facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 政府と日銀が24年ぶりに行った、円を買ってドルを売る為替介入について、財務省で為替政策の責任者だった渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、継続的な円買い介入は困難との見解を示した。また、今の円安の一因に「日本の国力低下」を挙げた。
 1998年以来の円買い為替介入は22日に実施された。円相場は1ドル=145円台後半だったが、介入後、1時1ドル=140円台まで急騰した。ただ渡辺氏は「数円の円高。『円安進行を食い止めた』などと評価されれば政治的には意味がある」としたが、実質的な経済への好影響は小さいとみる。
 円安の理由には日米の金融政策の違いによる両国の金利差が挙げられる。その点を、渡辺氏は「産業力などの低下で日本の実力は1ドル=120?125円に落ちているとみられる。金利差のみを原因とするのは間違いだ」と指摘した。
   ◇   ◇

◆中長期的に130円台に戻る<一問一答>
? 現在の急激な円安進行の背景について、財務省元財務官の渡辺博史氏は「産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある」と力説する。輸入品の価格上昇など円安がすでに家計を苦しめている点は、企業による「円安対策ボーナス」の支給を提唱し、官民一体となった対策の必要性を訴える。(聞き手・山田晃史、近藤統義)
 ?政府、日銀が円買い為替介入に踏み切った。
 「円を買うためには外貨を持たなければならず、日本でドルを刷ることはできない。全世界で1日に1000兆円ほどの為替取引をしている中、政府の円買い介入の原資は、(2020年度末の政府の外国為替資金特別会計の外貨建て資産である)約137兆円。兵糧には限界がある」
 「介入だけで1ドル=140円台を120円まで戻すのは無理だ。数円の円高で『円安進行を食い止めた』と評価されれば政治的には意味がある」
 ?今の円安をどう見る。
 「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120?125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」
 「ロシアのウクライナ侵攻を機に、経済の一番根っこの部分となるエネルギー資源と食糧が不足する国が実は日本とドイツだと認識された。両国は最近、IT関係で遅れ、世界を引っ張ってきた経済力や技術力も『買いかぶっていた』とみられ、(日本への影響として)円安になった」
 ?円安は日本経済にどう作用しているか。
 「日本では、部品を海外で作り、国内で最終製品に組み立てる企業が増えた。売れるかどうかは製品の魅力と他国との相対的な価格で決まる。今は生産コストが上がる一方、売れ行きは確実には伸びないという円安の問題に直面している」
 ?今後の円相場は。
 「今は、米国の利上げの動きを先読みして、(投資家が)過剰に円を売っている。130円台に戻っていくだろう」
 ?すでに日本の家計は苦しい。
 「政府は補助金などでガソリン価格を抑制しているが、無尽蔵にお金があるわけではない。今は官民両方が動かないといけない状況だ。企業は500兆円も利益をためており、(事業に)投資をしないなら、『円安対策ボーナス』として従業員に回せばいい」
? わたなべ・ひろし 1949年、東京都生まれ。72年に大蔵省(現財務省)に入省。税制に長く携わった後、為替政策の責任者である財務官(次官級)を2004年から3年間務めた。退官後は国際協力銀行総裁などを歴任し、現在は国際通貨研究所理事長。

東京新聞 2022年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204315

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:24:41.41
既存の国会議員と官僚どもを殲滅すべきだ
邪魔する奴も全員だ
慈悲は不要だ
人間と思うな、肉のズタ袋と思え
あの奈良の事件は方向性は正しいが規模が足らない
もっと徹底的に残らず殲滅しなくては
今この国の体制ができた経緯を考えたら体制交代には民主主義なんてもんはないんだ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:26:45.52
令和のインパール作戦は成功しますか?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:26:51.08
>>827
全然足りないって

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:30:26.35
>>1
国力低下の元締め財務省出身者がドヤ顔しながら口からクソ垂れ流してるの笑える

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:30:55.38
>>618
1万円を刷るコストは20円らしいから、
1ドル5万円位になればやばいんじゃないかな
財政破綻する前にものすごいインフレになると思うw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:32:02.16
>>821
増税で需要散々潰して民間疲弊させたくせに、利益挙げられず成長できないのは自己責任ってか。

めちゃくちゃやな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:37:33.19
>>827
77円?何ソース?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:38:10.41
>>840
増税って消費税”たったの10%”で死ぬような有様なのは
まさに稼げない旧来の仕事にしがみつづけてきた結果でしょ
ドイツなんか消費税19%だし北欧なんかもっと高いがちゃんと成長している

言い訳になんねーよ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:38:29.49
日本にとってインド太平洋戦線て
どんだけ重要なん

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:40:06.80
>>842
でも、ドイツも北欧も資源があるんだよなぁ
若者の消費はしんでいるから産業構造も違うし

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:44:03.95
>>842
消費税だけじゃないやろ。

んで他国とは消費税の課税の仕方も全然違う。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:50:56.98
>>842
カスと愉快な仲間たちがエリート面してるのが嫌なら立ち上がるしかないのかな?
生産的な活動ってどうすればできるの?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:51:39.66
>>845
それが言い訳なのが
理解出来ないんだなw

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:52:34.17
黒田という無能の人気が終わらない事には始まらない
全く無意味だったね
今143円でしょ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:53:24.73
貴重なドルをドブに捨てつつウンコ通過の円を掬い上げる
アベがいない今なら黒田も逮捕出来るんじゃね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:53:43.86
>>842
分かった分かった
それなら金融所得も税率10%上げさせて頂くわ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:56:03.81
>>818
ガンガン利確して景気対策の資金を作ろうぜ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:02:32.21
円高のときに財務省がお友達介入しなければ今でも115円~120円なんだったんやけどね

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:02:51.14
株も早く利確しないと駄々下がりの雰囲気出てる

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:04:33.38
>>852
円売り介入のこと?
円安にしたかっただけやろw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:07:03.78
>>732
帰化下移民は質が悪い犯罪者だらけだから要らない

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:09:16.81
インド式宇宙技術

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:10:22.39
1998年と酷似しており当時は3回介入し、三回目で潮目が変わり30円の円高、急な円高で日銀が円売り介入をした程であった。

使った金額は6兆円で現在の日銀の外貨準備高は20兆円が即出動可

日本市場は停滞しそうなので大荒れなポンドに移行する機関投資家も多いという

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:11:19.31
安住が財務大臣になったらすぐ円高になる

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:11:48.74
$1 = ¥100
これが適正

長期的にはここに収束する

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:13:28.44
安倍のせいで国力低下したのに統一ネトウヨはなかなか認めようとしないよねw

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:13:41.53
>>858
日本の宝やん

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:14:27.31
ガンダムのザクは何でそんなにポンコツなの

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:21:09.54
そもそもアメリカがFFレートを上げすぎ
アメリカはコアCPIもいいのだから、せめて中立金利くらいにしておいて、
あとの金融引き締めは増税でまかなえばよかったんだろ
イギリスは金利あげて減税なんかするらしいが何考えてるんだ?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:22:44.86
>>724
>負債の拡大は資産の拡大

この一文はごもっともなんだけど、これは「将来の債務不履行のリスクは無い」事の証明にはなるけど「将来のインフレと金利上昇のリスクは無い」事の証明にはならないんだよね。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:22:55.33
そういゃ。
MMT理論なんて今や
全く聞かなくなっちゃったよな?
何年か前ぐらいは究極の理論
みたいな顔して粋ってたのに
アイツらどこへ行ったんだ?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:25:06.32
>>1
初めから日本の国力を削ぐ円安だろうが😂😂😂
売国政党朝鮮カルト統ー教会自民党とその犬どもが😂😂😂
支持してきたバカウヨともども腹を切れよ😂😂😂
「日本人」ならな😂😂😂

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:25:22.44
>>865
俺は「許容できるインフレ率が国債発行の上限」だと言い続けてたMMTerだけど

インフレ率が高くなったから今は引き締め&緊縮を訴えてるよ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:26:59.66
>>866

諸悪の根源は在日カルト
在日全員を日本から消し去れば問題は解決する
まずは、朝鮮学校の見直しをしましょう
特に朝鮮大学校の目的は、
アメリカと日本の壊滅ですから
こんな学校が日本にあること自体が
非常におかしいことです
この際、きちんと対処しましょう
外国人による政治運動も極めて悪質であり
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
さらに、在日に不法に生活保護が支給されており
それはゼロにしなければなりません
不法に支給している役所は厳重に罪に問われるべきであり、徹底的な捜査をしましょう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:28:48.68
>>865
そもそも頭がおかしい奴って分かってるから誰も相手してなかったしな
れいわとか維新か

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:02.91
>>866

1 お断り ★[] 2022/09/24(土) 11:21:21.65 ID:NsYfwmEj9
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396


150円を超えると、日本が勝つそうだよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:07.27
>>842
日本の消費税増税は円高という景気下押し圧力かかり続けた状態からのダメ押しだからね

現実に消費税増税したら景気が落っこちること、
消費が一段下がって戻らないことがデータで示されている

他国では問題ないから日本にも消費税関係ないとはならない
日本の経済情勢では大いに関係あるということだ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:29.87
日本、円安のおかげで対外純資産が15.8%増の411兆円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653639552/
海外からの日本への投資は6.2%増、円安は国益だった

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:46.55
またウソついてる。ショボいバイトだな。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:52.07
日本一人勝ち時代が来る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658502267/
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。

また、円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:30:40.40
>>869
頭がおかしい奴がMMT論を勝手に拡大解釈して論説ならべていただけで

MMT論者が頭おかしいわけじゃないぞ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:30:50.53
>>865
よくわからんがMMTはインフレが進むとそれが制限って話だったから
まさに各国でインフレが高進してる現状では出番なしじゃね

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:31:34.59
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか

まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。

だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:32:47.70
インドでデルタプラスはコロナウィルス

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:35:41.51
>>876
そういうばら撒き続ければアンコントロールな高インフレになるのは馬鹿じゃなければ分かるのだけど
コントロール可能だと思ってたのがれいわとか維新 NHKをぶっ壊す

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:37:41.31
MMTを意図的にただ金ばら撒くだけの政策だと嘘流してるバカがいたからね

上念司とか三浦瑠麗とか高橋洋一とか

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:37:48.01
>>1
経済を知らない財務完了に聞いても時間の無駄

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:38:01.90
>>872
それ5月の記事じゃんw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:39:50.81
>>879
それはMMT論の責任というより、FRBの政策判断のミスだろ。

インフレ率が高くなっても甘い判断で放ったらかしにしたラガルドとパウエルに言いなよ。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:40:20.14
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:41:15.37
>>880
アタオカMMTer達は潜在成長率を無視してるのよね。

コイツラみたいなアタオカMMTerのせいでMMT論まで否定されてるのがムカつくわ。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード