facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2022/09/24(土) 11:21:21.65
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:35:20.09
>>233
意図してドル高にしてるわけじゃないだろ
このインフレはコストプッシュ・インフレの影響が強いから金利を上げてもちょっとやそっとでは解消しない
従って金利上昇による株価暴落や不動産暴落やローン破綻によるリセッションからスタグフレーションになるだろうというだけだ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:35:32.69
>>211
それまで為替介入で時間をかせぐってことなんですか

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:17.82
>>258
震災前でガクンと経済が落ち込んだ
そこから適正に経済成長していたのは民主党だ
そこで経済をメタクソにして立ち直れなくさせたのは成り代わった自民党

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:28.28
>>257
嫌がる畜産や農家の所に外人の見学させたり
政権とったら急に美術品返すわとか言ってあげてたの
自民なの?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:29.14
今が天井かと

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:42.91
>>250
145円が大切なラインっぽい
160円まで抵抗線ないようだし

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:58.23
>>1
ダリオってだりお?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:36:58.84
そもそもなんで高インフレを抑え込むのに何でアメリカは利上げやってるの?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:37:08.85
>>262
↓こんな感じでやってくれれば良いんだがな。玉木は真面目すぎる野党なんだからもっとフッかけろよ、と高橋洋一なんかに言われているけど。

【4周年記念 対談】髙橋洋一×玉木雄一郎 23兆円の緊急経済対策を今すぐ実行すべき!
https://www.youtube.com/watch?v=y15IdlL38b0


ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:37:11.54
>>224
アメリカは市場のコントロールとして金利の上げ下げを行ってるけど
アメリカ人の高齢者というか労働者は個人年金というか退職金というか
要するに老後の生活資金を日本みたいに行政が全部やってくれて元本以上に金くれるという形ではなくて
自己運用しないとって形になってる。
なのでそういった資金を運用するファンドや各々のサービス窓口のフィナンシャルプランナーはどうしても利益あげないといけない。
という流れで株価の成長もしくは高金利のどちらかはアメリカ社会にとって必ず必要なものになってる。
そうしないと行政が高齢者の面倒を見ないといけなくなってしまうから国が破綻してしまう。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:37:16.41
>>264
意味はあって金利上げてドル価値高めてるだろう、内需を上げる時期だからな

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:37:17.93
思うんだがそんなに円高円安で企業として利益が変わるなら円なりドルなり変動性の価値より金でやり取りした方が賢いのに何故そうしないの?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:37:58.12
ヘッジファンドがめちゃくちゃにしとるくせに

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:38:11.95
>>266
それをいうならリーマンショックだろ。
まぁ>>258程度の数字を出されたくらいでそんなアホなことしか返せないんだから、民主党信者なんかそんなもんだわな。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:38:18.80
>>267
それが何で民主党のせいになるの?
技術をとられてきたのは国家運営してきて
経済成長できなかった自民党だろ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:38:52.49
>>264
>>274
アメリカのインフレの原因で物不足と労働者不足からきてるものだろ?
利上げしたってそこが解決するわけじゃなくね?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:38:58.17
レートチェックなんて口先だけだろ、日本三連休入るし一気に150円台!て思わせといて連休前のロンドン開いたら一気に5円落とすなんてHF完全にビビらせたわ
個人投資家がFXでドル円とか円のロングポジション持てる相場ではなくなった
持てても少額だから旨味ないし
円安は続くけど150円…難しいだろうな
矢先のターゲット147.7円(1998年高値)は行かせてもその時にはアメリカの金利も織り込まれてそんな伸びない

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:38:58.86
円とかドルより金の方がよっぽど価値は変わらないしだからこそ相場も上がり続けてんだから世界中がそれでやり取りした方が賢いやん

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:39:06.74
日本の対外債務「純」資産

31年連続くらいで世界一らしいが、
大半がドル建て‥だよね?
ならドル高円安は良い事じゃーん?w

て言ってたらアメちゃんから激おこ食らうか

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:39:20.16
>>277
リーマンは外因であり
直接的な原因は震災だろう

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:39:32.62
だけどこれって言い換えれば
アメリカ経済は未来永劫成長しないといけない
更に逆に言えば成長が約束されてるとも言えるので
投資先としてはかなりイージーな市場なんだよね
米ドルベースで見ればだけど

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:39:45.49
>>260
アメリカって呼ぶ事が崩壊しかけてると思うんだよ
州自体が国であり集まってアメリカだと思えば崩壊は早いだろうね
国に愛着ってない移民だらけの集団だろうからと見てるけど

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:40:35.85
>>279
労働者の環境は充実していくし
モノ不足もドル価値高まったらアメリカに集まるだろ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:40:49.38
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
日本と中国が米国債を売ればよい。簡単なこと。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:40:56.12
>>241
対処次第だ。
エネルギー自前分増加でエネルギー価格高騰を抑える。
放置だとどこまでも高騰。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:03.77
しかし自民党が酷いなって思うのはさ
民主党時代に「何もかも震災のせいにするな」とあれだけ叩いておきながら、自分たちはコロナのせいにして逃げてるとこな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:09.69
日本は利上げ出来るのにしないだけ

しないのは別の目的があるからじゃねえのw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:18.72
>>188
そんなに言うけどドル買ってんの?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:31.63
アメリカのインフレやドル高騰、実質バブルだろ
これ弾けたらリーマンの比じゃないぞ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:31.97
ビットコイン

200万-1000万

ドル円

80-150

これで勝てない奴、ジュゴン脳なの(笑)?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:38.05
>>268
今が天丼?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:41.68
ショートで担がれているやつのただの願望だよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:42.86
>>286
だからそこの回復に何故利上げ有効なのか聞いてるんだよ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:41:52.12
>>285
日本を鑑みろよwww
滅ぶのはお前んトコ日本だよ、バカ
政策は機能してなきゃこの図体で経済成長し続けてないわwww

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:01.33
>>253
ガソリンはウクライナ問題だから

ウクライナかロシアが滅んで決着がつかないと高騰が続く
他国が介入して適当に終わりにすると何年か後に勃発するから
ここはお互いに納得いくまでやらせるしかない
プーチンもいい歳だから死ぬ前に決着つけたいだろうし

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:08.10
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
金利政策に限界きたら他国の国債を売却すればいい。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:32.56
>>290
日本は利上げ出来ないよ。
国の借金が莫大で、利上げしたら利子分支払いに窮することになる。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:44.40
年末には130円程度で落ち着く
現時点でドル円が上げ過ぎているのは明白だ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:49.67
なら150近くまで持っていけ
そして協調介入しとけ

アメリカと日本がタッグ組んだら最強やんけ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:42:56.46
>>296
286で書いただろ
ドル価値高まったら解決していく問題だ、アホ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:43:45.84
>>289
今こそ安倍政権、菅政権に客観的評価を下すべき時。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:44:07.24
>>290
コロナでばらまいた無金利の事業者向け貸付金でさえ焼き付きリスクのこと言われてるからねえ
もうどうにも日本経済、中小零細が弱すぎるよ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:44:19.80
>>1
150円で上値抵抗線があるが、超えたならばその先は青天井

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:44:45.54
資源さえあれば円安は歓迎なんだがな。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:44:47.23
円安が日米の金利差によるものって本当か?
もちろん一因だろうが、本当は国力じゃないのか?

ドルに対して円はユーロ、ポンド、スイスフランに比較して相対的に弱いじゃない
あと金利差だっていうんなら少し前にはブラジルのレアルが金利8%とかだったけど、ずっと円高レアル安だったじゃん
説明が付かないだろ

本当は日本が少子高齢化で老人国家になりつつあるのが忌避されてるだけでは?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:45:07.16
>>303
リンクしないじゃん
物不足になった原因ってお金の価値では無いんだよ?
中国産に頼り切ってたサプライチェーンを切り離した事が原因じゃん

この物不足はドルの価値上げても解決する話じゃないでしょ
中国産のサプライチェーンに代わる別のサプライチェーン作るか、頼るしか方法ないじゃん

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:45:40.27
>>198
2022年7月、今また韓国が経済破綻寸前となって

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:45:45.00
年内180円は行くからみとけ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:46:03.19
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
BIS規制のように外国の国債購入比率を設けないと。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:46:20.86
つーか既にインドともGDPが大して変わらないから早晩ドイツの様に抜かれていくのは確定だわ
経済成長率からみてもな

日本はもう終わってるし、建て直せない

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:46:26.20
散々外してる穴リストに言われてもなあ
掘ってやろか?(*´∀`)

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:47:11.88
ヘッジファンドが言ってるって事は…

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード