facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/11/25(金) 07:05:59.57
※11/23(水) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 では、そもそも、なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

私の原体験
 あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。

 社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

 私が大学を卒業したのは2000年3月。この年が、大卒就職率が統計上初めて6割を下回る、超がつくほどの就職氷河期だったと知ったのは、仕事でこの問題を追い始めてからだった。

 マスコミ受験を中心に、金融や商社、サービスなど興味のあった企業100社以上にかたっぱしからエントリーシートを送り、少なくとも50社以上の試験や面接を受けた。しかし、たとえ最終面接まで行っても、ダメ。それが続くと、「人間失格」の烙印を押されている気がしてきた。

 ある銀行のリクルーターからは「最終面接で女子はバッサリ落とされた」と告げられたこともあった。ある中小企業の社長からは「うちには向かない」と言われたことも。

 理由はどうあれ、とにかく「内定」の二文字はとてつもなく遠く、就職活動で歩き回った脚はパンパンだった。やっとのことで唯一の内定が出たのは、ティッシュ配布のアルバイトをしていた消費者金融会社だった。そして卒業後、東京で就職活動をやり直した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c9ec821917b0099315582b0b21bd716534f9c
※前スレ
正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669278175/

★ 2022/11/24(木) 01:31:09.56

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:30:24.27
ありがとう安倍。ありがとう統一自民党。あなたたちは見事に日本社会を破壊してくれました。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:30:24.91
石の上にも三年とか

変な経営者の原理を脳みそに叩き込まれてるからな
パっと逃げる判断ができない
困ったことだよ
半日で消えるコンビニのバイトを見習えよ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:30:48.67
>>69
生きとったんかワレ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:31:22.33
日本人の敵は日本人

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:31:25.52
ありがとう愚民党!
失われた50年も見えてきたね!

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:31:33.30
この30年の衰退は全ては自民党の筋書き。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:09.01
氷河期世代を作り出したのは自民党な
忘れてはいけない

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:17.93
氷河期カースト

京大東大卒 時代無双
高卒推薦枠 大手就職
マーチ卒 大手就職
地方国立卒 中堅就職
中間私立大卒 中小就職

超えられない壁

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:23.76
Twitter社だって嫌なら辞めろ的なんだろ?
それが世界の標準なのでは

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:43.23
サービス残業とか労基を無視した状況を放置した国が1番悪いな。
厳しく取り締まり法改正が必要なら改正し企業に人員不足を引き起こしてれば氷河期など存在しなかったし賃金も順当に上がってたやろ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:50.26
統一清和会の小泉が出てきてから、非正規を増やして世の中がおかしくなった。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:32:55.44
超えられない壁
マーチ卒 プライドニート
Fラン卒 非正規20年

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:33:32.64
>>79
標準というか、大上段の正論なんだよね

但し、無償で働かせておいて言うセリフでは無い

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:33:34.23
>>55
なら金が尽きるだけ

まあ経営者はヤクザ使って殺人とか普通にやりまくってた60年代の後遺症やね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:33:52.58
>>4
いいんじゃない
そうやって時間を浪費してれば

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:33:52.80
辞めることが逃げだとか何故判断しちゃうのか理解できない
物事のタームって基本的に3年ぐらいのもの
年功序列で給与上がってもモチベ保てないだろうに

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:34:20.96
ってかバイトしかしてない40代って使い物にならんから最初から採用しない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:34:30.29
>>85
基本的に人生なんて死ぬまでの暇つぶしですよ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:34:32.97
>>47
海外でメインプレイヤーとして今活躍してんのがその辺の年代なんだから
そりゃ活用されてなきゃ経済力落ちるよな。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:34:54.57
サビ残、脅迫、パワハラ、罵詈雑言、圧迫面接、不当解雇
何でも有りの時代だったもんな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:01.15
経営側に責任感が見えなくなった。
自信を持って間違った判断を繰り返す。
昨日のドラマ「トラベルナース」でも描かれていた。
経営側が現場の事情を知らずに思い込みで人員削減を強行。
現場の混乱を主張して看護士部長が辞職。
看護士集団と経営側が対立して結局部長は職場復帰。

「トラベルナース」は丸く収まったが、そうならない職場を幾つも見てきた。
結局、トップは何をしても良いと言う社会になったことが混乱の根源。
元経団連会長、御手洗富士雄
「経営ポリシーとか経営戦略はトップが作るものだし,それはトップダウンで現場に下していくべきものです。」
現在の日本社会は反社会的体質を獲得したと言えよう。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:07.66
>>79
それ自体が認知なんだろな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:13.42
>>87
てか山上とか青葉とか怖いからバイトしかしてない40歳って最初から履歴書受け付けない

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:14.40
生きていてもしょうがないクズ人間ですね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:24.82
若い女は金持ちと結婚するというチートが出来るから羨ましいわ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:26.00
>>88
正にw
そしてたかが100年程度。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:42.13
やめたい!
でも
いまから出勤!

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:43.09
というかただの契約関係なんだから契約に納得できないなら辞めればいいだけ
嫌なら辞めていいとは経営者はみんな思ってるだろ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:50.81
決まった時間、決まった範囲の仕事で
私生活を優先できる非正規という働き方
ワークライフバランスを優先する労働者に
ご好評を頂いております

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:53.18
公務員の給料で満足出来る人は
公務員になり
公務員の給料で満足出来ない人は
公務員より高給な一般企業に行く

これが普通

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:35:55.15
団塊二世を氷河期の地獄に突き落としたことで出生率が激減したのは事実

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:08.44
嫌なら辞めろはただのパワハラ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:18.96
>>95
美人限定の話では
野郎だってイケメンなら金持ち婆とワンチャン

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:20.57
本人が気がついてない深刻な精神病なんどよ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:28.83
>>41
おれもそのパターンだったわ
わざわざ皆の前で転職の失敗談大きな声で言って圧力掛けてるやつ(声デカクソ無能)を横目にさっさと辞めて転職して年収、休日アップです

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:35.16
>>71
オレの言ったとおりになっただろww
安倍によって日本はにっちもさっちも行かなくなるってw
これからはな、壊れた日本の再建だよ!

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:44.75
今の雇用形態はもう維持できんやろ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:48.65
このスタイルで良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:36:51.14
>>102
そうか?それは素晴らしい職場だろ?簡単に辞められるんだから

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:03.53
>>97
辞めたいと思ったら
先ず、今より条件の良い会社を探して
事情を話して内定もらってから動けよ

同じ業界の人間に聞いて伝手を作るのが1番良い

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:13.46
結局、三重野が日本を潰した。と言っても間違いじゃないと思う。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:17.54
企業が人材育成しないと日本の人材不足は解消しないし衰退していく一方なんだろうな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:34.62
>>49
そういう人は金銭面で多少の優遇はされてるはずだし、されてなければ辞めれば良い
でも大多数はそうじゃないんだよな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:39.16
就職氷河期に大学卒業したけどフリーターを経て専業主婦
全く問題なしな人生

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:37:39.79
>>104
頭の良い発達障害は、障碍者のなかよし学級じゃなくてエリートでいないとダメだからな
当時ハイスペック私立行った発達障害の奴ら 生きていけない

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:03.70
>>105
仲間だな
そもそも安い上に休みも平日の余暇も無いような会社なんて
人生を無駄にしてるようなもんだからなあ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:05.78
大量にいる今のアラフィフ辺りがちゃんと稼いでいれば出生率下がらなかったろうに
氷河期で正社員になれなかった数が凄いんじゃないだろうか

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:11.64
「当社は非正社員を増やすことで正社員比率を下げ、人件費を抑えて利益を出していきます」


これだよな
当時は企業も成長してたから人材自体も叩き上げで色んな経験してたのが多かったから
「経験者が管理すれば非正社員でもなんとか回った」
んだよね
だから非正社員化にすることはメリットしか「見えなくて」上も下もそれでヨシとしてしまった

でも結局それは経験者が会社にいる時限りの一時的なもので
その人たちが抜けたら引き継げる人が誰もいなくなってしまったと

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:12.20
経営者「正社員?使い捨てのコマですが」

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:30.85
嫌ならやめろ…改善を否定する魔法の言葉だの。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:38:39.44
>>112
育成には金がかかるし時間もかかる
終身雇用だった時代とは違うし

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード