facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/11/25(金) 07:05:59.57
※11/23(水) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 では、そもそも、なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

私の原体験
 あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。

 社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

 私が大学を卒業したのは2000年3月。この年が、大卒就職率が統計上初めて6割を下回る、超がつくほどの就職氷河期だったと知ったのは、仕事でこの問題を追い始めてからだった。

 マスコミ受験を中心に、金融や商社、サービスなど興味のあった企業100社以上にかたっぱしからエントリーシートを送り、少なくとも50社以上の試験や面接を受けた。しかし、たとえ最終面接まで行っても、ダメ。それが続くと、「人間失格」の烙印を押されている気がしてきた。

 ある銀行のリクルーターからは「最終面接で女子はバッサリ落とされた」と告げられたこともあった。ある中小企業の社長からは「うちには向かない」と言われたことも。

 理由はどうあれ、とにかく「内定」の二文字はとてつもなく遠く、就職活動で歩き回った脚はパンパンだった。やっとのことで唯一の内定が出たのは、ティッシュ配布のアルバイトをしていた消費者金融会社だった。そして卒業後、東京で就職活動をやり直した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c9ec821917b0099315582b0b21bd716534f9c
※前スレ
正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669278175/

★ 2022/11/24(木) 01:31:09.56

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:30:50.78
>>764
なるほどな。世代間の戦いより高齢独身を叩きたくなるわ、ここでは。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:32:42.65
1日1万回!氷河期!感謝の内職シャフト突き!千円!うおおおおおおおお!😤

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:33:06.62
氷河期どん底世代やけど思い出したら吐き気してきた

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:34:38.19
>>780
いるぞ。テレワークだしな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:34:39.29
>>786
文系が仮想通貨の取引所とかを立てられると思うのか?w

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:34:42.30
まあ、婚活不成立と同じでみんなが名前のある大企業を狙いすぎだろ。
いつの時代も大卒が挙って希望するよな会社は人材過多なんだよ。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:34:58.88
早慶でも商学部みたいな人数多い学部は非正規就職が多かったな
幸い某大手の非正規に入り込めたけど同期はみんな上位国立とMARCH以上やったわ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:35:44.57
>>764
氷河期勝ち抜いた奴も時間無くて独身や小梨多いからな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:35:45.85
氷河期関係なくない?
氷河期以降っと書いた方が良い気がする。
氷河期以降、多少良かった年もあったけど
あんまり変化有るように思えない
むしろ、悪化してる気がする

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:36:09.87
そだな
ピンチはチャンス言うからな
俺も氷河期だったけど就職活動は2コ受けただけだな
無駄なことはしないのが基本
大人しく進学して院で枠採って就職して数か月で独立起業したよ
優秀な奴ってのは時代を読むのが上手いからね、無駄なことはしないんだよ
経歴に傷付くからね
既存企業が守りに入っている時期は積極的に攻勢に出た方がいいのよ
進学とか起業とかね
そんな時期に実績もコネも無しで就職活動ですか、フリーター一直線だよ
働いたら負けってねw

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:36:31.75
労働力に困ってない会社なら昭和の時代から言ってたけどな
今は派遣労働者や外国人労働者が居るから底辺労働者は余ってるんかな

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:36:45.80
当時氷河期を感じなかったのは国立理系と私立上位の専門系学部だけやないかな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:37:19.77
>>752
氷河期底辺も都市部ではUberとかやってるぞ。ヤバいのは田舎者氷河期底辺。まるで行動力ゼロ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:37:23.20
>>719
ウィンドーズ95とか下手したら3.1だっけ?の時代よりGDP低いんだから >>301
softアップデートとかPC買い替えとかCPUがxxxメガヘルツとか、意味なかったってこと?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:38:05.53
氷河期も前期はそろそろ50になるからな
非正規も多い上に今正規の人も早期退職の肩たたき対象になるかもだけど人数多過ぎて社会保障のパイが足りないのは目に見えているから何とかして皆が日銭を稼げるシステムを作らないとな
円安で移民も来ないだろうし

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:38:13.58
今なら氷河期でも余裕で転職できるだろ
おそらく10万アップくらいなら容易い

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:39:10.95
今更年食ったオジジが憎たらしく思ってるゆとりや団塊やバブル世代の上澄みの真似すりゃ
同じことできるに違いない以上の発想を持てないから底辺なんだヨ

惨めだナ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:39:26.83
リベンジ転職でも「非正規」を理由にめちゃくちゃはねられたな
20代後半のリベンジ転職で諦めた人たちがズルズル低年収層になっとるな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:39:56.46
アベノミクスやり始めたあの頃、締め切りだと察しました😤

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:40:22.52
ゆとりは氷河期世代に八つ当たり

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:41:07.37
製造業の海外流出がー。って言ってるけど
何も対策や支援策取らなかった政府や売国政治家も悪い。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:41:19.94
>>800
ITバブル前だったんだからSEになれば良かった。何故かIT系には行かないんだよなここで就職出来なかったとか言う奴は。文系SEすら居たのに

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:41:20.83
どっちもどっち!byアベノミクス😤

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:41:52.10
派遣労働者が増え始めたころから底辺労働者は
嫌なら辞めろお前の代わりはいくらでも居るって言われだしたね
優秀な人は言われないんだろうー

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:41:57.34
うわぁぁ…

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:42:24.60
>>753
氷河期自身やで
いつまでも腐ってる同世代が一番嫌いやねん

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:42:55.18
ヒョーガキってさぁ
自助努力ゼロで金や女や普通の(思いあがった高望みな)人生欲しいなんて方が間違ってるんだよね
ロクに努力もせず収入上げる頑張りもせず
やることといえばブラック企業でウジウジ生産性の悪い仕事していじめられた野良犬みて一に卑屈に生きて
コンビニ飯に安酒安たばこ漬けの生活で上半身だけ太って下半身は脆弱なカエルさん体型

そんな奴が貧乏だとか人生が悲惨だとか言われたってそりゃそうだろとしか言いようがないよ
それとも自分の本当の姿に気づいて、ヒョーガキ世代が主要購読層と新聞でまでバカにされたなろう小説に出てくるレムちゃんへスティア様みたいな美少女が惚れてくれて人生一発逆転みたいな頭パンバカな妄想でもしてんのかね?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:43:38.27
>>803
氷河期最初の世代が今年51歳のはず。昨年までバブル期切りで大手も50代リストラしていた

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:44:47.37
>>810
今も変わらんけどあの頃のSE未経験入社は入り口も広かったけど給料も糞安かったから実家暮らしやないと生活出来ないレベルやった

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:44:54.75
>>815
ちょっと言葉のナイフ研ぎ澄まし過ぎてんよぉ〜

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:45:21.53
スレタイ見てからゲンダイ余裕でした

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:45:28.32
>>797
これだけ人手不足なんだから、もう氷河期世代も
困ってない、あとは非正規でも組合活動やって
正社員や賞与勝ち取れ、いつまでも官製春闘に
甘えるな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:46:07.39
逃がすなよ、後腐れはなしだ🤓

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:46:08.99
少子化なんか90年代から問題にされてるわけで、ずっと前から企業ってのは人手不足に悩んでて人集めに躍起になってる
どのくらい必死かって派遣社員でちょっとでも使えるやついたらすぐ直接雇用に切り替えるから、今や派遣会社が人材不足に陥るような始末わけ

つまり新卒でつまづいたからずっと派遣から抜け出せないなんて話も、結局半分以上は本人の問題

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:46:28.23
>>820
氷河期はもう40代後半だから
人手不足の人材の数に入ってない

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:46:29.28
日本をダメにしてるのは無能なFラン卒の知恵遅れだろ
Fラン卒は専門学校卒として扱えよ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:46:39.18
嫌なら辞めろって言われてもなあ
辞められるなら黙って辞めていくがな
今は底辺労働者は黙って働かないと首になるもんな

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:47:16.29
>>823
40半ばやけど年収70万アップで今年転職しとるぞ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:47:54.06
>>822
氷河期は頭数も多い
そもそも悪い条件から抜け出せない層の割合が他の世代と変わらないとしても
数が多くなるのは当然

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:48:04.19
嫌なら辞めろ You are FIRE

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:48:54.09
>>817
新卒や第二新卒で入れたろw

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:49:04.37
>>810
いっぱい居たなぁw w2kのADが出てきたころなぁ
Linuxすら扱えないのに鯖缶やってたやついたなぁ
Syslog処理をCrontab記載忘れで納品した鯖止めたバカいたなぁ
夜中に呼び出されたよ(´;ω;`) 携帯の販売員もIT系とか名乗ってたなぁw
ワシは今別業種で独立したけど??

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:49:11.43
>>828
fired、やぞ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:49:33.86
>>826
私は氷河期に当たりますがちゃんとできてます!
これマジでバカの極みだから書くのやめたほうがいい
ちなみに自分も派遣から転職してホワイトカラーの正社員になったよ
留学もした

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:50:04.04
お互いウィンウィンでいいよな
ダメなやつはダメになるだけ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:50:06.31
>>829
あの頃の新卒SEは額面14-16で新人美容師と変わらん額や

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:50:36.98
氷河期は無能な上にやたら反社会性が強いからそりゃ企業だって雇いたくないよ
企業が雇わなかったのは無能の証っていうけど
ネットでの氷河期の暴れっぷりや、ついに用心暗殺テロリストまで出してこの世代を雇わなかった当時の企業の選択は正しいのでは?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:50:49.11
低待遇の職を辞めることで待遇が上がっていく
みんながそういう行動をとれば日本はよくなる

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:50:50.65
全く個人的な考えだけど、辞めるにしても出きる限り2年は我慢した方が良いと思う。あと必ず次の仕事先を見つけてから辞めた方がいい。失業保険貰って休憩してとかよっぽど精神的に病んでない限り止めた方がいい。それと職業訓練校は先の就職を見据えて年齢にあった物を選んだ方がいい…長い期間頑張って勉強していざ就職先が見つからず元々やってた職種に戻るとか…有るので…

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:51:18.70
>>835
ネットで暴れるのも割合は対してかわらん
頭数が多いだけ

いつまでやんのこれ?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/11/25(金) 09:51:32.62
嫌だからうんざりしてやめたけどね、社会人
最初から最後まで違和感しかなかったんだけどね🙄

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード