facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/11/25(金) 07:05:59.57
※11/23(水) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 では、そもそも、なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

私の原体験
 あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。

 社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

 私が大学を卒業したのは2000年3月。この年が、大卒就職率が統計上初めて6割を下回る、超がつくほどの就職氷河期だったと知ったのは、仕事でこの問題を追い始めてからだった。

 マスコミ受験を中心に、金融や商社、サービスなど興味のあった企業100社以上にかたっぱしからエントリーシートを送り、少なくとも50社以上の試験や面接を受けた。しかし、たとえ最終面接まで行っても、ダメ。それが続くと、「人間失格」の烙印を押されている気がしてきた。

 ある銀行のリクルーターからは「最終面接で女子はバッサリ落とされた」と告げられたこともあった。ある中小企業の社長からは「うちには向かない」と言われたことも。

 理由はどうあれ、とにかく「内定」の二文字はとてつもなく遠く、就職活動で歩き回った脚はパンパンだった。やっとのことで唯一の内定が出たのは、ティッシュ配布のアルバイトをしていた消費者金融会社だった。そして卒業後、東京で就職活動をやり直した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c9ec821917b0099315582b0b21bd716534f9c
※前スレ
正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669278175/

★ 2022/11/24(木) 01:31:09.56

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:46:29.80
>>153
10年働いて年収24万上がるのをどう見るかかな

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:46:33.22
>>146
今の人はそんな事言われたら次の日から来ないと思う

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:46:36.43
>>139
実は居ないんだよ。
同じ事が出来る人は居ない。
だから悪さをする者は排除し、成果を上げる者は捕まえて離さない事が重要だが。
「代わりはいくらでもいる」で、成果を上げる者も次々離しまくって今の衰退がある。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:46:55.16
>>150
ワク信みたいな認知なの?社会の話してるのに俺は違うからと言い出す。まるでヤンキーレベル。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:46:56.87
>>137
労基は何度か入ったけどスルー
しかも労組のトップは社用の右腕だった
何度も社名変えてたし、最終的に社長は社員が昇格して社長は会長になってた

最低賃金以下は気づいた時点で調整して数円上がってたよ

ちなみに退職する社員のボーナスは一律1万円

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:47:11.81
>>161
遅まきながら政府は子育て支援に力を入れているじゃん

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:47:15.76
>>154
なるほどー。
確かに俺は長男だ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:47:30.43
>>161
ちゃんとチャレンジしたのか?
何もしないまま諦める、それが今の日本の体質だよ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:47:57.44
>>54
クレーム対応がそうなってる
クレームをバネに現場を改善するはずが
来るかわからないクレームの先回りに気配りばっかやって現場が疲弊

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:01.66
>>100
いまや公務員が高給という社会衰退の現実。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:02.30
>>72
実のとこ半日で消えたバイトは正しいよな

時間の無駄だし帰って仕事探した方がいい
10年より前なら1日どころか3日程度だとバイト代くれない会社結構あったんじゃないかな
あの当時なら尚更続かないと判断したら即逃げた方がいいから

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:23.24
そうやって氷河期が割を食ったおかげでパワハラとか認められるようになったんだぞ
他の世代は感謝すべき

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:33.64
>>150
いいんじゃないのか
それでも、男の非婚化は絶対に止まらないのだし

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:39.84
>>169
40年後くらいに成果が出れば良いんだけどな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:49.55
>>142
大手のITでもそんな感じだな
諸外国に負けて当然だわ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:48:56.61
嫌ならやめろ
お前の代わりなんていくらでもいる

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:01.25
実際子供を作った家庭に今以上の支援をした方が現実的だな
無い袖を振り続けても意味は無い
どの道衰退し続ける国なんだから

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:05.21
バブル期の正規でも嫌なら辞めろだった
非正規は辞めたくなくても契約を更新しなければ切れるのが問題

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:21.97
会社大きくしてきた中高年の社員も
クビ切らまくった時代だから

知識、経験、人脈あっても「リストラ」の一言でクビ

そういう人たちを切って入ってきたのが
大学でロクに勉強してない氷河期世代

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:30.66
ドコモ繋がらない人いる?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:32.57
>>106
自民党ままだと、利権にまみれてて何も良くならないよ。東京オリンピックも半分くらいは汚職と利権でしょ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:38.66
パワハラもそうだけど
セクハラが相当酷かった
同期の女とか可哀想だったよ
キモいオヤジ連中から下ネタ浴びせられて

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:39.43
>>126
日本の悪いところはふわっとした原因は皆心の奥で感じてるくせに解決しようと行動しないところ
前例がー、これ覆したらあの人のメンツがー、とかアホくさい理由で口にフタしてる
解決する力はあるのに行動しないところが最大の理由だろ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:48.27
幸いなのか知らんが氷河期だから所謂社畜みたいにはならずに済んだ
壊れても動かなきゃいけないみたいな精神にならなかったのはよかった、が···

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:49:49.65
氷河期だけど就職なんかめちゃくちゃ楽で当時は何を言ってるのか全く理解できなかったけどな
就職活動始めたのも夏前くらいで何の準備もしてなかったけど一瞬で一部上場の内定が出て終わりだった

ここまで見た
  • 189
  • ただのとおりすがり
  • 2022/11/25(金) 07:50:07.91
そりゃあ終身雇用じゃないんだから嫌なら辞めろしかないだろ(苦笑)

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:50:08.69
少子高齢化はアキラメロ 案外移民がスペック高かったからいいじゃん
だれだよ日本人凄い上げしてた20年前のやつら 中韓仕事できまくりジャン グェンも

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:50:11.71
すごく単純な話しで、氷河期に金を与えればいい
すぐに景気は回復する

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:50:25.20
>>168
だから、民事でやっちゃえばええんやで

労基も民事なら120%勝てますと言う

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:08.42
氷河期世代が20代の時に団塊世代が散々使い回して捨ててきたツケだろ
氷河期世代は週イチ休み12時間以上の労働を経験している世代だぞ
懲りずに未だに叩き続けているのはやはり団塊の世代
それに面白がって便乗しているのがゆとり世代

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:11.97
嫌でもやれと?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:15.06
>>188
理系と文系では違う。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:17.57
経験則があれぱ、社風から自分の先のことは判断できるはず。東北がいたらそれ以外は馴染めない職場で不具合はコッソリと本人に知らせないように他地域のやつのせいにしてるとか。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:21.24
今や公務員天国だからなぁ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:26.63
>>151
俺は出来る、と思う人はバンバン良い会社に移るべきだね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:27.75
>>169
ブラック企業を野放しにしてる限り
子育て支援なんてしても無駄
女でもブラック企業で心折れて引きこもりやストレスで病気発症とかいる
男女共に震災世代くらいは疲れ切ってる

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:29.16
まだやんのか?ああん?w

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:43.48
>>64
バブル世代は50代な
こういう嘘を何度も繰り返し書き込むのは
バブルは飛び抜けた無能だと本当はみんな思ってるからだろうな
あまりおおっぴらには言わないけれど

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:51:55.88
>>190
移民を嫌ってるのは年寄りだけだからな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:01.08
失業率は確かに欧米の方が高いけど、奴隷労働じゃないからな。
向こうは定時当たり前だし、過剰サービスもない。
日本は違うじゃん。お客様は神様だっていう昭和の腐った価値観をまだ引っ張ってる。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:02.58
若いのがもうすぐ辞めるが
引き止めに給与2割アップを持ちかけられたと言ってたが、辞める決断は変えなかった。
俺には引き止め無いだろうなと複雑な気分になった。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:03.14
>>150
俺たちの屍を踏んで行け

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:11.19
>>156
リーマンショックの頃に自分は若いと思ってる氷河期オッサンは永遠の生涯未婚者じゃね?
いくつになっても俺は若いと勘違い

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:14.43
>>9
お前そんな教授に習ってんの?
40代にバブル世代は1人もいないw

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:20.43
>>200
おーん?ワレ何処中や?ん?w

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:21.40
税金取りすぎ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:21.69
>>172
クレーマーに怯えるだけの日本社会
マスク一つ外せないのもそれだろ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:26.41
糞税制の消費税を無くせば、全て改善する。消費税の問題は消費者が負担するだけじゃなく、流通も、原材料にも、全て消費税がかかるから、経済が停滞すること。海外はこんなアホシステムじゃない。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:35.06
>>150
氷河期のオッサン共が苦しんでる見ながら昇進していくの気分いいよな
可愛い嫁と子供と一緒に買い物行くと非正規の氷河期世代のオッサンが一人で寂しそうに半額惣菜買ってるの見るとなんかすごい優越感感じるわw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:35.14
>>195
旧帝大の奴らも氷河期の時に一部上場に教授枠で行ってたぞ
子供行かせるなら旧帝だな うち無理だけどw

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/11/25(金) 07:52:37.26
>>204
ワロタw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード