、現在月8565円の料金が1万1282円となり、月額2717円の負担増となる。

 国の規制がない自由料金では、今年12月に請求となる11月使用分から、平均モデルで約28%の値上げがすでに始まっている。

 国は値上げの妥当性を数カ月かけて審査し、値上げ幅を圧縮した上で認可する見通し。規制料金の値上げが認められれば東日本大震災後による業績悪化を受けた2013年以来だ。

 東北電力の値上げ申請が報道されると、SNSでは悲鳴のような声が多く上がった。

《値上げ幅えげつなくて白目剥いてる》

《これで本当に政府は増税するつもりなのか?》

《夏の電気代が今年は本当に高くてヒィヒィいってたのに更に来年上乗せされるなんていったら本当にキツすぎる》

《ええっー!? これってしれっと凄い負担増よね。この夏~秋にかけても、明細2度見してしまうくらい電気代上がってたし(使用量は昨年とほぼ変わってないのに)。物価が実感できるほどみるみる上がっている状況で、賃金自体を上げてもらわないと、実質手取りが減る一方や…》

「東北電力は、国の安全審査に合格している女川原発2号機(宮城県)の2024年2月の再稼働を織り込み、年間1000億円の収支改善効果で、値上げ幅は5%ほど圧縮したとしています。

 今後は経産省が、4カ月程度の審査を経て、値上げ幅を決める方針です。東北電力が前回2013年に値上げを申請した際、平均11.41%の申請に対して、認可されたのは平均8・94。今回の申請も実際の値上げ幅は小さくなる可能性があります。

 ただ、原発の再稼働が予定どおり進まなければ、さらに値上げが広がる事態もありえます」(経済担当記者)

 日本には電力会社が10社あるが、四国電力を除き、9社が大幅な赤字決算になっている。各社とも人件費や原材料コストを徹底的に見直しているが、それも限界に近い。今後、東京、北陸、中国、四国、沖縄の5社が値上げ申請する方針だ。

 政府は、2023年1月から電気代の2割を補助して負担軽減策をとるが、2023年9月からは補助額が半減する。燃料価格の高騰と記録的な円安が続けば、月2000円超の負担増が家計を直撃することになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1988ce8a4665cd52fa24788afe65d69de23fd3be

関連
【電気料金】東北電力が値上げ申請 3割超の上げ幅 来年4月から [1ゲットロボ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669271715/

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:34:22.31
やっぱ風呂は灯油最強だな
プロパンガスよりもエコキュートよりも遥かに安く付く

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:34:44.18
>>4
家族で生活して電気代を払ってから言ってね( ̄ー ̄)ニヤリ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:35:04.17
原発反対の糞パヨク
こいつらのどこが弱者や庶民の味方なの?

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:35:15.02
20000円が26000円
ボッチとは違うんですよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:35:29.89
>>506
灯油代値上げ続行中

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:36:05.26
国会を青森県に移設しよう

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:36:41.96
>>500
陸軍大将たぁちゃんの居るお店の近く

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:37:44.18
原発再稼働に反対したやつだけ負担増やしてほしい
10年邪魔した規制委が巨悪の根源

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:00.32
徐々に欧米に近づきつつあるな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:02.60
>>510
農協カード買って月1の灯油特売日に並ぶんやで

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:17.72
値上げされてるとか書いてるけど、うちは変わってないけどな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:21.46
原発は二酸化炭素出さないし、安定強力

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:28.12
無能の眼鏡!電気代2000円を支援ーーーーーーーーーーーー経済対策と経済対策ってなんだ!舐めてるんか!!

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:39:51.01
こどおじねらーは電気代を自分で払わないから話にならない

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:40:38.90
>>506
太陽熱温水器
電気もガスも要らないで。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:40:45.54
わざわざ豪雪地帯に住むからだろ?
嫌なら引越せよ関東や関西に
債務奴隷で定住してるから死ぬまで引っ越しできないのか?w

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:40:54.89
電気代とか見てもないわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:41:37.20
灯油高くなってるけど一回満タンにしたら一年持つし
何より固定費が必要無いの強いわ
但し街中だと盗まれるだろうね

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:42:18.00
>>512
青森か

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:43:11.76
欧米と違って家賃が上がらないのがせめてもの救い

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:43:35.09
アッチもこっちも値上げで
トータルだと数万くらい上がってるか

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:43:41.37
>>520
残念ながらほとんど太陽出ない日本海側なんや
雪ばっかり

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:43:58.12
>>521
太平洋側は雪ないぞ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:44:48.37
>>465
未稼働も含めた原発の定格出力より夜の電力需要のほうが多い(特に夏冬)のに
何をどうしたら夜は原発由来の電気が大量に余るということになるのか

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:45:09.86
絶対何割か便乗値上げ商法してるわ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:45:12.88
次はあなたの街にも


400 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2022/11/25(金) 08:19:14.91 ID:PaT3KOzS0
値上げ申請は6電力

東北電、東電、北陸、中国、四国、沖電

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:45:24.47
東北地方の年間燃料費ってどのくらいかかるの?
雪が多いから灯油をガボガボ使ってるイメージ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:45:32.03
>>524


ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:46:50.59
青森、秋田なんか日照時間ワーストじゃん
つまり個人でソーラーパネルも使えない
そんなこの世の終わりみたいな場所を今すぐ離れろ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:37.97
もう色んな国産資源採掘のコストが見合うようになって来たんじゃないか?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:54.15
>>328
東北はとっくに無配やろ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:22.79
地熱発電の出番ですね

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:28.38
なにか解決するどころか悪化の一途だからな、この国のエネルギー調達状況は
まだまだ序の口だろこの値上げは

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:49.04
ガス料金の値上げ見たら電気料金は相当頑張ってる感じはする
東北の人は逃げ場ゼロだから冬場は沖縄に移住するとかしたらいいんじゃないの
それかオーストラリアに出稼ぎするとか?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:49.28
アベノミクスは何もしないで既得権益層の給料だけ上げていくビジネスモデルだった

これからそのツケを国民が払わされる

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:02.15
>>356
与党は電力自由化の失敗を認める
野党は再エネ100%カーボンニュートラルを見直す
無理だなw

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:12.61
だから東京都の新築ビルの太陽光必須やれって

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:59.82
だからとっとと原発稼働させろっつってんだよwwwwwwwwwwwww
原発は嫌だ値上げも嫌だとかバカかよwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:03.80
後、東京、北陸、中国、四国、沖縄の5社が値上げ申請する方針だ。

わが街!中部電力は値上げ申請しないようでーーーーーーーーーーーそりゃ!カーリングといううおはじきで!湯水のように金を使ってるから!値上げできんだろう!!

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:21.57
大増税は既定路線だから、素直に受け入れろよ。いつもそうしてきただろ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:55.81
暖房冷房使う必要もなく
温泉が湧いて日照時間が長く名水が出るところに住みたい

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:22.44
余計イジメ増えそう

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:27.81
>>539
ガス会社って大ガス以外どこも増収増益なんやろ?
クソ調子乗ってると思うわ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:29.00
もう薪ストーブを使うしかないんじゃないのか

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:39.31
4ね☆

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:53.48
好きなだけ呟けばええ🐥

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:18.02
東北電力「ボーナスは下げない」

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:24.41
>>1
壺の自民党だし
壺さえ良ければ
日本がどうなろうが知ったこっちゃない
民主時代はものが安くて生活しやすかったな
壺自民はゼロ金利で企業よければ日本人シラネ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:32.41
冬は温泉街に集まって住もうぜ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:59.78
おまいら、ダンぼっち買ってその中で生活しろ。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:22.48
>>349
おフランスではヨーロッパで一番電気代安い!って電力会社が自慢してるぞ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード